「先生方お元気で…」この場を一期一会と捉え、子どもたちと教師が別れを惜しむ姿に、心が温まりました。 心を込めたお別れの歌には、「先生方お元気で…」の気持ちが伝わってきました。 2年生 えのぐじま画用紙いっぱいに、大胆に絵の具を使い、虹が空を突き抜けます。 1年生を迎える会
1年生は、一人ひとり6年生にエスコートされ、花道を通り、2年生の入場演奏に合わせ入場します。
3年生がつくった手づくりのメダルを首にかけてもらい、笑顔がはじけます。全員合唱や6年生の清水小学校クイズを元気に楽しみました。 最後に1年生が、お礼の言葉と歌を大きな声で発表してくれました。 1年生は、来週月曜日から給食が始まり、学校生活が長くなります。上級生みんなで、温かく見守る雰囲気づくりを進めます。 4.6年生 はたらく消防の写生会
春の風を感じながら、「はたらく消防の写生会」を開催しました。写生を通じて、子どもたちが防火、防災に対する認識を深めることができればと考えています。
体育館前の駐車場には、40Mの高さまで伸びる機能を持つはしご車1台と、実際に消火用水を積んだ放水車など3台の消防車が来てくれました。 度胸のある教員2名が、30Mの高さに挑戦し、子どもたちに感想を伝えてくれました。心の中では、乗ったことを後悔するほど、怖さもあったようです。 はしご車を写生し始めてすぐに、市内で火災が発生し「緊急出動」となり、写生はできませんが、消防隊員の表情から緊迫感を感じました。 学校安全ボランティアの皆さんを紹介
今朝の全校朝会は、学校安全ボランティアの皆さんをお迎えし、自己紹介をしていただきました。
「子どもたちの安全を見守ることを第一に、子どもたちから元気をもらっている。」とのお話しがありました。 「おはようございます。」の朝のあいさつの中に、「ありがとうございます。」の思いが伝わるよう、ご家庭でもよろしくお願いします。 満開の八重桜が、春の空によく映えています。 休み時間は元気に遊ぶ遊びの中には、子どもたちの作ったルールがあり、コミュニケーションをとりながら社会性を身に付けます。 たて割り班遊びなど、多くの人数で仲良く、元気に遊ぶことができるよう成長を期待しています。 歌声がひびく音楽集会久しぶりに聞く子どもたちの歌声は、とても清々しく、新鮮に感じました。これから、練習を積み重ねることで、リズムに命が宿り、心を開くことで、メロディーに表情がつくように思います。 朝に、帰りに、音楽のある学校づくりを進めていきたいと考えています。 新しいこと、変化に対して…そのような変化や、新しい出会いに胸をときめかせる子どももいれば、以前と違うことが気になり、不安に感じる子どもたちもいます。 特に低学年は、言葉で上手に表現することはできません。ご家庭でも、変化にうまく適応ができていない場合など、気になることがあれば、連絡帳等で早めに担任へ知らせてください。 子どもたちが、新たな環境に慣れ、明日の登校が待ち遠しくなるよう支援していきます。 1年生が登校 春の交通安全週間そして、黄色い帽子をかぶった一年生が、元気にあいさつし、登校してきます。今日はどんな発見をするのだろう…。 4月6日〜4月15日の期間で、春の全国交通安全運動が実施されています。 学校安全ボランティアの方が1年生に対して、交通安全を意識付けるために、道路横断の方法を丁寧に確認してくれました。 ご家庭でも、道路の歩き方、自転車の乗り方など、交通安全に十分留意するよう再確認をお願いします。 始業式・入学式を終えて子どもたちは、新しいクラス、友達、担任教師の発表に、ドキドキしながらの一日だったのではないでしょうか。 入学式では、1年生71名の姿に、「よし頑張るぞ」の思いを新たにしました。新入生保護者の皆様、ご臨席有難うございました。これからも、本校の教育活動にご理解、ご支援をよろしくお願いします。 子どもたちが、出会いを大切にし、人間関係を深められるよう、明日の登校が待ちどうしくなる、そんな教育活動を進めていきたいと考えています。 6年生入学式準備で活躍
入学式準備のために、6年生が登校し積極的に仕事分担を進めてくれました。
教室の整備、飾りつけ、流しや体育館前の掃除など、根気よく続けてくれたこと、最高学年として、自覚のある姿は、とても頼もしかったです。 入学式当日は、新入生を温かな気持ちで迎えることができるようよう、期待しています。 校庭の桜が満開です新2年生が植えたチューリップも、つぼみから開花しているものもあります。 ウサギ小屋には、新たな仲間が加わりました。陶鎔小学校から、二羽のウサギを譲りうけました。若いウサギなので元気いっぱいです。当番の教員の隙を見つけて、小屋の外へ飛び出したこともあるそうです。 |