新しいこと、変化に対して…

画像1 画像1
 子どもたちにとって、4月は、様々な変化があります。進級し、教師の異動、教室の環境なども変わります。

 そのような変化や、新しい出会いに胸をときめかせる子どももいれば、以前と違うことが気になり、不安に感じる子どもたちもいます。

 特に低学年は、言葉で上手に表現することはできません。ご家庭でも、変化にうまく適応ができていない場合など、気になることがあれば、連絡帳等で早めに担任へ知らせてください。

 子どもたちが、新たな環境に慣れ、明日の登校が待ち遠しくなるよう支援していきます。

1年生が登校 春の交通安全週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 切り取られなかった畑のブロッコリーが、黄色い花を咲かせています。何か、重大な発見をしたような気持ちになりました。

 そして、黄色い帽子をかぶった一年生が、元気にあいさつし、登校してきます。今日はどんな発見をするのだろう…。

 4月6日〜4月15日の期間で、春の全国交通安全運動が実施されています。

 学校安全ボランティアの方が1年生に対して、交通安全を意識付けるために、道路横断の方法を丁寧に確認してくれました。

 ご家庭でも、道路の歩き方、自転車の乗り方など、交通安全に十分留意するよう再確認をお願いします。

 
 

始業式・入学式を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 春の嵐から一転、温かな空気の中で平成25年度がスタートしました。

 子どもたちは、新しいクラス、友達、担任教師の発表に、ドキドキしながらの一日だったのではないでしょうか。

 入学式では、1年生71名の姿に、「よし頑張るぞ」の思いを新たにしました。新入生保護者の皆様、ご臨席有難うございました。これからも、本校の教育活動にご理解、ご支援をよろしくお願いします。

 子どもたちが、出会いを大切にし、人間関係を深められるよう、明日の登校が待ちどうしくなる、そんな教育活動を進めていきたいと考えています。

6年生入学式準備で活躍

 入学式準備のために、6年生が登校し積極的に仕事分担を進めてくれました。
 
 教室の整備、飾りつけ、流しや体育館前の掃除など、根気よく続けてくれたこと、最高学年として、自覚のある姿は、とても頼もしかったです。

 入学式当日は、新入生を温かな気持ちで迎えることができるようよう、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の桜が満開です

画像1 画像1 画像2 画像2
 休日明けの校庭、花散らしの雨が気になりましたが、どうやら大丈夫のようでした。入学式、始業式まで、持ちこたえることは難しいでしょう…。

 新2年生が植えたチューリップも、つぼみから開花しているものもあります。 

 ウサギ小屋には、新たな仲間が加わりました。陶鎔小学校から、二羽のウサギを譲りうけました。若いウサギなので元気いっぱいです。当番の教員の隙を見つけて、小屋の外へ飛び出したこともあるそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30