ごまがたくさん入っているこんがりセサミトーストですよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(木曜日)今日の給食は
セサミトースト
ポークシチュー
(青大豆入り)豆サラダ
牛乳です。<今日の食材の生産地>じゃがいも→鹿児島県・にんじん→静岡県
たまねぎ→北海道・マッシュルーム→茨城県・パセリ→千葉県・キャベツ→神奈川県
豚もも肉→埼玉県となっています。外では、朝から運動会の練習をいろいろな学年が頑張っています。ごまには、若返りのビタミンと呼ばれるビタミンEが含まれています。
子供も大人も毎日摂りたいものです。青大豆のビタミンB1は、体の疲れを取るために
大事なビタミンです。練習で筋肉痛になっている人は、鶏の胸肉やささみを食べると
筋肉を補修してくれますよ。大豆や豆腐・豆乳なども効果的です。

えび餃子は、焼く前上に油を丁寧に塗ると、カリッカリに…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(水曜日)今日の給食は
マーボー丼
えび餃子
レタスと卵のスープ
牛乳です。<今日の食材の生産地>米→千葉県産こしひかり・にんじん→静岡県
長葱→千葉県・にら→高知県・根ショウガ→熊本県・白菜→茨城県・にんにく→青森県
長芋→青森県・玉ねぎ→佐賀県・たまご→青森県・レタス→茨城県・豚肉→埼玉県
むきえび→インドネシア産となっています。今日の餃子には、むきえびをさっとボイルして荒くたたいたものを入れてあります。いつも、かなり細かく刻むのですが、少し荒く
してもらいました。仕上がると、えびの食感が残って噛むとえびの旨みが口の中で
拡がります。肉餃子もえび餃子も子供達は、大好きです。運動会の練習が始まり、
練習時間が多くなると、お昼も食べられないほど疲れてきます。でも、
そこを頑張って食べていくと、スタミナ切れしないタフな体になれますよ。元気に
乗り切れるようにしっかり食べて欲しいです。表面は、カリカリ中はジューシーの餃子を召し上がれ!

旬のかつお・若竹煮、大人は嬉しい、子供には、どうでしょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日(火曜日)今日の給食は
ご飯
かつおの竜田揚げ
豚汁
若竹煮
牛乳です。<今日の食材の生産地>米→千葉県産こしひかり・根ショウガ→熊本県
人参→静岡県・長葱→千葉県・大根→千葉県・じゃがいも→長崎県・絹さや→鹿児島県
茹で筍→山口県豚ももコマ肉→埼玉県産・かつお→静岡産・わかめ→鳴門産となって
います。かつおは、旬の魚ですが、今の時期のかつおは、脂はのっていませんね。
のぼりかつおと言い、脂はのってないけれど、かつおの独特の味が楽しめます。
今日は、しょうがのすりおろしとしょうゆ・酒で漬け込んで、下味をつけて、澱粉
でまぶして、油で揚げました。しっかりと味がついているので美味しかったのですが
来年は、さらに揚げたてを甘辛醤油で絡めます。そうすれば、白いごはんのおかずに
ピッタリでしょう。若竹煮は、美味しいのですが、量が多かったようです。(反省)
豚汁も、量を減らせばよかったかもしれません。味と量、むずかしいです。
野菜は、たくさん食べて貰いたいのですが、実際にクラスで見ていると、なんと野菜
の嫌いな児童の多い事。もちろん、ちゃんと食べられるクラスもありますが、一般的に
子供は野菜が苦手ですね。

バトンをつなげ!リレー選手

画像1 画像1
今日、リレー選手の顔合わせがありました。
こちらの写真は、3・4年生のリレー選手の顔合わせです。
本番まで、練習がんばろう!

1年に1回、ちまき作りにてんやわんやでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(木曜日)今日の給食は
中華ちまき
みそラーメン
スタミナきゅうり
きよみオレンジ
牛乳です。  <今日の食材の生産地>豚肉→群馬県産・筍→山口県・長葱→埼玉県
にんじん→静岡・もやし→栃木県・にんにく→青森県・根ショウガ→高知県
きよみオレンジ→和歌山県・きゅうり→群馬県となっています。今日は、
1年生の生活科見学の日です。天気が回復してきて、よかったです。今日は、年に
1回のちまき作りの日です。1学年いない日でも、時間がギリギリになるほど忙しい
料理です。竹の皮は、朝1番に熱湯につけ、水気をきってから、使います。その
ままだと、皮が固い上に癖がついていてうまく包めないからです。味も、例年より
しょうゆを控えてみました。味噌ラーメンも美味しく仕上がりました。ちょっと時間
オーバーしてしまいましたが、アツアツを教室に届けられました。美味しいちまきを
食べて下さい。

綺麗な、緑のグリーンアスパラを食べましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日(水曜日)今日の給食は
カレーマッシュサンド(セルフ)
アスパラと豆腐のグラタン
オニオンスープ
リンゴジュースです。<今日の食材の生産地>じゃがいも→鹿児島・たまねぎ→北海道
マッシュルーム→千葉県・グリーンアスパラ→長野県・パセリ→福岡
さつまいも→千葉・豚肩挽肉→群馬県・鶏もも皮なし小間→宮崎県・ベーコン→千葉県
となっています。グリーンアスパラは、アスパラギン酸を豊富に含み、疲労回復に効果が、あります。日の光をいっぱい浴びて、まっすぐ育つアスパラは、命の力強さを感じる
野菜です。今が美味しい時期です。サラダにシチューにソテーにと、いろいろな料理で
おうちでも食べてくださいね。

温かいうどんがちょっと嬉しい日でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月30日(火曜日)今日の給食は
五目うどん
焼きししゃも
ピリ辛きゅうり
白玉小豆
牛乳です。<今日の食材の生産地>小豆→北海道産干ししいたけ→大分・愛媛
にんじん→徳島・長葱→埼玉県・小松菜→東京・武蔵村山・きゅうり→群馬県
筍→長崎県・鶏ももかエア無しこま→宮崎県・ししゃも→ノルウェー産となって
います。箸休めのきゅうりがおいしく出来ました。少し肌寒いので、うどんが
嬉しい日でした。

お盆の上に、菜の花と桜の花が咲きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(金曜日)今日の給食は
たけのこごはん
菜の花蒸し
香りキャベツ
澄まし汁
きよみオレンジ
牛乳    <今日の食材の生産地>米→千葉県産こしひかり・鶏もも皮なしこま→青森
長葱→千葉県・根ショウガ→熊本・キャベツ→神奈川・小松菜→八王子産
エノキタケ→長野県・きよみオレンジ→愛媛県・筍→山口県となっています。菜の花蒸し
は、鶏の挽肉・絞り豆腐・葱・干しシイタケ・根ショウガとしょうゆ・酒・塩ごま油で味付けした肉団子にコーンをでんぷんで塗したものを張り付けて蒸したものです。澄まし汁は、昆布と削り節でダシをとり、ピンクの桜の花の型抜きかまぼこ散らして仕上げました。菜の花と桜の花が、お盆の上で咲いて、とてもきれいでした。筍ご飯の筍は、澄まし汁のダシを筍を煮るのに使ったので、更に美味しく出来ました。

給食室から、アーモンドトーストのいい匂いがします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(木曜日)今日の給食は
アーモンドトースト
ポークビーンズ
わかめサラダ
牛乳です。<今日の食材の生産地>じゃがいも→鹿児島・たまねぎ→北海道
にんじん→静岡・マッシュルーム→茨城・キャベツ→神奈川・きゅうり→千葉
豚肉→埼玉・グリンピース国産となっています。アーモンドトーストは、バターと
さとう・アーモンドパウダーを混ぜて食パンの厚切りに塗ってスライスアーモンド
を上に散らしてオーブンでトーストしたものです。甘くて香ばしくて子供達には
なかなか人気のあるもので、酸味のあるポークビーンズとよく合います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 保護者相談日(5時間授業) 開校記念日(140周年)
5/13 運動会係打合せ(6校時) 心臓病検診
5/14 クラブ