緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

離任式

中野北小学校のみなさんのことを応援してくださるそうです。私たちもその期待に応えていかなければなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

花道。笑顔あり、涙あり。別れを惜しんで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

いよいよお別れ。一緒に校歌を歌いました。離任されたみなさんと歌う最後の校歌でした。そして、子供たち・保護者のアーチをくぐって退場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

児童代表が、心のこもったお手紙と花束を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

懐かしい子供たちの顔を見て、楽しかった中野北小学校の思い出が、よみがえってきたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

懐かしい先生、主事さんがそろいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の微笑み その3 3年図工

春の気持ちよさを特殊なスタンピングで表しました。

今日は、一番主役の花の色を決めて、
仕上げです。

色とりどりの中にもその子の感じた春の花のイメージが広がっています。

どうぞ、春の微笑みをお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の微笑み その2 3年図工

春の気持ちよさを特殊なスタンピングで表しました。

今日は、一番主役の花の色を決めて、
仕上げです。

色とりどりの中にもその子の感じた春の花のイメージが広がっています。

どうぞ、春の微笑みをお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の微笑み その1 3年図工

春の気持ちよさを特殊なスタンピングで表しました。

今日は、一番主役の花の色を決めて、
仕上げです。

色とりどりの中にもその子の感じた春の花のイメージが広がっています。

どうぞ、春の微笑みをお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上級生と一緒に外遊び

1年生を迎える会のすぐあとの中休み、ついに1年生が外遊びデビューです。これからは、外遊びも全校朝会や児童集会にも参加します。そして、児童会役員は反省をその場で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

最後に中北賛歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

1年生からお礼の歌とことばです。上手にできるのかな。4年生が心配げに見つめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

2年生からはメダルをもらいました。思わずじっと眺めてしまいます。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

みんなで「ジャンケン列車」ゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

2〜6年生までの代表児童による歓迎の言葉です。その後、1年生へのインタビューがありました。「一番楽しいことはなんですか」「勉強」だそうです。頼もしい1年生で、期待できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

みんなの前、ひな壇にお行儀よく並んで座ります。はじめの言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

4年生のもつアーチの下を、6年生と手をつないで入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

2校時に、1年生を迎える会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

{あいさつ集会

活動を終えれば、すぶに反省会を開きます。次回はどんな工夫をしようかな。
画像1 画像1

あいさつ集会

元気なあいさつをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 避難訓練
通学チーム編成(5校時)
4/23 クラブ
4/24 全国学力調査(6年)
4/25 自転車教室(3年)
4/26 遠足(3・4年)
給食献立
4/22 たけのこごはん・さわらの照り焼き・みそ汁・牛乳
4/23 チキンカレーライス・ピリからきゅうり・オレンジポンチ・牛乳
4/24 ジャムサンド・春キャベツのクリームシチュー・花野菜のサラダ・りんごジュース
4/25 中華風混ぜご飯・茎わかめのきんぴら・卵とコーンのスープ・牛乳
4/26 ごはん・鮭のごま味噌焼き・肉じゃが・なめたけ・牛乳