運動会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生と教職員も力を合わせて頑張ってくれました。特に6年生は組体操の練習で疲れている中、本当によく働いてくれました。6年生ありがとう!

運動会に向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の運動会に向けて、前日準備をしました。暑い中、PTAの方々がコーンを設置してくださったり、フェンスに注意書きのポスターをはってくださったりしました。本当にありがとうございます。教職員も力を合わせて準備してくれています。「チーム椚田」の団結力で明日は大成功にしましょう。

ちょこっとだけ…!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日は運動会です。今日はどの学年も本番に向けてリハーサルを行いました。写真は2年生の「全速前進!大玉ワッショイ」、3〜5年生の「ソーラン節」の一場面です。ほんのちょっと、先にお見せしますね。

全校練習の風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は全校競技「追いかけ綱引き」の風景です。1・4年生、2・5年生、3・6年生の3組に分かれ、綱を引きます。練習では1勝1敗1引き分けのまったくの互角でした。当日はどうなるでしょう。楽しみです。
 この記事の詳しい様子は「トップページ」「全校行事」に載せてあります。そちらもご覧ください。

全校練習の風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は応援合戦の風景です。両団長を始め、4〜6年生の応援団の子たちが声を嗄らして応援しています。当日が楽しみですね。

全校練習の風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 25日の運動会に向けて、全校練習をしています。写真は初日の風景です。みんな更新が上手にできていました。

四校連絡会が開催されました

画像1 画像1
 「四校連絡会」とは椚田地区青少対が中心となって開催している会です。青少対役員の方と近隣四校の管理職、生活指導主任が集まり、各校の生活指導上の問題点を出し合い、共通理解を図りながら児童・生徒指導を進めていきます。その第一回が本校で、5月16日に行われました。

第1回PTA運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月16日(木)に第1回PTA運営委員会が開かれました。本部役員、運営委員とも皆さん新しい方がほとんどでしたが、それぞれの役割を一生懸命推進してくださることと思います。どの方も時間の無い中でお引き受けいただいたことに感謝申し上げます。
 また、委員でない保護者の皆様には、ぜひPTA活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。委員の方たちが「委員をやって良かった。」と言えるようなPTA活動であってほしいと思います。
 忙しくて委員はできずとも、「チーム椚田」として、みんなで心を一つにして子供たちのために取り組んでいきましょう。どうぞよろしくお願いいたします。

生活科見学の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が殿入公園に生活科見学に行った思い出を絵にしました。みんな上手に描けていますね。この記事の詳しい様子は「トップページ」「椚小ギャラリー」に載せてあります。

リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リレー選手の練習風景です。保護者の皆様には、朝ごはんの準備等、いつもより早起きしていただきまして感謝申し上げます。お陰様で、子供たちはとてもバトンパスが上手になりました。当日を楽しみにしていてください。

先生たちも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向け、先生たちが総出でライン引きです。一番骨の折れるライン下書きは若い先生がやってくれています。(笑)ラインが引かれると、いよいよ運動会モード本番です。

感謝感謝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は図書ボランティアの皆さんが本の整理をしてくれているところです。主に月曜日に活動してくださっています。本の「見出しカード」も作成してくださいました。どの本がどこにあるかが簡単にわかり、子供たちが本を選ぶのに役立っています。本当のありがたいです。6月4日からは読み聞かせもしてくださいます。

石拾い集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日に「石拾い集会」を行いました。わずか10分足らずでしたが、600人近い子供たちで拾うとすごい量になります。バケツ5杯分にもなりました。みんなありがとうね。

町探検(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生と町探検に行きました。今回は学校の北側と西側方面です。狭間駅やスーパーなど大きな建物を見てきました。最後は「二軒在家公園」にも行きました。歩き方のマナーがとてもよかったのに感心しました。さすが3年生!
 この記事の詳しい様子は「トップページ」「学年のページ」「3年生」に載せてありますのでご覧ください。

椚田中学校部活動体験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月2日、6年生が椚田中学校に部活動体験に行きました。当日は小中一貫教育の一つとして、横山第一小、緑が丘小の6年生も参加しました。
 初めに体育館で生徒会の皆さんから中学校生活についての説明を受け、次に各部長さんから部の説明があり、その後見学、終了後生徒会の皆さんが様々な質問に答えてくれました。子供たちにとって貴重な2時間となりました。ありがとうございました。
 この記事の詳しい様子は「トップページ」「学年のページ」「6年生」にも載せてあります。

1年生生活科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 公園では遊具で遊んだり、植物や昆虫の観察をしたりしました。お昼にはおいしいお弁当が待っています。朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。
 この記事の詳しい様子は「トップページ」「学年のページ」「1年生」にも載せてありますので、ご覧ください。

1年生生活科見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月1日、1年生が殿入公園に生活科見学に行きました。片道50分もの道を子供たちは元気よく歩きました。とてもがんばりました。

ALT外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月7日、今年度初めてのALTによる外国語活動の授業が行われました。当日は本校担当の先生が体調不良でダウンしたため、急きょピンチヒッターの先生が来てくれました。

歴史の学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科は「歴史」を学習します。近くには椚田遺跡公園もあり、子供たちは普段から縄文時代に触れた生活をしています?その一つとして、武蔵野文化研究所の方をゲストティーチャーとしてお招きし、遠い原始時代について学習しました。

行きたかったなぁ(2年生)

画像1 画像1
 4月30日に予定されていた2年生生活科見学(高尾山)のお弁当風景です。この日は曇りでしたが八王子に「雷注意報」が出されていたため、安全第一で延期しました。ですが、子供たちはおうちの方が作ってくださったお弁当を体育館で食べることができ、嬉しかったようです。次回は6月21日(金)に行きます。晴れますように・・・。
 なお、この記事の詳しい様子は「トップページ」の「学年のページ」「2年生」に載せてありますので、そちらもご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31