学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

おおぞら学級 国語 登場人物の気持ちを読み取る

 おおぞら学級が国語でグループ学習をしています。文章を読み、場面の様子や登場人物の気持ちを考えました。

 気持ちが分かるところに線を引くことも、よくできました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  みそラーメン/あげじゃがのナッツがらめ
  ツナ和え/牛乳

★ 食材の産地 ★

  人参(静岡)、長葱(茨城)もやし(栃木)、にんにく(青森)
  生姜(熊本)、じゃがいも(長崎)、きゅうり(千葉)、
  ほうれん草(西東京)、レモン(愛媛)、豚肉(埼玉)

☆★☆ じゃがいもは甘辛い味付けで人気でしたが、作り方を聞かれ教えると、私にも作れそう!!と、とても気に入ってもらえた様子でした ☆★☆

☆★☆ どのおかずもおかわりする子が多く、今日も元気にたくさん食べていました ☆★☆

1年生 音楽 鍵盤ハーモニカ

 1年生が音楽で鍵盤ハーモニカの使い方について学習しました。全日本器楽指導協会の方を講師としてお招きし、教えていただきました。


 
画像1 画像1

3年生 国語「消しゴムころりん」

 3年生が国語で「消しゴムころりん」の学習をしました。やもりにもらった消しゴムで字を消した時の登場人物の様子や気持ちを読み取りました。

 気持ちや様子が分かるところにサイドラインを引き、ワークシートに書き込んでいました。よく集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科 水道キャラバン

 4年生が社会科の学習で、水道キャラバン(出前授業)を体験し、水道水に対する関心・理解を深めました。映像を用いたクイズなど、楽しく学習することができました。

 この後、グループごとに日頃学校ではできない実験もすることができました。

 水道キャラバンの関係者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 たし算のひっ算

 2年生が算数で、たし算のひっ算について学習しました。今日は、その1時間目で、問題の場面を式に表し、計算の仕方を考えました。

 ブロックを使って考えることで、ブロックを位ごとに並べるよさに気付いたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  パン/ポークビーンズ/オニオンドレッシングサラダ
  くだもの(清美オレンジ)/牛乳

★ 食材の産地 ★

  じゃがいも(長崎)、玉葱(佐賀)、人参(千葉)、
  マッシュルーム(岡山)、きゃべつ(神奈川)、
  きゅうり(群馬)、清美オレンジ(愛媛)、豚肉(埼玉)

1・2年生 運動会の練習

 1・2年生がフラフープの練習をしました。いよいよ校庭を使っての練習です。隊形の変化も覚えなくてはなりません。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会集会2

 応援団がステージに上がり、応援練習をしました。1回目なので、声を出すための練習でした。赤も白も、応援団長の声が大きく響きました。今年も頼もしい団長です。

 運動会の歌も、体育館いっぱいに響きました。運動会まであと9日となり、気持ちも高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会集会1

 今朝の集会は、運動会集会でした。まず、児童会で決めたスローガンの発表。

・笑顔で協力 別所小

 よいスローガンができました。運動会だけでなく、年間を通してこのスローガンのもと、子供たちは頑張ります。
画像1 画像1

5月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごはん/海苔の佃煮/鰆の照り焼き
  ころころ煮/きゃべつの梅こんぶ/牛乳

★ 食材の産地 ★

  生姜(高知)、ごぼう(青森)、人参(静岡)、きゃべつ(神奈川)

☆★☆ 今日もみんなで協力して、給食の準備をしっかりしていました ☆★☆

☆★☆ ごはんと佃煮を混ぜて、おいしそうに食べていました ☆★☆

4年生 国語 漢字の部首

 4年生が国語で漢字の部首について学習しました。部首についての意味を理解してから、グループごとに今までに学習した漢字からそれぞれの部を含む漢字を発表し合い、大いに盛り上がりました。子供たちは、このような漢字の学習が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数 かけ算のきまり

 3年生が算数で、かけ算のきまりについて学習しました。アレイ図を用いて、答えが同じになることを説明しました。

 8×6=6×8
 8×6=8×5+8
 8×6=5×6+3×6

 かけられる数やかける数に目を向け、いろいろな式を見出すことができました。子供は発見することが楽しくなり、「次の時間も算数がいい。」という声もあがったほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級 方位と関東地方

 おおぞら学級の5年生が、方位と関東地方について学習しました。それぞれの読み方や意味、位置などが定着するように、少しずつ変化をもたせながら、繰り返し発表する場面を設定しました。子供たちは、よく分かったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 いくつといくつ

 1年生が算数で「いくつといくつ」の学習をしました。担任の荒木先生とじゃんけんをして、勝ったら赤、あいこと負けのときは青を○に塗りました。5回じゃんけんをして色を塗る活動をすることで、、5は1と4、2と3、3と2、4と1(5と0)になることを楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の読み聞かせ

 本校では、水曜日の朝の時間に、本の読み聞かせを行っています。保護者による読み聞かせ、6年生による読み聞かせなど、学級によって様々な工夫をしています。

 本日も多数の保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  中華丼/ビーフンスープ
  わかめとじゃこのさっと煮/牛乳

★ 食材の産地 ★

  人参(静岡)、玉葱(佐賀)、きゃべつ(神奈川)、にら(茨城)
  長葱(茨城)、小松菜(神奈川)、豚肉(埼玉)

☆★☆ 今日もみんな、モリモリ食べていました ☆★☆

清掃工場見学3

お話を聞いたあと、工場内を見学しています。実際に施設を見て回り、ひとつひとつの施設に子供たちは感心して見学しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

清掃工場見学2

約30分歩いて、アクアブルーの隣にある多摩清掃工場に着きました。工場の方からお話しを聞いてしっかりメモをとっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

清掃工場見学1

4年生は、これから多摩清掃工場まで見学に行きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 水道キャラバン(4年)
5/20 全校練習1 運動会係活動6校時
5/22 全校練習2 運動会係活動5校時
5/23 全校練習3