緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  5月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・中華ちまき
 ・五目うどん
 ・こんにゃくの味噌田楽
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

  今日は子どもの日にちなんで『中華ちまき』が登場です☆もち米に豚肉・
 えび・干しほたて・たけのこ缶・にんじん・干ししいたけ・松の実・長ねぎ
 と、具だくさんの具材を混ぜ、味付けしたものを本物の竹の皮に包んで蒸し
 あげました♪ふっくらモチモチのおいしいちまき、子どもたちにも大好評で
 した♪

  さらに今日は五目うどんがついて、ボリュームがありましたが子どもたち
 はモリモリ食べてくれました☆こんにゃくの田楽も好評でした!

  今日の調子で、日々しっかり食べて運動会に備えてくださいね☆楽しみで
 す♪

調理実習

みんなで協力し合って、楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

お茶を飲んでの感想は、「苦い…」大人の味だから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

果物を切り分けて、熱いお茶を煎れて、お茶会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

手分けをして、準備に取りかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習1,2年

連休があるので、せっかくここまで覚えたのに、忘れたりしないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習1,2年

小さな輪を作ったり、大きな輪に作り直したりと難しい動きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習1,2年

「き」「ぱ」「ぱ」にアクセントを置くとうまく言えるという歌手の曲にあわせて、ダンスをしています。隊形異動も、もちろんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習1,2年

合同で体育館で練習しました。今日は表現の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あこがれの調理実習

5年生、初めての調理実習です。包丁を使って果物を切り、お茶を煎れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操名人

体をしっかり動かして。準備体操イチ、ニイ、サン。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操名人への道

険しいぞ、この道は。1,2年生が運動会練習の準備体操として「ラジオ体操」の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に出発

今日は6号路を歩くとのこと。滑らないように気を付けて欲しいものです。とにかく、仲よく、気を付けていってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるちょっきん その3 1年図工

今日は、1年生初めての図工の授業。

まずは、世界の挨拶からスタート。
「おはようございます、ハロー、チャオチャオ、ニーハオ、ジャンボ、ナマステ♪」
1年生もとっても元気に挨拶できました。

はさみの安全な使い方、上手な切り方を教えて、
はさみでちょっきんちょっきん。

はさみを動かすのではなく、紙をクルクル回して切ることがコツです。

切り終えたらクレヨンで綺麗な模様を描いて完成。

できあがった作品は、壁に全部貼って、
カラフルで美しいカーテンが完成しました。

どの子も楽しく元気よく取り組めました。
今年の1年生もなかなかいいぞ。

来週は、かさねてちょっきんです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるちょっきん その2 1年図工

今日は、1年生初めての図工の授業。

まずは、世界の挨拶からスタート。
「おはようございます、ハロー、チャオチャオ、ニーハオ、ジャンボ、ナマステ♪」
1年生もとっても元気に挨拶できました。

はさみの安全な使い方、上手な切り方を教えて、
はさみでちょっきんちょっきん。

はさみを動かすのではなく、紙をクルクル回して切ることがコツです。

切り終えたらクレヨンで綺麗な模様を描いて完成。

できあがった作品は、壁に全部貼って、
カラフルで美しいカーテンが完成しました。

どの子も楽しく元気よく取り組めました。
今年の1年生もなかなかいいぞ。

来週は、かさねてちょっきんです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるちょっきん その1 1年図工

今日は、1年生初めての図工の授業。

まずは、世界の挨拶からスタート。
「おはようございます、ハロー、チャオチャオ、ニーハオ、ジャンボ、ナマステ♪」
1年生もとっても元気に挨拶できました。

はさみの安全な使い方、上手な切り方を教えて、
はさみでちょっきんちょっきん。

はさみを動かすのではなく、紙をクルクル回して切ることがコツです。

切り終えたらクレヨンで綺麗な模様を描いて完成。

できあがった作品は、壁に全部貼って、
カラフルで美しいカーテンが完成しました。

どの子も楽しく元気よく取り組めました。
今年の1年生もなかなかいいぞ。

来週は、かさねてちょっきんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に出発

お天気が心配でしたが、今日は引率が副校長だから心配は無い…という声が。今はいい天気で暑いぐらいです。今年から目的地を変更して、経路もバスを使ってとなりました。
来年は、なんとか1〜4年まで合同で高尾山に行けたらと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に出発

今日は、3,4年生が合同で高尾山に遠足です。朝8時に、バスをチャーターして出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆陶鎔小給食室のみなさんが来てくれました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
  中野北小は、陶鎔小の給食室で作った給食を運んで提供する、『親子給食』
 です。なかなか給食室の様子を見ることはできませんが、『顔の見える給食』
 を目指しています。
  今日は、陶鎔小給食室のみなさんが子どもたちに会いに来て下さり、交流を
 深める良い機会になりました♪どんな人がどんな思いで給食を作ってくれてい
 るのかを知り、残さずおいしく給食を食べてほしいです。
  

運動会、前哨戦

簡単なルールでみんなで楽しめ、チームの団結力を高められて、とても楽しい集会でした。応援団、委員のみなさんありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 休日
5/7 教育実習始
5/9 小中一貫教育の日
内科検診9:00〜
5/10 避難訓練
尿・ぎょう虫検査(2次)
PTA総会(午後)
給食献立
5/7 コーンピラフ・鶏肉のりんごソース・コールスロー・野菜スープ・牛乳
グリンピースごはん/たらのシュウマイ/野菜炒め/ぴりからこんにゃく/牛乳
5/8 かやくごはん・焼きししゃも・若竹煮・豚汁・牛乳
5/9 ソフトフランスパン・ミートボールシチュー・ビーンズサラダ・牛乳
5/10 海鮮豆腐丼・えのきと小松菜のスープ・黒糖ナッツ・牛乳