学校周辺と敷地内の自然 その2

昨日、今日の学校周辺と敷地内の自然の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校周辺と敷地内の自然その1

昨日、今日の学校周辺と敷地内の自然の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生活科見学その3

昨日1・2年生が夕やけ小やけふれあいの里に生活科見学に行ってきました。中での様子は、後日紹介します。今日は、行く前と帰ってきてからの様子を紹介します。子供たちは疲れたようで、昇降口で寝そべっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生活科見学その2

昨日1・2年生が夕やけ小やけふれあいの里に生活科見学に行ってきました。中での様子は、後日紹介します。今日は、行く前と帰ってきてからの様子を紹介します。子供たちは疲れたようで、昇降口で寝そべっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生生活科見学

昨日1・2年生が夕やけ小やけふれあいの里に生活科見学に行ってきました。中での様子は、後日紹介します。今日は、行く前と帰ってきてからの様子を紹介します。子供たちは疲れたようで、昇降口で寝そべっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫取り〜2年生〜その7

昨日、2年生が登校してくるときからすごくうれしそうに虫取り網をもっていました。その網はどうするの?と聞くと、「今日は虫取りなの」と教えてくれました。みんなすごくうれしそうで、5時間目にみんな飛び回って虫取りをしていました。こんなの採れたよ!と見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫取り〜2年生〜その6

昨日、2年生が登校してくるときからすごくうれしそうに虫取り網をもっていました。その網はどうするの?と聞くと、「今日は虫取りなの」と教えてくれました。みんなすごくうれしそうで、5時間目にみんな飛び回って虫取りをしていました。こんなの採れたよ!と見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫取り〜2年生〜その5

昨日、2年生が登校してくるときからすごくうれしそうに虫取り網をもっていました。その網はどうするの?と聞くと、「今日は虫取りなの」と教えてくれました。みんなすごくうれしそうで、5時間目にみんな飛び回って虫取りをしていました。こんなの採れたよ!と見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫取り〜2年生〜その4

昨日、2年生が登校してくるときからすごくうれしそうに虫取り網をもっていました。その網はどうするの?と聞くと、「今日は虫取りなの」と教えてくれました。みんなすごくうれしそうで、5時間目にみんな飛び回って虫取りをしていました。こんなの採れたよ!と見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫取り〜2年生〜その3

昨日、2年生が登校してくるときからすごくうれしそうに虫取り網をもっていました。その網はどうするの?と聞くと、「今日は虫取りなの」と教えてくれました。みんなすごくうれしそうで、5時間目にみんな飛び回って虫取りをしていました。こんなの採れたよ!と見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫取り〜2年生〜その2

昨日、2年生が登校してくるときからすごくうれしそうに虫取り網をもっていました。その網はどうするの?と聞くと、「今日は虫取りなの」と教えてくれました。みんなすごくうれしそうで、5時間目にみんな飛び回って虫取りをしていました。こんなの採れたよ!と見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫取り〜2年生〜その1

昨日、2年生が登校してくるときからすごくうれしそうに虫取り網をもっていました。その網はどうするの?と聞くと、「今日は虫取りなの」と教えてくれました。みんなすごくうれしそうで、5時間目にみんな飛び回って虫取りをしていました。こんなの採れたよ!と見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の組体操の練習その5

昨日の組体操の練習を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の組体操の練習その4

昨日の組体操の練習を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の組体操の練習その3

昨日の組体操の練習を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の組体操の練習 その2

昨日の組体操の練習を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の組体操の練習その1

昨日の組体操の練習を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★連絡★水筒持参について

水筒持参について
恩方の山々の緑も一段と濃くなり、日中は半袖で過ごせるような日が増えてきました。保護者の皆様におかれましては、日々ご健勝のことと拝察いたします。日頃より恩方第二小学校の教育活動について、深いご理解とあたたかなご支援をいただき、心より感謝申し上げます。
 例年6月より、熱中症等の予防をねらいとして、水筒を学校に持参させてもらってよいとお知らせを出しておりましたが、日中の気温も高くなり、運動会練習もしておりますので、明日から水筒を持ってきていただいて結構です。
水筒を学校に持参するにあたってはいくつか注意がありますので学校でも指導いたしますが、ご家庭でもお子さんにお話していただきたいと思います。
  
            記
1 水筒持参の期間  5月16日から9月の予定
2 水筒の中身    お茶か水
3 注意事項
  ア持ってきたら、必ずその日のうちに家に持って帰る。
  イ前日に持ち帰るのを忘れてしまった場合、その水筒の中身は飲まない。
  ウバスの車内では、飲まない。
  エ友達からもらって飲まない。
  オ水筒には必ず記名する。
  カ登校後は各教室の担任が指定した所定の場所に置く。

今朝の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日の朝の様子です。

今朝の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日の朝の様子です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

年度末学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

学校要覧

保護者へのお便り(学校から)

保護者へのお便り(PTAから)

1学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

放課後子ども教室

スクールカウンセラー