緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

5年 清水林間学校

地引き網体験後、宿舎に向かいました。荷物を置いて休憩後、先ほどの水族館に戻り、夜の水族館見学をしました。こちらはくたびれていて、照明の落とされた館内を、自分の目が閉じていて暗いのかなんだか分からない中、見学をしました。
清水に向かう途中で、工場見学もしました。やっくんとビッフィーが大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 清水林間学校

お楽しみ、地引き網体験です。マグロや鯛、エビの舟盛りが食べられるように、気合いを入れて臨みました。が、ホウボウ、タコ、ワタリガニ等が、何とか獲れました。漁師の方や宿舎の方にいわせると「まあ、大漁ですかね」という微妙なものでした。
晩ご飯に、宿舎で調理してくださりフライになってでててくるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 清水林間学校

昼食後は、自然史・海洋科学館の見学です。
グループ行動になります。めあてを守って行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 清水林間学校

そんなに食べて、これからの行程がきつくならないか、とても心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 清水林間学校

渋滞もなく、予定より早く現地に到着しました。
お昼ご飯は、カレーバイキングでした。何種類もカレーがあるのかと思いましたが、おかわり自由でした。コロッケとサラダも数種類ありました。
てんこ盛りもいいところ、そんなに食べて大丈夫?と心配になるほど食べていました。
写真は、写真屋さんの邪魔にならない程度でしか撮っていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 清水林間学校

神中観光バスの運転士さん・ガイドさん、安全な運行に努めてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

行ってきました!清水林間学校

24,25日の1泊2日、5年生が全員そろって清水林間学校に行ってきました。昨日全員無事に帰校しました。
大勢の保護者の皆様のお見送り、お出迎え、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップ研修

トンボもどこからか飛んできて、大きな目玉をグルグル動かして研修に参加していました。
画像1 画像1

パワーアップ研修

突然当てられたり、全体に指導したり(もちろん英語で)、ぼんやりしている暇のない研修会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップ研修

今日の午後は、市教委から委託されている夏季教員研修会(パワーアップ研修)を行いました。外国語活動「ハイ、フレンズ」の活用についてです。
講師の先生から、2学期からすぐに役に立つ実践的な研修を行っていただきました。
本校だけでなく、市内他校の教員の参加もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子はいなくとも畑で育つ

子供は休みに入っていまいましたが、畑の世話は続けなければなりません。一人黙々と作業に取り組みます。
ところで、休み中に実がなってしまったらどうするのでしょう。
いいのかなぁ、こっそり収穫してしまっても。みんな、おこらないで許してくれるでしょうか。
画像1 画像1

水泳指導 高学年

これから厳しい練習が始まるとは知らずに、みんな楽しそうです。
高学年の部では、泳力別に分けての指導を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導 高学年

水泳指導の高学年の部です。
5年生は明日から「清水林間学校」に1泊2日で、出かけてしまいます。
お天気の心配はなさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導

前半は、1〜3年生を対象にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導

さわやかな風が吹いていますが、楽しくプールには入れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気温がはじめ20度でしたので、驚きましたが、天気予報ではこの後気温がグングン上昇するとのこと。二度目の計測では25度でしたので、水泳可となりました。
早くから3年生の子供たちがやってきていました。
今日はスクールガードリーダーの方も、水泳指導初日ということで一緒に見守ってくださいました。
おうちを出る前に、検温・押印をもう一度確認してください。
校庭門(南門)から通学していた子供たちは、工事のため使用できませんので、バス通りに沿って北門から入るようにしてください。

耐震工事

重機も入り、足場が組み上がっていきます。
早くも掘削の音が響いています。
順調に工事が進み、工期内に完了するとよいのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から静かな夏休み

になるはずが、耐震工事に一気に取りかかるため、とても賑やかな夏休みの第1日目となりました。校長室も3階に移り、湿気もなく明るくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 あゆみをもらって

後は帰るだけです。
学校のウメの実で作った、1−1特製ウルトラ梅ジュースで、1学期の頑張りをたたえ、楽しく安全な夏休みになるよう祈念して、乾杯をしました。甘酸っぱい香りが教室いっぱいに、さわやかな味が口いっぱいに広がりました。
また、2学期に一緒に勉強しよう。一緒に遊ぼうね。
夏期休業中の水泳指導や図書館開放がありますので、活用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 これこれ 見て見て

漢字が多くて、今ひとつ分からないようですが、とりあえずじっくり見て、隣とこっそり比べてみます。
校長先生、おれの見て!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終