緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  4月11日(木)

画像1 画像1
 ・にんじんごはん
 ・鯖の生姜煮
 ・呉汁
 ・牛乳

  今日は新年度初の和食の日。子どもたちの反応が気になります。
 今日のごはんは、にんじんの千切りとちりめんじゃこが入った“にんじん
 ごはん”です。味付けも、酒・塩・しょうゆのみでシンプルに仕上げまし
 た。鯖のおかずと相性が良く、ごはんが進むようでした☆

  “さばの生姜煮”は、脂ののったさばに、生姜・しょうゆ・さとう・酢
 酒・角切りこんぶ・水でコトコト煮込んだ一品です☆しっかり味がしみた
 鯖は、子どもたちにも大好評で、うれしかったです!

  今日は外の気温がグッと冷え込みました。牛乳の残しがその分目立って
 しまいましたが、和食をしっかり食べるようになった子どもたち。今後の
 食べっぷりに期待します☆

  

勉強大好き

中野北小学校の教職員は、そんな子供たちを全力で育てていきます。
画像1 画像1

学力向上

第一歩である、正しい鉛筆の握り方を学習します。力を込めてゆっくりと線を引きます。なぜか息をとめてしまいます。どうしてでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伸びろ背も、学力も、体力も

どれもこれも伸びて欲しいものばかりです。頼むぞ、みんな。頼むぞ先生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お行儀いいぞ

「おねがいします」「ありがとうございました」静かに順番を待って、終わった人は静かに座って待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測

計測の注意、廊下の歩き方の説明を先生から受けます。校舎内は静かに右側通行、上手にできるかな。勉強している2年、3年の教室が気になります。覗くのを我慢できる子、チラ見する子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計測

今日は全校児童の計測があります。1年生は学校ではじめてのお着替えです。上手にたたんで整頓します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さようなら

1年生が帰って行く様子です。自分のコースを覚えられたかな。お迎えに来てくれた保護者と一緒に、「見つけたよ」ハートマーク。さっそくさがしにきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう

(大勢の保護者の片や地域の方に、こちらも安全を確保していただいています。)一人でも登校できる1年生。学校にもってこようとしている水槽(何がいるのか)を眺めている子供たち。いいから早く校内に入りなさいっ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう

昨日は(アップできなかったので1日遅れてしまいました)、北側の正門で登校を待ちました。こちらも元気な1年生と子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  4月10日(水)

画像1 画像1
 ・豆乳ミニ食パン
 ・豆腐のグラタン
 ・くるみ黒糖
 ・わかめスープ
 ・デコポン
 ・牛乳

  今日は洋食の日です♪豆乳入りのミニ食パンに、豆腐が入ったミートソ
 ース味のグラタンが相性が良かったようで、どのクラスもたくさん食べて
 いました♪給食室手作りのグラタンは、隠れた不動の人気メニューです☆
  
  給食開始から2日目を迎えた今日、各クラスの配膳の様子を見に行くと、
 子どもたちはしっかり身支度をして、協力しながら配膳ができていて、子
 どもたちのやる気を感じることができました。
  この調子で、毎日元気に過ごしてほしいです☆

綺麗好きな2年生 2年図工

一生懸命にたわしで綺麗にしてくれた2年生。

でも、まだお皿に少し絵の具がついているからと
休み時間も残って4人の女の子が休み時間最後まで綺麗にしてくれました。


「綺麗好きだね、みんな」
「そうだよ、わたしたちお家でも綺麗にしてるもん。」
「まっちゃん、昼休みも来てきれいにしてあげるよ。」
「いやいや、今日は昼休みなくて早く帰らなきゃいけないからいいよ、大丈夫。」
「ありがとう。」

2年生、ほんわかした時間をありがとう(*^_^*)
画像1 画像1

コロコロぺったん 2年図工

25年度最初の図工の授業は、2年生でした。

今日は、ローラーでコロコロ色のドライブ。
少しくらいはみだしても画板の上だったら大丈夫(*^_^*)

みんなで色のドライブを充分に楽しみました。

予定ではここで終了だったのですが、
思ったより順調に進んだので、
ぺったんも今日やることに。

思い思いの型を選んで、スタンプ遊びも楽しみました。

「先生、今日の図工今までで一番おもしろい♪」

そりゃ、そうでしょう。

後片付けも「洗い隊やりたい人?」
「ハーイ!!」「ハイ♪」
率先してたわしでゴシゴシとっても綺麗に洗ってくれました。

作品作りにも瞳をキラキラさせている姿を見れて嬉しかったのですが、
片づけにも一生懸命な姿も同じくらい嬉しかったです。

入学式で素晴らしい合唱と呼びかけを披露できた2年生。
さすがのロケットスタートです(*^_^*)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいことあるかな

何気なく芝生を見ていると、おやっ。
これは、ハートマークか。見方によっては「隠れミ…」か。平成25年度、いいことがありそうな、さい先のよいスタートでしょうか。
画像1 画像1

今日から給食

今日から2年生から6年生まで、給食が始まりました。若葉マークの取れた2年生の配膳の様子とあさひ学級のみんながくつろいで食べている様子です。1年生の給食は、12日(金)からです。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆きょうのこんだて  4月9日(火)

画像1 画像1
 ・豚角煮丼
 ・ワンタンスープ
 ・清見オレンジ
 ・牛乳

  いよいよ今日から、新学期の給食が始まりました!!
 新年度最初の給食は、みんな大好き“豚角煮丼”です☆今日の角煮には、豚
 もも肉・豚バラ肉の、2種類の部位を使用しました♪ごはんも、麦ごはんに
 して栄養アップ!子どもたちも、久々の給食をモリモリ食べて完食に近い食
 べっぷりで、安心しました!

  ワンタンスープも好評でした♪本校で使用している二重食缶も、いくつか
 新調し、アツアツのスープがいただけました!

  本年度も給食室一同、安全でおいしい給食作りに励みますのでよろしくお
 願いします☆
 

先生、今日はどんな勉強をするの

1年生の学級指導の様子です。まだまだ緊張しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはよう

PTAの方も横断歩道に立ってくださり、安全ボランティアさんと一緒に、安全確保をしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはよう

1年生が元気に登校してきました。今日は、校庭側の門の様子です。1年生に限らず、みんな1学年ずつ進級しました。少しおすましの顔で登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頼むぞ、新6年生

積極的に働いてくれました。集まって話を聞く態度も、「ピシッ」として今までなく立派でした。1年生は19人と少々寂しいですが、楽しい入学式になりそうです。期待できそうな平成25年度のスタートです。早く子供たちの元気な声が学校に戻ってくるとよいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/11 計測(全)
4/12 給食始(1年)
4/15 安全指導
保護者会(3・4年)
交通安全教室(1・2・4・5・6年)2・3校時
4/16 委員会
4/17 尿・ぎょう虫検査(1次)
保護者会(5・6年・あ)
給食献立
4/11 にんじんごはん・さばの生姜煮・呉汁・牛乳
4/12 みそラーメン・ポテトドッグ・煮卵・牛乳
4/15 鶏ごぼうごはん・豆腐の真砂揚げ・すまし汁・牛乳
4/16 ごはん・手作りふりかけ・ししゃものカレー焼き・筑前煮・りんごのコンポート・牛乳
4/17 マーボー丼・春雨スープ・金時豆の甘煮・牛乳