緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

あじさいにっこり その2 2年図工

昨日の2年図工は、あじさいニッコリでした。

画用紙に青空を塗ってから、写生に出かけました。

中北の校庭のフェンスの外には素敵な
あじさいロードがあるんですよ。
150m位に渡ってあじさいが本当に綺麗に咲いているんです。
特に昨日は、雨上がりのあじさいがちょっと濡れていて
とっても綺麗でした。

地元の方が手入れをして下さっているんだと思います。
本当にありがたいです。


子どもたちにも季節感を感じられる
豊かな心を育てていきたいと思っています。


来週は、ピンクや水色、紫色で表現していく予定です。
お楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいにっこり その1 2年図工

昨日の2年図工は、あじさいニッコリでした。

画用紙に青空を塗ってから、写生に出かけました。

中北の校庭のフェンスの外には素敵な
あじさいロードがあるんですよ。
150m位に渡ってあじさいが本当に綺麗に咲いているんです。
特に昨日は、雨上がりのあじさいがちょっと濡れていて
とっても綺麗でした。

地元の方が手入れをして下さっているんだと思います。
本当にありがたいです。


子どもたちにも季節感を感じられる
豊かな心を育てていきたいと思っています。


来週は、ピンクや水色、紫色で表現していく予定です。
お楽しみに♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 短歌の世界

国語の授業で、子供たちが短歌をつくりました。
3人の短歌をもとにして、感想を発表しました。以下は、私の感想です。
その1「牛乳ビン たおれて泣いているみたい 立ってるビンは笑ってる」
ちゃんと片付けてくれないから、牛乳缶の中で倒れているビンがあるよ。おいしく飲んだのなら、ていねいに片付けてくれよ。涙が出ちゃうよ。その一方で、よかった。今日はていねいに片付けてくれたよ。と笑っているビンがあります。給食当番で後片付けの時に気付いたことを詠んでくれたのでしょうか。
その2「チョークがね はじに1本残ってる 誰が最初に気付いて使う」
それは、私です。黒板消しの陰にあったのでしょうか。新しいチョークが1本残っていました。新しいチョークを使うのは気持ちのいいことです。担任時代次々に新しいチョークをおろしていました。さっきまでのはどうするのかって?掃除の時に特別教室担当の子供がこっそりと、置きに行きました。(内緒ですが)
その3「カレンダー 月がかわって新しい 気持ちになって僕も私も」
カレンダーをめくるときは、大人になっても、うれしいものです。さあ、新しい月だ。何かいいことが起きるかな。こんなことを頑張ってみようかな。と、決意も新たになります。めくるたびに、希望と意欲がわき上がるような毎日を過ごしたいものです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ★に願いをこめて!

七夕飾りをしました。
短冊に願い事を書きました。習ったひらがなを使って、丁寧に書きました。(乱雑に書いたのでは、読めないので、願い事を叶えてくれないかもしれませんから)
どんな願い事が書かれているのか…それは、秘密です。
今日は、正午ごろから急に暑くなりました。夏のような青空が広がっています。かさを忘れている子はいないでしょうか。
もうすぐ梅雨明けです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

去年のトマトは…

2年生が育てているトマトが、どんどん色づいています。
丸くて、大きくて、赤くて、とてもおいしそうです。
子供たちが教室で一生懸命勉強している隙に、こっそり食べてしまおうかしら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆泣き顔の牛代さんに、「牛乳のんだよ〜!」

  先週、牛さんたちの願いもむなしく、低学年の牛乳がまた残りました。
 今日は、泣き顔の牛代さんが、給食の時間に低学年クラスを訪問したところ、
 さすがやさしい中北の子どもたち!!
  「全部のんだよ〜!!」と、最高の笑顔をいただきました☆
  これからも、牛さんたちを泣かせないように、一口でも多く牛乳を飲んでね♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  6月29日(金)

画像1 画像1
 ・さんまのかば焼き丼
 ・うどとれんこんのきんぴら
 ・ゆばのすまし汁
 ・リンゴジュース

  今日はめずらしい食べ物たちが登場する献立です♪
 
  久々に登場のさんまは、片栗粉をつけ、カラッと揚げ、甘辛のタレで
 かば焼きにしました!ごはんとの相性も抜群で、子どもたちにも大人気
 でした☆

  今日の副菜は、「うど」を使ったきんぴらでした。香り高い「うど」
 は、シャキシャキとした食感が特徴です。・・・が、子どもたちにとっ
 ては、賛否両論だったようです。

  さらに今日のめずらしい食べものとしては、高級食材ともいわれる「ゆ
 ば」が登場です☆6年生が日光移動教室へ行くのにちなんで、日光で有名
 な「ゆば」の紹介をしました!子どもたちには伝わってくれたでしょうか?

  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終