学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5・6年生 別所ソーラン

 5・6年生が体育館で別所ソーランの練習をしました。

「どっこいしょ、どっこいしょ。」
「ソーラン、ソーラン。」

 元気な声が体育館に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級 国語 ひらがなになれよう

 おおぞら学級1組が国語でひらがなの学習をしました。全員で詩の音読等をしてから、個別にひらがなの読み書きの学習をしました。よく集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ひじきと豆のピラフ/煮卵/牛乳
  隠元とエリンギのソテー/エスニックスープ

★ 食材の産地 ★

  人参(長崎)、玉葱(佐賀)、エリンギ(新潟)、生姜(熊本)、
  にんにく(青森)、万能ねぎ(高知)、もやし(栃木)、
  鶏肉(青森)、豚肉(埼玉)

1・2年生の練習

 フラフープの練習をしました。自分の位置を覚え、だいぶ上達してきました。
 その後、50m走の練習もしました。まずは何番目に何コースを走るのかを覚えること、そしてまっすぐに走ることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全校練習2

 今日の全校練習は、座席からの入場、開会式、応援合戦でした。朝から、日差しが強く、暑い一日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  丸パン/いかのタンドリー焼き/粉ふき芋
  揚げ大豆入りサラダ/くだもの(冷凍みかん)/牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんにく(青森)、生姜(熊本)、
  じゃがいも(長崎)、きゃべつ(茨城)、人参(徳島)

☆★☆ 今年度初めて冷凍みかんが出ました ☆★☆

☆★☆ 今日はどの学年も午前中、運動会の練習で汗を流していたので、冷たいみかんはちょうど良いタイミングだったようです ☆★☆

☆★☆ 1年生は小学校で初めての冷凍みかん。冷たいみかんに触れながら、冷たーい!!と嬉しそうにしていました ☆★☆

運動会全校練習

 今日から運動会の全校練習も始まりました。朝から、マイクを通した声や音楽など、近隣の皆様にはご迷惑をおかけします。

 
画像1 画像1

運動会の係活動3

 運動会当日は、ぜひ係の仕事を頑張っているところもご覧ください。

 写真は、リレー、審判、全校競技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の係活動2

 応援団は朝練なども頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の係活動1

 6時間目に運動会の係活動を行いました。5・6年生が、それぞれの係に分かれ、運動会の運営をします。応援団とリレーは、3・4年生からです。

 写真は、大プログラム作成、放送です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ソースカツ丼/味噌汁/浅漬け/牛乳

★ 食材の産地 ★

  たまご(岩手)、人参(徳島)、長葱(茨城)
  大根(千葉)、きゅうり(群馬)、豚肉(埼玉)

☆★☆ 今日の給食がカツだとわかると、給食が配られる前からみんな、目をきらきらさせていました ☆★☆

☆★☆ お肉だけでなく、野菜もしっかり食べることができていました ☆★☆

5年生 国語 五月になれば

 5年生が国語で「五月になれば」の学習をしました。サクルー川の様子や大樹の気持ちが分かるところに線を引き、発表し合うことで読み取っていきました。落ち着いて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級 国語 登場人物の気持ちを読み取る

 おおぞら学級が国語でグループ学習をしています。文章を読み、場面の様子や登場人物の気持ちを考えました。

 気持ちが分かるところに線を引くことも、よくできました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  みそラーメン/あげじゃがのナッツがらめ
  ツナ和え/牛乳

★ 食材の産地 ★

  人参(静岡)、長葱(茨城)もやし(栃木)、にんにく(青森)
  生姜(熊本)、じゃがいも(長崎)、きゅうり(千葉)、
  ほうれん草(西東京)、レモン(愛媛)、豚肉(埼玉)

☆★☆ じゃがいもは甘辛い味付けで人気でしたが、作り方を聞かれ教えると、私にも作れそう!!と、とても気に入ってもらえた様子でした ☆★☆

☆★☆ どのおかずもおかわりする子が多く、今日も元気にたくさん食べていました ☆★☆

1年生 音楽 鍵盤ハーモニカ

 1年生が音楽で鍵盤ハーモニカの使い方について学習しました。全日本器楽指導協会の方を講師としてお招きし、教えていただきました。


 
画像1 画像1

3年生 国語「消しゴムころりん」

 3年生が国語で「消しゴムころりん」の学習をしました。やもりにもらった消しゴムで字を消した時の登場人物の様子や気持ちを読み取りました。

 気持ちや様子が分かるところにサイドラインを引き、ワークシートに書き込んでいました。よく集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科 水道キャラバン

 4年生が社会科の学習で、水道キャラバン(出前授業)を体験し、水道水に対する関心・理解を深めました。映像を用いたクイズなど、楽しく学習することができました。

 この後、グループごとに日頃学校ではできない実験もすることができました。

 水道キャラバンの関係者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 たし算のひっ算

 2年生が算数で、たし算のひっ算について学習しました。今日は、その1時間目で、問題の場面を式に表し、計算の仕方を考えました。

 ブロックを使って考えることで、ブロックを位ごとに並べるよさに気付いたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  パン/ポークビーンズ/オニオンドレッシングサラダ
  くだもの(清美オレンジ)/牛乳

★ 食材の産地 ★

  じゃがいも(長崎)、玉葱(佐賀)、人参(千葉)、
  マッシュルーム(岡山)、きゃべつ(神奈川)、
  きゅうり(群馬)、清美オレンジ(愛媛)、豚肉(埼玉)

1・2年生 運動会の練習

 1・2年生がフラフープの練習をしました。いよいよ校庭を使っての練習です。隊形の変化も覚えなくてはなりません。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 全校練習2 運動会係活動5校時
5/23 全校練習3
5/24 運動会前日準備6校時
5/25 運動会
5/27 振替休業日