子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

メタセコイヤの化石を発見しました!

画像1 画像1
3年生は校長先生と一緒の社会科授業で、町たんけんをしています。昨日は、地域ゲストのご案内で、北〜東コースを探検しました。北浅川で、200万年前のメタセコイヤの化石を発見しました!

6月6日 (木)

画像1 画像1
 本日の献立
 ・豚肉のすき焼き丼
 ・牛乳
 ・みそ汁
 ・キャベツの生姜風味
 〜すき焼き丼は豚肉・たまねぎ・しらたき・ごぼう
 えのき・根生姜を砂糖・しょうゆ・酒の調味料で煮て
 すき焼き風にして、ごはんの上にのせて食べてもらい
 ました。薄めの味付けにしましたが、よく食べていま
 した。

6月5日 (水)

画像1 画像1
 本日の献立
 ・焼きうどん
 ・牛乳
 ・海鮮シューマイ 
 ・わかめスープ
 〜今日はキャベツ・たまねぎ・もやしなどの
 野菜をたっぷり入れた焼きうどんをつくりま
 した。

花いっぱい運動ありがとう!

画像1 画像1
昨日は、横川町友寿会の皆様のお力添えで、花いっぱい運動を行いました。赤いサルビアの苗、成長が楽しみです。友寿会の皆様、ありがとうございました!

6月4日 (火)

画像1 画像1
 本日の献立
 ・ツナとレタスのチャーハン
 ・牛乳
 ・チンゲンサイのスープ
 ・じゃこ入りポップビーンズ
 〜いつものポップビーンズに炒ったじゃこを
 合わせました。よく噛んで食べてもらいました。

4年生!はみがき指導中です!

画像1 画像1
本日、4年生は、学校医の先生のご指導で歯みがき指導を行いました!磨き残しのない上手な歯みがきの仕方を学びました!

6月3日 (月)

画像1 画像1
 本日の献立
 ・ゆかりごはん
 ・牛乳
 ・松風焼き
 ・筑前煮
 ・煮豆
 〜金時豆はいんげん豆の仲間です。種皮には
 食物繊維が多く含まれ、ビタミン類はB群が
 多く、カルシウムと鉄が豊富です。
  食物繊維は、従来の日本人の穀類・豆・海藻
 芋を多くとっていた食生活では不足しなかった
 のですが、食生活の欧米化により食物繊維の
 供給源となる食品が食卓に登場しなくなりました。
 このころから生活習慣病もふえはじめています。
  豆には食物繊維が豊富です。ご家庭でも食卓を
 充実させる食材としてとりいれて頂ければと思い
 ます。
 

5月31日 (金)

画像1 画像1
 献立名
 ・刻みさんまのひつまぶし
 ・牛乳
 ・みそけんちん
 ・昆布の煮物
 〜さんまには、血液をサラサラにするEPA
 脳細胞を活性化するDHAが多く含まれます。
 また、歯や骨を丈夫にするカルシウム、カル
 シウムの吸収率を高めるビタミンDが豊富。
 血合いにはビタミンB2が多く、口角炎・口唇
 炎の予防に効果的です。

あさがおが大きくなったよ!

画像1 画像1
1年生が育てているあさがおが、すくすくと大きくなっています。毎日、水やりを欠かさない1年生の真心が通じていますね。1年生もあさがおもぐんぐん大きくなぁれ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/8 学校公開(ひまわりタイム1校時)・薬物乱用教室(6年)・食育指導(5校時)
6/10 振替休業日
6/11 クラブ・水泳指導始・学校公開(5校時)・学校説明会