緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

1年 初めての通知表 あゆみ

ついに、あゆみをもらいました。
一人一人に手渡されました。
担任より、頑張ったことをほめてもらいながら、うれしそうに、どの子ももらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 うれしいお楽しみ袋

待ちに待った夏休み!あれして遊ぼう、これして遊ぼう、千々に心は乱れます。
でもその前に、うれしいおみやげが。
このお楽しみ袋の中には、夏休みの課題等がたくさん詰まっています。
うれし、悲し夏休み!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み森人制作日 6年図工

未完成の森人を何とか完成させたい。

夏休みの3日間。
図工室へ来てくださいね。

7/25(水)13:30〜16:00
7/30(月)13:30〜16:00
7/31(火)13:30〜16:00

画像1 画像1

森人コンサート 6年図工

森人コンサートもだいぶ完成者が出てきました。

1枚目、バイオリニスト。
2枚目、フルート奏者。
3枚目、ドラムセット、サックス、ピアノ

自然素材のみでつくるのはとても難しいのですが、
みんな工夫をしてそれぞれ上手につくりあげています。
電動のこぎりも上手に使える子が増えてきました。

全員完成させて、
盛大な森人コンサートを開きたいですね。

展覧会のお楽しみかな!?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー選手 5年図工

最終的にニスを塗って完成しました。

サッカー場に置いてみると
より動きと迫力が出ますね。

展覧会にむけて、
もう一つ大きなサッカー場を夏休みにつくる予定です。

愛と平和の図工室、
子どものリアリティに寄りそう図工。

2学期にもっと子どもたちが瞳を輝かせて授業に
望めるように夏休み研修を深めてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

終業式の後、5,6年生は、長机を校舎まで運んでくれました。夏休み作品展の展示用に使うものです。テキパキと仕事に取り組んでくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

児童会からのお知らせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

校歌は、音楽専科が指揮をして、6年生児童が2名でピアノ伴奏をしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
校長より、    ○ 1学期を振り返って
         ○ いじめは絶対に許さないこと
         ○ 地域行事へ積極的に参加すること
児童代表の言葉    2年生
児童会から    ○ 夏休みの過ごし方について
         ○ 多摩国体への協力 エコキャップ集め
生活指導主任より ○ 命を大切にすること
         ○ 規則正しい生活を過ごすこと
の話がありました。元気よく校歌も歌いました。  

1学期 終業式

今日無事に、第1学期の終業式を迎えることができました。
昨日に比べると、ぐっと涼しく暑さで倒れる子供もなく、落ち着いて終業式を行うことができました。
全学年がそろうまで、早く集まれた学年から静かに座って待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさひ 夏野菜カレー

おいしかったです。
1学期の生活にも満足。おなかも満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ 夏野菜カレー

1学期のご苦労様会をしました。
振り返りをして、自分の成長を確かめながら、なぜかカレーも作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室 準備完了

コツコツと引っ越しをしました。
こんなにガラーンとなりました。
画像1 画像1

2年 収穫祭

早く焼けないかな。
教室中に香ばしいかおりが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 収穫祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見てみて!おいしそうでしょう。

2年 収穫祭

保護者の方にもお手伝いをお願いしました。
暑いなか、熱々でおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 収穫祭

その頃2年生は家庭科郅で、畑で育てていた野菜をホットプレートでピザを作っていました。室内の暑いこと、暑いこと。本当にホットプレートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 スペシャル授業

正解は、なんと12人でした。
この後、一番正解数の多いグループにメダルが授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 スペシャル授業

クイズの最後の一問は、大釜の周りをスズランテープで測ってきました。さて、この中に校長と一体何人の子供たちが入れるでしょうか、という問題でした。
子供たちは一生懸命予想しました。
 4人ぐらいかな。5人いいや7人はいけるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 スペシャル授業

意見が取り上げてもらえず、すねるのは男の子ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終