5月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、海苔の佃煮、かつおのあずま煮、みそ汁、牛乳です。海苔の佃煮は、海苔、さとう、しょうゆ、みりん、、酒、水を煮詰めて作りました。かつおは初夏と秋においしい時期をむかえます。初夏のかつおは「初ガツオ」と言われ、香り高くさっぱりとした味わいです。

5月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ビスキュイパン、春野菜のクリーム煮、冷凍みかん、牛乳です。ビスキュイはフランス語で「ビス」=「二度」、「キュイ」=「焼く」、全体で「二度焼く」という意味だそうです。春野菜のクリーム煮はコーン、にんじん、さやえんどうやブロッコリーが色鮮やかでした。

5月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒砂糖ツイストパン、白身魚のガーリックソースかけ、アスパラコーン、こふきいも、牛乳です。白身魚には、「メルルーサ」という魚を使用しました。味は鱈(たら)に近く、値段も比較的安価で加工食品に使われることが多いそうです。アスパラガスは今、旬を迎えています。食べやすいようにコーンと一緒に炒めてみました。

5月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、五目うどん、中華ちまき、こんにゃくのみそ田楽、清見オレンジ、牛乳です。中華ちまきは竹の皮に具を包み、一つ一つ三角形にし、蒸して作りました。ちまきは笹の葉を使うものもあり、関西で多く食べられているそうです。教室では竹の皮の香りがするおこわをおいしそうに食べている姿がみられました。

5月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こいのぼりパン、ポテトオムレツ、ペンネのトマトソース、春キャベツと豆のスープ、牛乳です。5日のこどもの日にちなんで、今日と明日はこどもの日メニューです。みなさんの成長を願い、パン屋さん自信作のこいのぼりパン!
スープには、ひよこのようなかたちをしていることから名づけられたとも言われている、ひよこまめと、手亡(てぼう)とよばれる、小さな白いんげん豆が入っています。

4月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、にんじんごはん、鯖の生姜煮、呉汁(ごじる)、牛乳です。鯖は脂がのったものを使用していますが、生姜で煮ているのでさっぱりしていました。呉汁はやわらかくした大豆をすりつぶしたものを加えた汁のことです。大豆が苦手なお子さんもあまりそのことを意識しないうちに大豆を摂取することができます。汁には熊型の人参、犬型の大根がクラスに1枚づつ配られました。さて、見つけることができたでしょうか?

4月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、手作りふりかけ錦松梅(きんしょうばい)風、ししゃものカレー焼き、筑前煮、清見オレンジ、牛乳です。八王子市では、ふりかけも手作りです。高級ふりかけを目指して作ってみました。ししゃもは頭や尾を残しがちですが、カレー味にするとより一層おいしく食べることができます。

4月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、みそラーメン、ポテトドック、清見オレンジ、牛乳です。みそラーメンは人気メニューの一つです。ポテトドックは、八百屋さんに大きめのじゃがいもを注文。一つ一つ半分に切り、傷んでいないか確認します。ふかして衣をつけて、油であげました。

4月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、バターロールパン、豆腐のグラタン、わかめスープ、くるみ黒糖、清見オレンジ、牛乳です。豆腐のグラタンはミートソース風味で豆腐をおいしく食べることができる料理です。清見オレンジは温州みかんとオレンジの交配なので、ジューシーです。

4月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、シーフードピラフ、ABCスープ、ジャーマンポテト、牛乳です。ピラフには、えび、いか、たこが入っています。味つけはバター、にんにく、塩、こしょうとシンプルですが、魚介のうま味たっぷりの味に仕上がりました。

4月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は切干しごはん、たまご焼き、ごま和え煮、豆腐汁、牛乳です。八王子市の給食では練り製品は無添加のものを使用しています。豆腐汁に入っているかまぼこは、保存料、合成着色料、調味料、甘味料は含まれていません。ピンク色はトマトの色素です。

4月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚の角煮丼、ワンタンスープ、美生柑(みしょうかん)、牛乳です。豚の角煮は、朝早くからコトコト煮込み、やわらかく仕上げました。美生柑はグレープフルーツのような味わいで、産地によって名前が異なるそうです。

4月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンカレー、ぴりからきゅうり、オレンジポンチ、牛乳です。カレーのルーは、カレー粉、バター、小麦粉、サラダ油を使い、手作りです。使用量の1/3の玉葱をよく炒めて甘味とコクをだしました。隠し味はすりおろしたりんごです。

4月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ジャムサンド、春キャベツのクリームシチュー、春野菜のサラダ、リンゴジュースです。今日から1年生の給食が始まりました。お楽しみとして、サラダに各クラス一つずつ「お花型ラッキー人参」をいれてみました。

4月16日の給食

画像1 画像1
今日は、ごはん、鮭のごまみそ焼き、肉じゃが、なめたけ、牛乳です。給食では、ごまのような種実類、なめたけなどに使われるきのこ類や海藻類などご家庭で摂取しにくい食品を積極的に使用するようこころがけています。

4月15日の給食

画像1 画像1
今日は、鶏ごぼうごはん、豆腐の真砂揚げ、すまし汁、牛乳です。豆腐の真砂揚げは絞り豆腐、鶏ももひき肉、ちりめんじゃこ、たまご、えび、たまねぎ、にんじん、干ししいたけ、でんぷん、酒、塩を混ぜあわせ、まるめて、油で揚げます。外はカリカリ、中はジューシーに仕上がりました。

4月12日の給食

画像1 画像1
今日は、マーボー丼、春雨スープ、金時豆の甘煮、牛乳です。豆腐たっぷりのマーボー丼は人気メニューの一つです。

4月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、たけのこごはん、鰆(さわら)の照り焼き、みそ汁、果物(清見オレンジ)、牛乳です。春が旬のたけのこをたくさん使用しました。

4月10日の給食

画像1 画像1
今日は、セサミパン、コロッケ、じゃこ入りスパゲティー、野菜スープ、牛乳です。コロッケは給食室で丁寧に一つ一つ心をこめて作りました。

4月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華風混ぜごはん、卵とコーンのスープ、茎わかめのきんぴら、牛乳です。今日から新学期の給食がスタートしました。おいしく、安全な給食を提供していきたいと思っております。よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31