学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

見学、体験2

楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

見学、体験

最後に展示物を見学したり体験したりします。

画像1 画像1
画像2 画像2

縄文人のくらし

ビデオを見ながらメモをしています。集中しています。

画像1 画像1

竪穴住居

中に入って体感しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

埋蔵文化財センター到着

これから縄文の村を見学します。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生社会科見学出発

予定どおり出発します。

画像1 画像1

5年生 体育 リレー

 この時期、各学年、体育では短い距離を全力で走る学習をしています。写真は5年生がリレーをしているところです。全力で走っている友達を精いっぱい応援している姿が素晴らしいと感じました。
画像1 画像1

4月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  たけのこごはん/いかの松笠煮
  けんちん汁/くだもの/牛乳

★ 食材の産地 ★
  
  筍(鹿児島)、人参(静岡)、ごぼう(青森)、ネギ(埼玉)
  じゃがいも(鹿児島)、大根(千葉)、美生柑(愛媛)
  


無事に帰って来ました

天候の関係で、少し早めに戻りました。


画像1 画像1

お弁当

お腹がすきました。楽しみにしていたお弁当です。グループごとに食べます。

画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくタイム

滑り台が人気です。行列ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

探検タイム

グループごとに先生のところへ行き、クイズに答えたりじゃんけんをしたり…楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

到着

無事到着しました。これから探検タイムです!!

画像1 画像1

手をつないで

1、2年生が手をつないで歩きます♪

画像1 画像1

1、2年生校外学習

少し天気が心配ですが出発します。

画像1 画像1

4月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  スパゲティミートソース/春キャベツのスープ
  りんごのアーモンド焼き/牛乳

★ 食材の産地 ★
  
  人参(徳島)、玉葱(北海道)、ニンニク(青森)
  セロリ(静岡)、キャベツ(神奈川)、パセリ(福岡)
  豚肉(埼玉)


1年生 交通安全教室

 1年生が交通安全学習をしました。映像を通して交通安全について学習してから、校庭につくった交差点で、実際に横断する練習をしました。

 信号が青になったことを確認してから、右を見て、左を見て、もう1度右を見て、安全を確認してわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と6年生の交流遊び

 1年生を迎える会が終わると、1年生と6年生が交流遊びをしました。1年生と6年生は、年間を通して行う「なかよし集会」のときも交流します。異学年での交流は、本校が力を入れている活動の一つです。

 グループごとにまるくなり、自己紹介をしてから、6年生が考えていた遊びを楽しみました。1年生も6年生もとてもよい表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。1年生が6年生と手をつないで入場しました。歓迎の言葉、歌、1年生のお礼の言葉と続きました。

 2年生から6年生の1年生を歓迎する気持ちが伝わったよい会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごまご飯/肉じゃが
  焼きししゃも/おひたし/牛乳

★ 食材の産地 ★
  
  じゃがいも(鹿児島)、人参(徳島)、玉葱(北海道)
  いんげん(沖縄)、ホウレンソウ(埼玉)、もやし(栃木)
  豚肉(埼玉)


 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 校外学習予備日(34)  内科(123お)
4/26 ぎょう虫検査配布 校外学習予備日(12)
4/27 土曜参観日学校公開 学校説明会 避難訓練(地域) 保護教総会(2:00〜)
4/29 昭和の日
4/30 ぎょう虫検査回収
5/1 安全指導 体力テスト 委員会(5校時)2