緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

心を落ち着けて

緊張感がみなぎる、こんな時間も必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を落ち着けて

息を詰めて、緊張する一瞬です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を落ち着けて

あさひ学級、3年、2年、1年の、書き初めの様子です。こちらも19日の土曜日の学校公開から「校内書き初め展」で、掲示します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分かる喜び、できる楽しさ

昨日の始業式で、子供たちに話をした際に使用したカードを、2階印刷室の窓に張り出しました。レインボーカラーです。展覧会でもそうでしたが、中野北小はレインボーです。ぜひ、19日の学校公開日においでいただき、ご覧になってください。保護者・地域の皆さんにも、やる気がわいてくるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校関連防災訓練

学校関連防災訓練のうち図上訓練を本日実施しました。多摩西部を震度6の地震が襲ったという想定での訓練でした。市教育委員会学校教育部から指導担当部長・統括指導主事及び指導主事の3名が視察においでになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

生活指導主任より、12月から課題となっている校外での安全な過ごし方と、1月の生活目標について話がありました。
6年生にとっては小学校生活最後の学期です。時間を大切にしながら、安全な毎日を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

調査結果やアンケートから浮かび上がっている課題を、本校のモットーにからめながら解決に向けて話をしました。その日に習ったことは、その日のうちに家庭でもう一度復習しよう…大切なことです。
アンケートからは、落ち着いて授業に取り組める雰囲気であるという項目が、昨年20%から、1学期70%そして今回78%、10人のうち2人から8人に増えたこと、次に目指さなければならないことはどんなことなのか、新しい目標を提示されました。子供たちみんなと、全教職員で一緒に取り組んでいきたいと思います。
今年もやらねばならないことがいっぱいあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

この他にも、4月で育休が明ける教員の挨拶や教務担当主幹から、3学期の過ごし方について話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式 校歌斉唱

始業式でも、6年児童が伴奏をしてくれました。あれ、1年生が、指揮をしている音楽科の教員のまねをして、一生懸命に指揮をしています。4年後は、指揮も児童に任せられるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

3年生が代表の言葉を述べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

5日の小寒、20日の大寒と1年で一番寒さが厳しい時期です。でも子供たちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

明けましておめでとうございます。今日から3学期のスタートです。子供たちの元気な「おはよう」の声が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終