2月4日 (月)

画像1 画像1
 献立名
 ・里芋とほたてのごはん
 ・牛乳
 ・えび団子スープ
 ・大豆の炒め物
 ・果物(ぽんかん)
 ~えび団子は、えびとたらのすり身を
 使用し、プリプリの団子ができました!

本日、新一年生保護者説明会!

画像1 画像1
本日は、新一年生保護者説明会でした!学校からの各種説明の後、高尾警察の方から安全指導について説明していただきました。「一年生の子どもはなぜ視野が狭いのか」「一年生の子どもはあいまいな言葉では理解できない」なるほど!のお話でした!

2月1日 (金)

画像1 画像1
 本日の献立
 ・ひじきごはん
 ・牛乳
 ・いわしのさんが焼き
 ・みそけんちん
 ・福豆
 
 

1月31日 (木)

画像1 画像1
 本日の献立 
 ・切り干しごはん
 ・牛乳
 ・焼きししゃも
 ・どさんこ汁
 ・果物(ぽんかん)
 ~切り干し大根は大根を細切りにして
 干したものです。食物繊維・ミネラルが
 豊富です。
  今日は人参・油揚げ・ちりめんじゃこと
 煮てご飯に混ぜました。

「おおるり展」の力作紹介!

画像1 画像1
本日は、先日の「おおるり展」出品の力作をご紹介します!各校とも素晴らしい力作揃いでした!本校の作品は、色づかいが綺麗でのびのびしたラインだなぁと嬉しく思いました。

1月30日 (水)

画像1 画像1
 本日の献立
 ・五穀ごはん
 ・牛乳
 ・海鮮真珠蒸し
 ・中華サラダ
 ・ワンタンスープ
 ~海鮮真珠蒸しは、たらすり身・むきえび
 とりひき肉・玉葱・根しょうが・干ししいたけ
 塩・しょうゆ・片栗粉・ごま油を合わせ、団子
 にして、真ん中にうずら卵を入れ、もち米を
 周りにまぶして蒸しました。
  うずら卵を真珠にみたてています。

6年生!元気に体育中!

画像1 画像1
一時はインフルエンザが心配だった6年生も、元気に回復しました!今日の体育では、2月のマラソン大会に向けて走り込んだりサッカーをしたり、元気に動いていました!

1月29日 (火)

画像1 画像1
 本日の献立
 ・アーモンドトースト
 ・りんごジュース
 ・冬野菜のチャウダー
 ・ガーリックポテト
 ~今日のチャウダーには、いつもの具材のほかに
 冬の今が旬のかぶ・白菜・里芋を入れました。
  美味しくできてよく食べていました!

久しぶりの暖かく気持ちよい天気!

画像1 画像1
今日はクラブ活動!寒い寒い毎日ですが、久しぶりに暖かく気持ちよい天気!ソフトボールクラブ、のびのびと活動しています!インフルエンザが流行っていますので、十分に気を付けて!

本日は地区意見交換会でした!

画像1 画像1
本日は、保護者と教師の会主催の地区意見交換会に、多数お集まりいただきまして、ありがとうございました!地域の危険箇所や子どもたちの危険な行動、学校では家庭では地域では何ができるか、皆で取り組んでいきたいです!

1月28日 (月)

画像1 画像1
 本日の献立
 ・豚肉のすき焼き丼
 ・牛乳
 ・さつま汁
 ・花野菜のサラダ
 ・果物(でこぽん)
 ~花野菜のサラダは蒸したブロッコリーと
 カリフラワーに手作りのドレッシングをかけ
 食べてもらいました。
   

1月25日 (金)

画像1 画像1
 献立名
 ・かやくごはん
 ・牛乳
 ・鯨の立田揚げ
 ・みそけんちん
 ・果物(はるか)
 ~1月24日~30日まで全国学校給食週間と
 されています。昭和の時代に食べられていた鯨の
 お肉をにんにく・ねしょうが・しょうゆ・酒に漬け
 油で揚げ、立田揚げにしました。
 よく食べていました。

たんぽぽ学級!冬の遠足です!

画像1 画像1
本日はたんぽぽ学級の遠足です!23人全員参加で、葛西臨海水族園に来ています!みんな、まぐろやペンギンに会えて大喜びです!

1月24日 (木)

画像1 画像1
 献立名
 ・みそラーメン
 ・牛乳
 ・ポテチサラダ
 ・ごまめナッツ
 ~ポテチサラダはせん切りにしたじゃがいもを
 油で揚げ、茹で野菜の上にのせて食べてもらい
 ました。

1月23日 (水)

画像1 画像1
 本日の献立
 ・キムチとたくわんの混ぜご飯
 ・牛乳
 ・つみれ団子汁
 ・ほうれん草の菊花あえ
 ・果物(みかん)
 ~つみれ団子は絞り豆腐とたらのすり身
 長ねぎ・卵・赤みそ・しょうゆ・片栗粉を
 あわせ作り、具沢山の汁に入れました。

5年生!これから安全マップづくりに出発です!

画像1 画像1
本校では、毎年5年生が今の時期に、地域の安全マップづくりをして、次年度に備えています。今年も保護者の皆様の大きなご協力をいただき、5年生これから地域に出発です!

ユニセフ募金が始まりました!

画像1 画像1
昨日のユニセフ朝会の様子です。児童会からユニセフ募金のお話をし、ユニセフDVDで全校の子どもたちが世界には厳しい状況にある子どもたちがいることを学びました。本日から25日(金)まで募金を受け付けています。早速、本日も大きなご協力をいただき、ありがとうございました!

1月22日 (火)

画像1 画像1
 本日の献立
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・手作りふりかけ
 ・豆腐のカレー煮
 ・こんにゃくのみそ田楽
 ~こんにゃくは仏教と共に渡来したといわれ
 平安時代の昔から庶民の食卓と健康を支えて
 きました。こんにゃく芋から作られます。
  今日は、手作りのみそだれをかけて食べて
 もらいました。

1年生!昔遊び教えて?!

画像1 画像1
今日は、地域の皆様に教えていただき、1年生が昔遊びのこま回しにチャレンジしました!昔懐かしの大人チーム。ぐんぐんコツを覚える子どもチーム。楽しいひとときでした!

1月19日 (土)

画像1 画像1
 本日の献立
 ・ハヤシライス(金時豆入り)
 ・ジョア
 ・白菜スープ
 ・焼きりんご
 ~白菜には体に抵抗力をつけ、風邪予防や
 疲労回復に役立つビタミンCが多く含まれます。
 今日はスープにたっぷり入れました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終