子どもたちの様子をお伝えしています。

体力・運動能力テスト3

50メートル走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの様子です。子供たちは、精一杯力を発揮することができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力・運動能力テスト2

長座体前屈と反復横跳び、上体起こしの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力・運動能力テスト1

4月20日(土)。曇り空で、肌寒さを感じる朝になりましたが、早朝より40名を超える、保護者ボランティアの皆様にお集まり頂き、「体力・運動能力テスト」を実施することができました。朝8時25分から11時過ぎまで長時間本当にありがとうございました。お陰様で、児童全員の記録をとることができました。今後とも、本校の教育活動にご支援・ご協力の程お願い申し上げます。その時の様子をご覧ください。朝の打ち合わせと、握力測定の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生日列車☆

4月12日、図工で誕生日列車を作りました。図工専科の先生との、初めての授業です。めあては「クラスの友達のことを知ろう」、「自分のことを知らせよう」でした。目や口等の形を工夫して表情を付けながら、自分の似顔絵を描き、クレパスでしっかりと色を塗りました。それぞれが折り紙で作った、美しい模様の切り絵も、誕生日列車の周りに飾ります。「○月は○○さんの誕生日だね!」と、自分だけでなく友達の誕生日も楽しみにする言葉を、互いに笑顔で交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育

4月12日、鬼遊びと体つくり運動をしました。鬼遊びでは、「5m鬼ごっこ」をしました。5m×5mの枠の中で、鬼が3〜4人を追いかけてタッチします。逃げる人は、鬼に背中を向けないよう注意しながら、狭い枠の中で必死に身をかわして逃げる中で、自然と体をよく動かしていました。体つくり運動では、缶ぽっくりに挑戦しました。始めは、足を一歩前へ出すことも大変な様子でしたが、すぐに慣れ、カランコロンという音を楽しみながら自由に歩けるようになりました。リーダーの後について散歩したり、コーンをジグザグに歩いたり、紅白玉を集めたりする等、色々な遊び方も発見しました。「家でも、缶ぽっくりを作ってみる!」と、大好きになった子もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生へのプレゼント作り

4月11日、「パッチンガエル」を作りました。1年生を迎える会で、1年生にプレゼントするおもちゃです。「給食がおいしいよ。」、「休み時間に、いっしょに遊ぼうね。」等、学校生活が楽しみになるようなメッセージを添え、丁寧に絵や模様を描いたら、完成です。輪ゴムを引っ掛けた2枚の画用紙を裏返して置くと、5秒くらい数える間に「パチンっ!」という音をさせ、パッチンガエルが高く跳ね上ります。自分の分も作って、楽しく遊びました。1年生に喜んでもらえるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての音楽室

4月11日、音楽の授業が始まりました。1年生の時は、自分の教室で音楽を学習していましたが、2年生からは4階の音楽室で授業をします。音楽専科の先生に、自己紹介をする表情は少し緊張していましたが、様々な楽器や作曲家の写真等に、どの子も興味津々な様子でした。授業が終わると、「ただいまー!音楽、楽しかった!」と、笑顔で教室へ帰ってきた子供たち。次の音楽の授業も、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数少人数

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日、算数少人数クラスの様子です。
今日は、繰り上がりが3回ある3桁のたし算の計算をする事がめあてです。
繰り上がりの回数が増えても、これまでの計算の仕方の応用で計算できるということに、多くの子どもたちが気づいていました。

体育

4月10日、校庭で体育をしました。うんていや鉄棒にぶら下がって、自分の体をしっかり支えます。うんていでは、ドンじゃんけんをしました。両手がふさがっているので、口でじゃんけんをしますが、なかなか勝負がつきません。じゃんけんの途中で、力尽きて落ちてしまう子も・・・。鉄棒では、逆上がりに挑戦です。2年生のうちに、できるようになるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生の給食が始まりました。

 18日(木)から待ちに待った給食が始まりました。早速、給食当番をしました。白衣を着てマスクをして、帽子をかぶりました。「こんにゃくが好き」といっていた子がいたので大喜びのこんだてでした。二人とも完食して、ご飯をおかわりをしました。
 帰りの会で「今日一番楽しかったことは何ですか。」と聞いたら、二人とも「給食」と元気な声がかえってきました。
 お家に帰って、当番の帽子が「ふわふわだった。」とお話をしたそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業補助有志説明会

4月19日(金)。授業中の子供たちを褒め、自信をつけるために大人がサポートする有志の会の説明会を、午後3時から家庭科室で実施しました。学校コーディネーターの貴家さんの呼びかけで10名ほどの皆さんがお集まり頂きました。昨年度は、算数を中心に、家庭科の実習やプール指導の補助など様々な学習活動等にご支援頂きました。本年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレンダーマン参上!

4月18日(木)の1年生を迎える会では、全学級にカレンダーを配ろうとする小学6年生がブラックボンバー団に襲われ、カレンダーを奪われるというアクシデントがありましたが、そこにカレンダーマンが現れ、見事カレンダーを取り返すことに成功しました。
取り返したカレンダーは全学級に配られ、現在教室に無事掲示されています。
カレンダーマンどうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み1年生への6年生のサポート

4月19日(金)。20分休み、昨日から1年生が黄色い帽子をかぶって校庭で遊んでいます。その1年生を6年生が、優しくサポートしてくれている姿を見て微笑ましく思います。ブランコに乗っている子の背中を押してあげたり、手をつないで遊んだり、滑り台で安全に滑れるように声をかけながら見守ったり、ジャングルジムに登って遊んだりと・・・。1年生が早く学校での生活に慣れるよう6年生のサポートは続きます。6年生ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
さくらごはん
たまご焼き しらす入り
ごま和え
みそ汁 きのこ
いちご

1年生を迎える会 パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色々と出し物やプレゼントをもらったお返しに1年生からは呼びかけと「あいさつはまほうのちから」の歌をプレゼントしました。入学してまだ1週間ほどですが、練習を重ねて大きな声で発表することができました。これからお兄さんやお姉さんのように立派になれるように色々なことにチャレンジしていきましょう!

1年生を迎える会 パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生からは毎年恒例となった「カレンダーマン」の劇を見せてもらいました。始まりから最後まで笑いっぱなしで楽しませてもらいました。最後には全クラスにカレンダーを配ってもらいました。今年のカレンダーにはクラスの子全員の誕生日が書かれており、子供たちも大喜びでした。

1年生を迎える会 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
代表の人と校長先生からの歓迎の言葉が終わった後は各学年からの出し物です。まずは5年生。校歌の歌詞の書いてある模造紙をプレゼントしてくれました。模造紙の周りには5年生一人一人からのお祝いの言葉が書かれていました。
次に2年生です。2年生からは「パッチンがえる」と「こまペンダント」をプレゼントしてもらいました。
4年生には「進化ゲーム」を教えてもらい、楽しく遊びました。
1年生もこれから校歌を覚えたり、みんなで仲良く遊べるようにしていきたいですね。

1年生を迎える会 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「1年生を迎える会」でした。朝学校に来て、歌の練習をしました。その後、6年生が教室まで迎えにきてくれて手をつないで体育館に向かいました。
「1年生入場」にあわせてどきどきしながら、初めて愛宕小の全校児童の中に入っていきます。ひな壇に座る頃にはこれから何が始まるのか、1年生の心の中はドキドキわくわくでいっぱいです。

ワンツードン活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日ははじめてのワンツードン活動をしました。ワンツードン活動とは、2年生と1年生で活動をします。2年生はお兄さんお姉さんとしての自覚をもって行動できるようにがんばっています。今回は学校探検をしました。2年生は各階の教室を手をつないで案内し、教室のことについて説明をしていました。初めて見る教室に1年生は目をきらきらさせていました。特に給食室は小さな窓から見える大きな鍋に「こんな大きな鍋で給食を作っているんだー」とびっくりしていました。

誕生日表を作ろう!

 3・4時間目の図工では、「誕生日表」を作りました。
12名の誕生日が、ひと目で分かるように教室に掲示します。

 去年は「気球」でしたが、今年は全員が「飛行船」に乗って、
大空を飛んでいるイメージです。

 まず、自分の誕生日を確認し、自分の顔を描き、
名札を作りました。
 
 「僕の眉毛は、太いかな?」と、鏡を見に行ったり、
 「髪の毛がうまく描けない」と、何度も描き直したり…。
一生懸命に描く様子が見られました。

 次に、飛行船を作ります。
  1)型紙を置き、色画用紙に線を引く。
  2)その線にそって、はさみで切る。
  3)3つのパーツを貼り合わせる。

 最後に、自分の顔と名札をつけて完成です。

 ギザギザ線や曲線など、難しい形もありましたが、
真剣な表情で紙を切ったり、貼ったりして素敵な誕生日表を
作ることができました。

 誕生日は、年に一度の特別な日。
みんなでお祝いできたらいいなと思います!!
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
5/6 休日
5/7 委員会
尿・ぎょう中検査
5/9 放課後子ども教室
5/10 安全指導
校外学習予備日(1,2) 放課後子ども教室