学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

みつばち文庫がやってきた! 図書(12月15日 図書室編)PART4

12月15日(土)。

「人と自然のつながり」「人と人のつながり」「命の大切さ」「国際理解」

『みつばち文庫』のテーマに沿った本が、送られてきました。
どんどん読んでくださいね!

みつばち文庫がやってきた! 図書(12月15日 図書室編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

みつばち文庫がやってきた! 図書(12月15日 図書室編)PART3

12月15日(土)。

『みつばち文庫』は、山田養蜂場から送られた本のことです。
南大沢小学校の図書ボランティアの方々が、応募してくださいました。

南大沢小学校の子供たちに、たくさんの本を読んでほしい、という願いが込められています。

みつばち文庫がやってきた! 図書(12月15日 図書室編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

みつばち文庫がやってきた! 図書(12月15日 図書室編)PART2

12月15日(土)。

南大沢小学校の4階には、図書室があります。
図書室にあるガラスのケースには、いくつかの本が展示してあります。

“みつばち文庫”

みつばち文庫がやってきた! 図書(12月15日 図書室編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

みつばち文庫がやってきた! 図書(12月15日 図書室編)PART1

12月15日(土)。

今日は、朝から、曇り空です。
薄い雲が、空全体を覆っています。

外に出ると、ひんやりとした空気が体を包みます。

みつばち文庫がやってきた! 図書(12月15日 図書室編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立H24年12月14日(金)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆チョコロールパン
 ☆豆と野菜のスープ
 ☆根菜チップス
 ☆いちご
 ☆牛乳
今日の給食の「根菜チップス」は、じゃが芋・れんこん・さつま芋・人参をカラッと揚げました!!子供たちに人気のメニューです!!

スポーツ祭東京 2013!国体(12月14日 学校編)PART2

12月14日(金)。

“「スポーツ祭東京 2013”

東京都の多摩地区を中心に、国体が開かれます。
八王子市も、国体の競技会場になっています。

来年が楽しみです!

スポーツ祭東京 2013!国体(12月14日 学校編)PART2
画像1 画像1

スポーツ祭東京 2013!国体(12月14日 学校編)PART1

12月14日(金)。

校舎裏から、東の校門に向かいます。
東の校門のフェンスには、横断幕が掲げてあります。

“スポーツ祭東京 2013”

スポーツ祭東京 2013!国体(12月14日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(12月14日 学校編)PART4

12月14日(金)。

校庭では、子供たちが、元気に遊んでいます。

白い息をはきながら、走ります。
夢中でボールを追いかけます。

新しい一日が始まります。

朝の風景です! 晴れ(12月14日 学校編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(12月14日 学校編)PART3

12月14日(金)。

今朝は、校舎の裏側から東の校門に向かいます。
いつもと違う道順です。

ウサギ小屋の中では、ミルク(ウサギの名前)がじっとしています。
学級園の畑には、霜柱がきれいに立っています。

朝の風景です! 晴れ(12月14日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(12月14日 学校編)PART2

12月14日(金)。

いつもの朝と同じように、外を歩きます。
西昇降口と中央昇降口には、「のぼり旗」が設置されています。

“スポーツ祭東京 2013”

朝の風景です! 晴れ(12月14日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(12月14日 学校編)PART1

12月14日(金)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
薄い雲が、空いっぱいに広がっています。

午前7時10分、外の気温は、マイナス2度でした。
今日も寒い朝を迎えました。

朝の風景です! 晴れ(12月14日 学校編)PART1
画像1 画像1

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART6

12月13日(木)。

外国語の音声やリズム等に、慣れ親しむことは、とても大事なことです。
言葉の面白さや豊かさに気付きます。

5年生の子供たちは、身近で基本的な表現を使いながら、外国語に慣れ親しんでいるのです。

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART5

12月13日(木)。

学生ボランティアと担任の先生が、英語で会話を進めます。
リズミカルに会話が進みます。

学生「答えは、黒です!(英語です)」
学生「それでは・・・、好きな動物は?(英語です)」
子供「うぅぅ〜ん、ちがう!(日本語です)」

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART4

12月13日(木)。

二人一組になり、向かい合います。
真ん中には、消しゴムを一つ置きます。

学生「これから、英語で質問をします。(英語です)」
学生「答えを先に言います。(英語です)」
学生「その答えの質問を、後から言います。(英語です)」
学生「質問が、答えと合っていたら、その消しゴムを早くつかんでください。(英語です)」

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART3

12月13日(木)。

パソコンからは、動画と英語の会話が流れます。
子供たちも、授業にアクセントがあり、集中します。

PC「好きな色は?(英語が流れます)」
PC「好きな食べ物は?」
PC「好きな動物は?」

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART2

12月13日(木)。

この日の授業では、学生ボランティアさんは、日本語をほとんど話しません。
できるだけ、英語だけで授業を進めます。

事前に担任の先生と十分に打ち合わせを行います。

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART1

12月13日(木)。

5年生の外国活動の学習です。
この日も、学生ボランティアの方に来ていただきました。

今回は、パソコンを使いながら、授業を進めます。

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 4年生編)PART5

12月13日(木)。

外国語の学習は、「コミュニケーション能力」の素地を養うことが、大きな目標です。
自分の思いや考えを、相手にどうやったら伝えることができるのか。

身振り、手振り、ジェスチャー、絵を書いたり、文字を書いたり・・・。
子供たちに、コミュニケーションを図る楽しさを体験してほしいのです。

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 4年生編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 4年生編)PART4

12月13日(木)。

4年生の子供たちが、英語を楽しく学べるように、今回は「ビンゴゲーム」を行いました。
ビンゴの用意も、学生ボランティアさんが、準備してくれました。

学生「Are you ready?」
子供「・・・。」
子供「OK!」
子供「Yes! Yes!」

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 4年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 4年生編)PART3

12月13日(木)。

さすがは、英語を専門に勉強している学生さんです。
発音がとても美しいです。

基本的には、英語で授業は進みます。
時折日本語を交えながら、子供たちと会話をします。
将来は、教員を目指しています。

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 4年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧