-->

1月22日(火)

画像1 画像1
<給食の献立>

スパゲッティミートソース
わかめ野菜のごまドレッシング
くだもの(いちご)
牛乳

<食材の産地>

玉葱    北海道
ニンニク  青森
セロリ   愛知
キャベツ  茨城
もやし   茨城
いちご   福岡
豚肉    神奈川

今日は大人気のスパゲッティミートソースです。ミートソースとサラダに使われた人参は、八王子の農家の人が作ってくれたものです。

1月21日月曜日 避難訓練

今日は、予告なしの避難訓練がありました。

突然地震が起こった時の避難がきちんとできているかを確かめるために

予告なしの訓練を行いました。

先生の指示に従って落ち着いて静かに非難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(月)

画像1 画像1
<給食の献立>

いろどりごはん
たらのみそマヨ焼き
いりどり
ごま和え
牛乳

<食材の産地>

米     北海道
里芋    愛媛
牛蒡    青森
人参    千葉
蓮根    茨城
ほうれん草 群馬
しめじ   長野
鶏肉    宮崎
真だら   アメリカ

いろどりご飯には、「きび」と「ゆかり粉」が入っています。きびは、五穀の一つで黄色い実がなります。ゆかり粉は、赤いしその葉のふりかけです。白いご飯と黄色いきび、赤いゆかり粉でいろどりがきれいに出来上がりました。

書初め展を開催しています

先週の16日(水)から、書初め展を開催しています。

各学年の教室の廊下に展示しています。

ぜひ、ご覧になってください。

書初め展は、1月25日の金曜日まで開催しています。

ご来校お待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

おおるり展のご案内

ただ今、おおるり展がダイエー八王子店にて開催されています。

学校便りでもお知らせをいたしました。

本校の子どもたちの作品を出展しています。

2年生3名、3年生3名、4年生2名、5年生3名、6年生8名の

合計23点が出品されています。

(出品されている保護者の皆様には図工専科担当よりご案内のお知らせも配布されています。)

ぜひ多くの保護者の皆様おおるり展におでかけください。

お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後のお話の会が17日の木曜日にありました。

この日は1年生のクラスでした。

3匹の子ブタ、3枚のお札、エパミナンダス、ふしぎなナイフ、きらきら の

読み聞かせやお話がありました。

1年生は静かにしっかりとお話を聞き、

楽しい場面になると、げらげらと笑ってお話に引き込まれていました。

八王子お話の会の皆様

ありがとうございました。

1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、14日に大雪が降ったので、

子どもたちも登下校に苦労したことと思います。

学校の周りの道も雪かきをしたのですが、

残った雪がカチカチに凍りつき

つるつる滑って転んだ子どもが多かったようです。

見守りをしてくださった児童委員や保護者の方々

ありがとうございました。


1月18日(金)

画像1 画像1
<給食の献立>

ぶどうパン
ポテトグラタン
ミネストローネ
みかん
リンゴジュース


<食材の産地>

じゃが芋   北海道
玉葱     北海道
マッシュルーム岡山
人参     千葉
キャベツ   愛知
セロリ    静岡
ニンニク   青森
みかん    和歌山
鶏肉     宮崎
むきエビ   インドネシア

ミネストローネとは、トマトを使ったイタリアの野菜スープです。イタリア語で「具沢山」「ごちゃまぜ」と言う意味だそうです。今日は、白いんげん豆とアルファベットマカロニも入っているので具沢山でした。

1月17日(木)

画像1 画像1
<給食の献立>

むぎごはん
豆腐のカレー煮
ふりかけ錦松梅風
玉こんにゃくの土佐煮
牛乳

<食材の産地>

米      北海道
人参     千葉
玉葱     北海道
小松菜    八王子
ニンニク   青森
生姜     高知
豚肉     神奈川

麦には日本人に不足がちな食物繊維が多くふくまれています。食物繊維はおなかの調子を整えてくれます。麦は白米と一緒に炊いて、ふりかけをかけて食べたので食べやすかったです。



寒さなんか平気!雪遊び。

朝から、わくわく嬉しそうに登校して来た子どもたち。

週末に雪が降り、学校の校庭や畑は雪化粧をしていました。

みんなで校庭に出て、雪遊びをして過ごしました。

「寒さなんか平気!」と元気いっぱいの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期も読み聞かせ、ありがとうございます!

3学期が始まり、今学期はじめての読み聞かせがありました。

毎週水曜日、クラスのお母さん方が読み聞かせに来てくださっています。

今日も子どもたちは、目を輝かせながら、熱心にお話に聞き入っていました。

朝の忙しい時間の中、本当にありがとうございます。

来週もまた、お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「インターネット安全教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
1月16日(水)

今日の5年1組は、社会科の学習として

「情報セキュリティ」や「ネットモラル」などについて勉強しました。

日本ネットワークセキュリティ協会より講師をお招きし、ビデオなどを観ながら、

インターネットを使う上で気をつけなければいけないことなどについて学習しました。

子供たちの感想を読むと、

「コンピューターウイルスの危険性がよくわかった。」

「インターネットで、住所などを書いてはいけないということがわかった。」

と、今日の学習によって学んだことがよく書けていました。


こすもす 書き初め

こすもす学級では、先週の9日〜11日にかけて書き初めの学習を行いました。
「冬」というテーマに沿って一人一人が言葉を考え、1年から6年まで全員が毛筆で書きました。

書き初めに取り組む子供達の表情はとても真剣で、書き初めに臨む真剣さが横にいる私達にも伝わってくるほどでした。

大きく伸び伸びとした字が書けましたので、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(水)

画像1 画像1
<給食の献立>
豚の角煮丼
かぶの味噌汁
揚げと小松菜の煮びたし
牛乳

<食材の産地>
米      北海道
大根     神奈川
生姜     高知
かぶ(葉入り)千葉
小松菜    埼玉
人参     千葉
豚肉     埼玉

1月16日 昨日の大雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、思いがけない大雪のため、

子どもたちは苦労して登下校しました。

滑った子どもが多く、つるつるの雪道の中、大変だったようです。

大きなけがにならなくて本当に良かったです。

先生方も朝から、雪かきや安全指導にフル回転でした。

午前中は、雪投げを除く「雪遊び」を楽しみました。


1月15日(火)

画像1 画像1
<給食の献立>

ごまごはん
八宝菜
大学芋
いよかん
牛乳

<食材の産地>

米      北海道
人参     千葉
白菜     茨城
玉葱     北海道
生姜     高知
ニンニク   青森
さつま芋   千葉
いよかん   和歌山
豚肉     埼玉
むきエビ   インドネシア
いか     青森

八宝菜の「八」は「八種類」の具材ではなく、「たくさんの」「数多くの」という意味です。肉、魚介類、野菜、うすらの卵、と具だくさんの八宝菜は栄養満点です。


初めての毛筆の書き初め

2年生のときは硬筆の書き初めでしたが、今年は毛筆の書き初めを行いました。
3年生になって習字の練習を始め、初めての毛筆での書き初めです。

一人ひとりが心を静かにし、一点一画を集中して書き上げた「お正月」の文字。
どの作品も、素晴らしい作品に仕上がりました。

16日(水)〜25日(金)までの間、3年1組の教室前に子どもたちの作品を
掲示いたしますので、ぜひご覧になってください。お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「書き初め」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(金)

今日の5年1組は、学校で行う「書き初め展」に向けて書写の授業を行いました。

冬休みに家で練習してきた子も多く、

とても上手になっていました。

また、上手な子が友達に教えてあげる姿もあり、

ほほえましかったです。

1月16日(水)より、1月25日(金)まで廊下に展示します。

1年生 身体計測・風邪の予防の話

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生合同で、養護教諭の樋口先生による「風邪のふしぎ」の授業がありました。

どうして風邪をひくのでしょう?
予防するために大事なことは何でしょう?
くしゃみはどのくらいとぶの?

中にはよ〜く知っている子もいて、先生たちもびっくりでした。

大切なことをたくさんお話していただき、1年生も静かに集中して聞くことができました。


1月11日(金)

画像1 画像1
<今日の献立>

かやくごはん
かきたま汁
白玉小豆
みかん
牛乳

<食材の産地>

米      北海道
人参     千葉
牛蒡     青森
小松菜    八王子
みかん    和歌山
鶏肉     青森

1月11日は鏡開きです。お正月の間供えられていたお餅を下し、無病息災を願って食べる日です。今日はお餅の代わりに、白玉とあんこを給食室で作り食べました。白玉は白玉粉と上新粉の他に豆腐を入れて作ったのでなめらかでおいしかったです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

使えません

教育課程

学校紹介

ちょこサポ学校案内

つぶやき通信Jr.

学校経営計画

-->