緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

お待たせしました。組体操速報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、5,6年生合同で組体操の練習が行われました。連休の谷間でしたが、キビキビと号令に合わせて、取り組みました。時々「今、笑っている場合じゃない」「一つできたからといって、笑わない」と、担任から厳しい檄もとびました。たしかに緊張感を無くして取り組むと思わぬけがをしてしまいます。
最後まで、気合いを入れてがんばりましょう。

つくだ保育園のお友達

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度の新入生となるお隣の「つくだ保育園」の子供たちが、畑を観察しにやってきました。後者の横に畑を用意してジャガイモを植えて育てています。のぞきに行ってみるとお行儀よく元気にご挨拶をしてくれました。これで来年も、あいさつのできる中北の子はバッチリです。そのあと遊具で遊んで帰りました。体育に出てきた子供たちに知り合いがいたのか、兄弟がいたのか、名前を呼んでいました。
保育園との連携を深めていくことも、今後の課題の一つです。

泳げ!こいのぼり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が作った一人一人の自画像ウロコ付「こいのぼり」を、今日揚げてみました。揚げると雨が降り出して、急いでとりこんで、雨がやむと、揚げてを繰り返しました。今日は青空を元気よく泳ぐことはできませんでしたが、明日も天気は雨か…。元気に泳ぐ姿を、何とか見たいものです。(風に吹かれて泳ぐのですが、シャッターのタイミングが悪くて元気のないところばかりで、申し訳ありません。)
でも、晴れていようと、雨が降っていようと、1年生22人は元気いっぱいです。

☆きょうのこんだて  5月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ・やきとり丼
 ・一口がんもの甘辛煮
 ・すまし汁
 ・牛乳

  5月に入りました。最初の給食はみんな大好き“やきとり丼”です♪
  
  今日は陶鎔小から、栄養士さんと調理員さんがご挨拶に来てください
 ました☆
  「1日に何食作っているの?」「鍋の大きさはどのくらい?」
  「給食に生野菜ってどうして出ないの?」「どんな気持ちで給食を作って
  いるの?」
  などなど、各クラスで様々な質問が飛び交い、栄養士さんや調理員さんが、
 それぞれの立場で丁寧に答えてくださいました!

  中野北小は、陶鎔小で作った給食を運んで提供する『親子給食』ですが、
 『顔の見える給食』を目指しています。
  どんな人がどんな思いで給食を作ってくれているのか、直接交流して確かめ
 られることで、子どもたちにとってとても良い収穫になったと思います☆

  これからも残さず食べようね☆
 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終