学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

書き初めの練習です! 地域(12月22日 3年生編)PART1

12月22日(土)。

“お正月”

家庭科室の黒板には、「お正月」と書かれた紙が掲示してあります。
12月20日・木曜日、1・2校時は、3年生の子供たちが、書き初めに取組みました。

書き初めの練習です! 地域(12月22日 3年生編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市のカレンダーに! 掲載(12月22日 4年生編)PART4

12月22日(土)。

“南大沢小学校 4年生作品”

カレンダーの表紙には、上のように紹介されています。
八王子市内の全家庭に配布されています。

みなさんのお手元にも、配付されています。
ぜひ、ご覧ください!
おめでとう、○○さん!

八王子市のカレンダーに! 掲載(12月22日 4年生編)PART4
画像1 画像1

八王子市のカレンダーに! 掲載(12月22日 4年生編)PART3

12月22日(土)。

八王子市内の全戸に配布された「ゴミ・資源物 収集カレンダー」に、南大沢小学校の4年生の児童が描いたポスターが、掲載されたのです!

表紙に掲載されました!
すごいです!

八王子市のカレンダーに! 掲載(12月22日 4年生編)PART3


画像1 画像1

八王子市のカレンダーに! 掲載(12月22日 4年生編)PART2

12月22日(土)。

担任「副校長先生! 見てください!」
担任「すごいですよ!」

担任の先生が、とても嬉しそうに呼びかけます。
手にしていたのは、八王子市が作成している「ゴミ・資源物 収集カレンダー」です。

八王子市のカレンダーに! 掲載(12月22日 4年生編)PART2
画像1 画像1

八王子市のカレンダーに! 掲載(12月22日 4年生編)PART1

12月22日(土)。

今日は、朝から、雨です。
冷たい雨が、降り続いています。

午前10時、外の気温は、2度でした。
どんよりとした雲が、低く垂れこめています。

八王子市のカレンダーに! 掲載(12月22日 4年生編)PART1


画像1 画像1

今日の献立H24年12月21日(金)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆トマトパン
 ☆チキンの照り焼き
 ☆きのこのスパゲッティー
 ☆ブロッコリー
 ☆じゃがいものポタージュ
 ☆リンゴジュース
今日は2学期最後の給食です! 少し早めのクリスマスメニューです!!

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART6

12月21日(金)。

先生「12月21日、金曜日に、たくさんのお客さんが来ます!」
子供「えぇぇぇ!」
子供「やった!」
先生「2年生のみんなが、ぜひ、遊びに来たいそうです!」
子供「やった!やった!やった!」

さあ、12月21日・金曜日は、どうなるでしょうか。
楽しみです。

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART5

12月21日(金)。

この日は、1年生どうしで、「自然のお店やさん」を行いました。

1年「もっと、たくさんのお客さんが来てくれるといいなあ・・・。」
1年「くじも、ゲームも、たくさん作ったもんね・・・。」
担任「心配しないで! 実は・・・!」

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART4

12月21日(金)。

この日を迎えるために、1年生の子供たちは、しっかり準備をしてきました。
箱を集めたり、段ボールを集めたり、画用紙で紙を切ったり、セロテープでつけたり・・・。

こうした一つ一つの経験が、子供たちにとっては大切な学習なのです。

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART3

12月21日(金)。

「どんぐり」「松ぼっくり」を使って、友達が喜ぶもの、楽しめるものを作るのです。
今回は「遊びのお店やさん」に挑戦しました。

担任の先生のアドバイスもあり、子供たちは、次々に楽しいアイデアを出します。

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART2

12月21日(金)。

この日は、1年生の子供たちが「自然のお店屋さん」の学習を行っています。

生活科の学習で「どんぐり」「松ぼっくり」を拾い集めてきました。
その「どんぐり」「松ぼっくり」を使って、お店屋さんをするのです。

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART1

12月21日(金)。

担任「副校長先生! 始まりましたよ!」
副長「は〜い!」

12月19日・水曜日、4校時です。
1年生担任の先生が、職員室に飛びこんできます!

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(12月21日 学校編)PART3

12月21日(金)。

東の校門では、「おはよう隊」の方々が、子供たちの登校を見守ってくださっています。
いつもと変わらない光景です。

副長「2学期もあと1日です。」
副長「来週の火曜日で、2学期も終わります。」
副長「よろしくお願いいたします。」
保護「こちらこそ、よろしくお願いします!」

白い息をはきながら、会話が弾みます。

朝の風景です! 晴れ(12月21日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(12月21日 学校編)PART2

12月21日(金)。

いつもの朝と同じように、外に出ます。
校舎の前を通ります。

子供「おはようございます!」

今朝も、元気なあいさつの声が聞こえます。

朝の風景です! 晴れ(12月21日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(12月21日 学校編)PART1

12月21日(金)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
水色の空が、広がっています。

午前7時10分、外の気温は「−1度」でした。
凍てつく寒さです。

朝の風景です! 晴れ(12月21日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立H24年12月20日(木)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆ごはん
 ☆ぶりのゆうあん焼き
 ☆白和え
 ☆南瓜のそぼろ煮
 ☆みかん
 ☆牛乳
今日の給食の「ぶりのゆうあん焼き」は、柚子の果汁を魚の下味に使い、皮も細く切って使いました!柚子のいい香りがします!!また、南瓜も使って、少し早い冬至のメニューです!!

煙体験ハウスです! 訓練(12月20日 3・4年生編)PART12

12月20日(木)。

なぜ、消防車で、学校に来るのか?

消防「いつ、火事の連絡が入るかわかりません。」
消防「いつでも出動できるように、学校に行くときは、消防車で行くのです。」

消防士さんは、365日、24時間、いつでも待機しているのです。
ありがとうございます。

煙体験ハウスです! 訓練(12月20日 3・4年生編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2

煙体験ハウスです! 訓練(12月20日 3・4年生編)PART11

12月20日(木)。

消防車が、西昇降口の前に止まっています。
消防車の中には、運転手さんが待機しています。

副長「おはようございます。ご苦労様です。」
消防「おはようございます!」

煙体験ハウスです! 訓練(12月20日 3・4年生編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2

煙体験ハウスです! 訓練(12月20日 3・4年生編)PART10

12月20日(木)。

子供たちが、感想を発表してくれました。

子供「貴重な体験でした。」
子供「腰を低くして、自分の身を守ることが大事だと思いました。」

煙体験ハウスです! 訓練(12月20日 3・4年生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

煙体験ハウスです! 訓練(12月20日 3・4年生編)PART9

12月20日(木)。

子供「見えな〜い!」
子供「うわぁ!!」
子供「ぶつかった!」

消防「煙がいっぱいでした。その中でも、上よりも下の方が見やすかったでしょ!」
消防「だから、腰を低くして、歩くことが大事なのです!」

煙体験ハウスです! 訓練(12月20日 3・4年生編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧