緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  4月16日(火)

画像1 画像1
 ・ごはん
 ・手作りふりかけ
 ・ししゃものカレー焼き
 ・筑前煮
 ・りんごのコンポート
 ・牛乳

   今日は和食の日!たくさんの具材を使った献立です♪今日のふりかけは、
  松の実・刻みこんぶ・ちりめんじゃこ・かつおぶし粉・白いりごま・ゆかり
  粉をしょうゆ・みりん・さとうで味付けした、給食室手作りのふりかけです。
  松の実は、古くから 中国や朝鮮で不老長寿の薬とされ、 薬膳や滋養強壮
  食として広く食されてきました。さらに昆布やじゃこなど、カルシウムや
  ミネラルも豊富に含んだ、栄養たっぷりのふりかけです☆ちょっぴり量が多
  くて残りが出てしまいましたが、ごはんが進むようでした!

   さらに、今日はカレー粉をまぶしたししゃも焼きも、よく食べていました。
  中には上手に骨を取り出して食べる子もいましたが(笑)

   1年生もわりと抵抗なく和食を食べる様子を見て、今学期中には完食の食
  缶が増えますようにと、期待が高まりました!



いただきます 1年

今日は体育をしたので、はらペコです。静かにパクパク集中して食べています。今日は栄養士さんと配膳員さんも給食の様子を参観しにきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のいただきます 1年

今日は、給食当番が配膳しました。その場面に間に合いませんでした。いただきますの場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

3年生は今月の25日に、自転車安全運転教室があるため今回は受けません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

1年2年、4〜6年で、交通安全教室を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  4月15日(月)

画像1 画像1
 ・鶏ごぼうごはん
 ・豆腐の真砂揚げ
 ・すまし汁
 ・美生柑
 ・牛乳

  今日は和食の日♪今日のごはんは、鶏肉・ごぼう・油揚げ・にんじん・青
 大豆がしっかり入った“鶏ごぼうごはん”です☆具材は砂糖・しょうゆ・酒
 で炒め煮して、炊き立てごはんと混ぜ込みました!
  具材がしっかり入ったことで、ごはんのボリュームが増し、残念ながら食べ
 きれない子どもも目立ちました(泣)。

  豆腐の真砂揚げは、砂のように細かく切った具材を混ぜた揚げ物です。見た
 目にはなかなか気付きませんが、ひとつの真砂揚げの中には、豆腐・むきえ
 び・鶏ひき肉・ちりめんじゃこ・たまねぎ・にんじん・たまご・干ししいたけ
 と、なんと8種類もの具材が詰まっています!栄養満点の真砂揚げ、子どもた
 ちもよく食べていました♪

  今週も、空っぽの食缶を給食室一同、楽しみにお待ちしています☆

  



いい天気

1年生も、はじめて体育着に着替えて外に出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜に恋して その4 5年図工

今年は、卒業式と入学式両方の時期に桜が見られました。

ソメイヨシノはとっくに散ってしまいましたが、八重桜は今も見事です。

ただし、1本しか残っていないので、
今年は例外的に、満開の菜の花か桜か子どもたちに選択してもらいました。


子どもたちも春の気持ちよさを味わいながらのびのび表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜に恋して その3 5年図工

今年は、卒業式と入学式両方の時期に桜が見られました。

ソメイヨシノはとっくに散ってしまいましたが、八重桜は今も見事です。

ただし、1本しか残っていないので、
今年は例外的に、満開の菜の花か桜か子どもたちに選択してもらいました。


子どもたちも春の気持ちよさを味わいながらのびのび表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜に恋して その2 5年図工

今年は、卒業式と入学式両方の時期に桜が見られました。

ソメイヨシノはとっくに散ってしまいましたが、八重桜は今も見事です。

ただし、1本しか残っていないので、
今年は例外的に、満開の菜の花か桜か子どもたちに選択してもらいました。


子どもたちも春の気持ちよさを味わいながらのびのび表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜に恋して その1 5年図工

今年は、卒業式と入学式両方の時期に桜が見られました。

ソメイヨシノはとっくに散ってしまいましたが、八重桜は今も見事です。

ただし、1本しか残っていないので、
今年は例外的に、満開の菜の花か桜か子どもたちに選択してもらいました。


子どもたちも春の気持ちよさを味わいながらのびのび表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい天気

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい天気

今日は暖かな、過ごしやすい午前中です。体育も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業爽快

5年生が理科「雲」について学習しています。空の上を風に流されて、どこか行きたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆きょうのこんだて  4月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・味噌ラーメン
 ・ポテトドッグ
 ・煮卵
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

  今日からいよいよ1年生の給食が始まりました。配膳の仕方・お盆の持ち
 方・牛乳ビンの開け方・・・。細かいところまで先生の話をしっかり聞いて、
 お行儀よく、上手に食べられました☆給食を喜んで食べる子どもたちの笑顔
 に、いつも励まされています。

  今日の味噌ラーメンは、蒸し中華めんを使用し、具材は、豚ひき肉・にん
 じん・長ねぎ・もやし・きくらげ・たけのこ缶・コーン・にんにく・生姜・
 ごまと、具だくさんの栄養満点ラーメンです♪スープも、削り節のだしに味
 噌を加えた、ヘルシーなスープです。トッピングに、うずらの煮卵を2個ず
 つ、のせていただきました!

  おかずのポテトドッグは、じゃがいもを丸ごと蒸して衣をつけ、油で揚げ
 たものです。ホクホクして、甘いじゃがいもでした♪

  驚いたのは1年生の食欲です☆初日から完食に近い食べっぷりで、期待大
 の初日でした!明日からも、いっぱい食べてね♪

いただきます

月曜始まりの、ながーい1週間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます

今日は、今年度から始まる金曜特別時程の第1回目です。時間を繰り上げながら、3年生を対象に7時間目に全教員による補習を行います。まずは教職員も含めて1週間のリズムをつかんでいきます。補習は6月からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます

2年生以上は、手慣れたもので「あっ」という間に支度ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます

あさひ学級の1年生も、上級生と一緒に給食を食べました。「おいしいな」と満足そうでした。「保育園とどっちがおいしい」と尋ねると、「どっちも」と、そつのない答えが返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます

今日から1年も給食が始まりました。静かにお行儀よく食べていました。おかわりもしていました。もちろん上級生も上手に準備、おいしく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/16 委員会
4/17 尿・ぎょう虫検査(1次)
保護者会(5・6年・あ)
4/18 1年生を迎える会
保護者会(1・2年)
4/19 眼科検診(全)
離任式(5校時)(2〜6年)
4/22 避難訓練
通学チーム編成(5校時)
給食献立
4/16 ごはん・手作りふりかけ・ししゃものカレー焼き・筑前煮・りんごのコンポート・牛乳
4/17 マーボー丼・春雨スープ・金時豆の甘煮・牛乳
4/18 セサミパン・コロッケ・じゃこ入りスパゲティー・野菜スープ・牛乳
4/19 切り干しごはん・小エビいり卵焼き・ごま和え煮・豆腐汁・牛乳
4/22 たけのこごはん・さわらの照り焼き・みそ汁・牛乳