きょうの給食 1月23日(水)

画像1 画像1
ご飯
マーボ豆腐
はるさめと卵のスープ
ポップビーンズ
牛乳

おはなし会(1年) 1月22日(火)その2

2時間目から4時間目まで、1クラスずつお話や手遊びをしてくださいました。
「ふゆめがっしょうだん」では、みんなで節をつけながら本の言葉を言い、
ほんわかとした温かい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会(1年)1月22日(火)その1

 八王子おはなしの会の方が、読み聞かせに来て下さいました。
1年生は、9月に続いて2回目のおはなし会です。
今日のプログラムは、1 ねずみじょうど、2 3びきの子ブタ 
3 エパミナンダス、4 絵本「ふゆめがっしょうだん」、
5 絵本「ふしぎなナイフ」でした。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 1月22日(火)

画像1 画像1
スパゲティミートソース
ワカメと野菜のサラダ
イチゴ
牛乳

きょうの給食 1月21日(月)

画像1 画像1
彩りご飯
タラの味噌マヨ焼き
炒り鶏
ゴマ和え
牛乳

おおるり展 1月19日(土)

八王子市内の小中学校の合同作品展「おおるり展」が開催されています。
(ダイエーの7階です。20日は午後8時まで。21日は最終日なので午後4時までです)

長池小からも、図工と家庭科の作品を出品しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 1月18日(金)

画像1 画像1
きびごはん
豆腐のカレー煮
ふりかけ
こんにゃくの土佐煮
みかん
牛乳

きょうの給食 1月17日(木)

画像1 画像1
テーブルロール
ポテトグラタン
ミネストローネ
パイン
りんごジュース

多摩織(4年)その3 1月17日(木)

多摩織(3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩織(4年)その2 1月17日(木)

多摩織(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多摩織(4年)その1 1月17日(木)

4年生が、社会科「伝統工芸」の学習で、八王子の「多摩織」について勉強しました。

八王子の伝統工芸である「多摩織」の説明をお聞きし、紙をつかって「織物」のしくみについて学びました。また、ハンカチをつかって「染め物」の体験もしました。

八王子織物工業組合より5名の伝統工芸士の方に来ていただき、指導していただきました。

染め物で熱湯を使うので、保護者の方にも多数お手伝いいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の図書室 1月17日(木)

 寒さの厳しい中、春の訪れが待ち望まれます。
図書室は、昨日図書ボランティアさんが節分にちなんだ飾り付け
をしてくださいました。
 ガラス棚をよく見ると、節分の説明や手作りの恵方巻きなど、
工夫の凝らされた飾りが並んでいます。
 掲示やお話たまてばこのポスターなど、手作りで使いやすい図
書室の環境をつくっていただき、いつもありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話たまて箱 1月17日(木)

 今日は、図書ボランティアの方によるお話たまて箱の日です。
紙芝居と絵本を読んでいただきました。
雪で外遊びができない中、たくさんの子供たちが、読み聞かせ
を聞きに来ていました。
 紙芝居と同じ絵本も紹介していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 1月16日(水)

画像1 画像1
ご飯
角煮
カブの味噌汁
揚げと小松菜の煮浸し
牛乳

きょうの給食 1月15日(火)

画像1 画像1
ゴマご飯
八宝菜
大学芋
みかん
牛乳

雪の朝 1月15日(火)

思いもかけない大雪になりました。

通学路などの除雪にご協力いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サイエンスドームの天体学習(4年)1月11日(金)その2

プラネタリウムの後は、いろいろな体験コーナーを回りました。
科学に興味がわく様々なコーナーがありました。
集合時刻やマナーを守り、落ち着いて見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンスドームの天体学習(4年)1月11日(金) その1

 サイエンスドームで月の動きと満ち欠け、星の明るさの違い、星座
などについて、お話を伺ってきました。
 オリオン座に二つの一等星があることや三つ星についてもよくわか
りました。
 夜空に広がるたくさんの星が心に残ったようです。実際の夜空をお
家の人と見上げていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 1月11日(金)

画像1 画像1
かやくご飯
かき玉汁
白玉小豆
牛乳

栄養指導(6年) 1月9日(水)

 各学年で身体計測を行っていますが、その後の時間に栄養士、養護教諭
による栄養指導を行いました。
 バランスのよい食事、主食・主菜・副菜・汁物の4つのクローバーを揃
えるように食事を考えていくこと、時間のないときは、ご飯だけでも食べ
るとよいことなどの話をしました。
 自分たちで栄養について考えながら、食物を選択する力も身に付けてい
けることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

予定表

ながいけ会から

献立表

事務室より

ながいけ図書ボランティア

学校運営協議会便り

おやじの会