学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

力を入れて!踏んで! 米つくり(11月30日 5年生)PART9

11月30日(金)。

「お米」の一粒一粒を大事にする気持ちが大切です。
食べ物を粗末に扱わない心が大切です。

用務「今年も、ずいぶんたくさん収穫出来たね。」

籾殻はついていますが、全部で13.5kgも「お米」を収穫できました。
次は、精米です!

力を入れて!踏んで! 米つくり(11月30日 5年生)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を入れて!踏んで! 米つくり(11月30日 5年生)PART8

11月30日(金)。

体育館の外では、脱穀機にかけた後の「稲」をもう一度、見ています。
「稲」の先についている「実」を、全て取るためです。

子供「まだこんなにあった!」
子供「ここにもあった!」
子供「もったいな〜い!」

力を入れて!踏んで! 米つくり(11月30日 5年生)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を入れて!踏んで! 米つくり(11月30日 5年生)PART7

11月30日(金)。

この日は、保護者の方々も「脱穀」の作業に参加されました。

保護「脱穀機を初めて見ました。」
保護「こうやって『お米』が作られていくのですね。」

体育館の外では、違う作業が行われています。

力を入れて!踏んで! 米つくり(11月30日 5年生)PART7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を入れて!踏んで! 米つくり(11月30日 5年生)PART6

11月30日(金)。

“ザザザザザザ”

ドラムに「稲」が当たると、「実」が、次々に離れていきます。
あれほどたわわに実っていた「稲」が、すっかり茎だけに変身してしまいました。

力を入れて!踏んで! 米つくり(11月30日 5年生)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を入れて!踏んで! 米つくり(11月30日 5年生)PART5

11月30日(金)。

機械の中では、グルグルと銀色のドラムが回転しています。
このドラムに「稲」の穂先を当てます。

“ザザザザザ”

乾いた音とともに、稲穂の先にある「実」が取れていきます。

力を入れて!踏んで! 米つくり(11月30日 5年生)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を入れて!踏んで! 米つくり(11月30日 5年生)PART4

11月30日(金)。

体育館のブルーシートの上にあるのは、脱穀機です。
南大沢小学校の脱穀機は、足踏み式です。
人間の力で動きます。

担任「タイミングを合わせて!」
担任「イチ、ニ、イチ、ニ!」

力を入れて!踏んで! 米つくり(11月30日 5年生)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を入れて!踏んで! 米つくり(11月30日 5年生)PART3

11月30日(金)。

プールの柵に干していた「稲」の束を下します。
バサッバサッ、と下します。

「稲」の束を小脇に抱えながら、子供たちが、体育館に急ぎます。

力を入れて!踏んで! 米つくり(11月30日 5年生)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を入れて!踏んで! 米つくり(11月30日 5年生)PART2

11月30日(金)。

今日は、いよいよ『脱穀』をする日です。

5年生の子供たちが、これまで育ててきた「稲」から「実」を取るのです。
稲穂の先には、たくさんの「実」がついています。

力を入れて!踏んで! 米つくり(11月30日 5年生)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を入れて!踏んで! 米つくり(11月30日 5年生)PART1

11月30日(金)。

11月28日・水曜日、体育館に5年生の子供たちが集まります。
大きなブルーシートが、入り口のそばに置かれています。

ブルーシートの上には、緑色の機械がのっています。

力を入れて!踏んで! 米つくり(11月30日 5年生)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立H24年11月30日(金)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆バターロールパン
 ☆ポテトグラタン
 ☆野菜スープ
 ☆みかん
 ☆牛乳
今日の給食の「野菜スープ」は、とりにく・ベーコン・人参・玉ねぎ・キャベツ・絹さや・大根を使いました!!具がたくさんで体が温まるスープができました!!

ガスだ!船だ!ビルだ! 社会科見学(11月30日 4年生編)PART4

11月30日(金)。

午前7時45分になりました。
子供たちを乗せたバスが、ゆっくり動き出します。

副長「行ってらっしゃい!」

バスの中から、子供たちが手を振ります。
空も明るくなってきました!

ガスだ!船だ!ビルだ! 社会科見学(11月30日 4年生編)PART4


画像1 画像1
画像2 画像2

ガスだ!船だ!ビルだ! 社会科見学(11月30日 4年生編)PART3

11月30日(金)。

持ち物を点検し、健康観察を行います。
午前7時40分、バスに乗り込みます。

担任「目的地まで、これから2時間くらいかかります。」
子供「やった!」
子供「楽しみ!」

ガスだ!船だ!ビルだ! 社会科見学(11月30日 4年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

ガスだ!船だ!ビルだ! 社会科見学(11月30日 4年生編)PART2

11月30日(金)。

担任「今日は、どこに見学に行くのかな?」
子供「ガスの科学館!」
子供「水上バスに乗るよ!」
子供「高いビルから東京の様子を見学する!」

子供たちは、今日の行程をしっかり覚えています。

ガスだ!船だ!ビルだ! 社会科見学(11月30日 4年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

ガスだ!船だ!ビルだ! 社会科見学(11月30日 4年生編)PART1

11月30日(金)。

午前7時30分、西昇降口には、子供たちが集まっています。
4年生の子供たちです。

子供「おはようございます!」
子供「副校長先生! おはようございます!」

今日は、4年生が社会科見学に行く日です。

ガスだ!船だ!ビルだ! 社会科見学(11月30日 4年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(11月30日 学校編)PART4

11月30日(金)。

校庭の木々も、紅葉が美しいです。
すっかり晩秋の光景です。

今日は金曜日です。
今日も一日、頑張りましょう!

朝の風景です! 曇り(11月30日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(11月30日 学校編)PART3

11月30日(金)。

子供「おはようございます!」
子供「あんなところにいる!」
副長「おはよう!」

いつもとは違う場所から声をかけられ、子供たちもびっくりしています。

朝の風景です! 曇り(11月30日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(11月30日 学校編)PART2

11月30日(金)。

職員室のベランダから、校舎西側の小山内裏公園に目を向けます。

“おおおぉぉ!”
“きれいだぁ〜”

紅葉の美しさに、心を奪われます。

朝の風景です! 曇り(11月30日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(11月30日 学校編)PART1

11月30日(金)。

今日は、朝から曇り空です。
昨夜から降り続いていた雨は、あがりました。

午前7時、外の気温は、6度でした。
しっとりした空気です。

朝の風景です! 曇り(11月30日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立H24年11月29日(木)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆ご飯
 ☆鶏肉の変わり揚げ
 ☆のっぺい汁
 ☆切干大根
 ☆みかん
 ☆牛乳
今日の献立の「切干大根」は、切干大根と人参の他に、ちりめんじゃこを入れました!ちりめんじゃこの苦手なお子さんでも、一緒に煮る事によって旨みが増し、食べやすくなりました!!ぜひ、ご家庭でもお試し下さい!!

きれいな声、すてきな演奏! 連合音楽会(11月29日 5年生編)PART6

11月29日(木)。

ホールで演奏する時、子供たちはどんな気持ちになるのでしょうか。
大勢の人たちの前で演奏するのは、緊張することでしょう。

これまでの練習の成果をすべて出し切ってくださいね!
自信をもって!
 
頑張れ、5年生のみんな!

きれいな声、すてきな演奏! 連合音楽会(11月29日 5年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧