学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

スポーツ祭2013! 東京多摩国体(9月22日 2年生編)PART4

9月22日(土)。

今回は、1・2年生の子供たちに、作成をお願いしました。
その下絵が完成したのです。

先生「今回は、都道県のそれぞれの『ゆるきゃら』をモチーフにしました。」

2人の担任の先生方は、前日、夜遅くまで、下絵を描いていました。
ご苦労様でした。

スポーツ祭2013! 東京多摩国体(9月22日 2年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ祭2013! 東京多摩国体(9月22日 2年生編)PART3

9月22日(土)。

平成25年度、東京多摩国体が開催されます。
八王子市内の小学校は、各都道府県を応援する「のぼり旗」の作成を八王子市から依頼されました。

南大沢小学校が作成する「のぼり旗」は、「東京都」「長崎県」「北海道」「埼玉県」の4つです。

スポーツ祭2013! 東京多摩国体(9月22日 2年生編)PART3
画像1 画像1

スポーツ祭2013! 東京多摩国体(9月22日 2年生編)PART2

9月22日(土)。

先生「副校長先生! 見てください!」

1・2年生の担任の先生が、自慢げに指をさします。
その先には、4本の「のぼり旗」があります。

副長「ついにできましたね!」

スポーツ祭2013! 東京多摩国体(9月22日 2年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ祭2013! 東京多摩国体(9月22日 2年生編)PART1

9月22日(土)。

今日の早朝は、雨が降っていました。
日中は、曇り空模様で、過ごしやすい一日でした。

秋ですね。

スポーツ祭2013! 東京多摩国体(9月22日 2年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立 H24年9月20日(木)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆ごはん
 ☆ふりかけ
 ☆四川豆腐
 ☆煮豆
 ☆牛乳

 今日のふりかけは、南大沢小学校の手作りです!!青のり・アーモンド・かつお節・ちりめんじゃこと様々な種類の材料が入っていて とてもおいしいです☆

これは、なんだ? 分かるかな(9月21日 学校編)PART3

9月21日(金)。

副長「・・・、何かの種子かな・・・?」
子供「違うよ! ダンゴ虫だよ!」
副長「えぇぇぇ!」

小さな小さなダンゴ虫です。
ダンゴ虫の赤ちゃんでしょうか。

よく見つけたなぁ、と感心します。

これは、なんだ? 分かるかな(9月21日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

これは、なんだ? 分かるかな(9月21日 学校編)PART2

9月21日(金)。

東の校門の前で、子供たちの登校を見守っている時です。

子供「副校長先生! これが、何か分かる?」

にゅっと突き出された手の平には、小さい小さな粒が見えます。
これは、一体、何か分かりますか?

これは、なんだ? 分かるかな(9月21日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

これは、なんだ? 分かるかな(9月21日 学校編)PART2

9月21日(金)。

このバスは、劇団の方々のバスです。
今日は「演劇鑑賞教室」が行われる日なのです。

11月に行われる「学習発表会」に向けて、プロの方々の演劇を見るのが目的です。

みんな、今日は、どうでしたか?

これは、なんだ? 分かるかな(9月21日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

これは、なんだ? 分かるかな(9月21日 学校編)PART1

9月21日(金)。

下の写真を見てください。
南大沢小学校の体育館の横に、バスが止まっています。

はてさて、一体何のために・・・?

これは、なんだ? 分かるかな(9月21日 学校編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立 H24年9月21日(金)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆かわり金平サンド
 ☆白いんげんときのこのシチュー
 ☆ミディトマト
 ☆みかんジュース

 かわり金平は、いつもの金平の材料以外に細いスパゲッティーも一緒に入っています! スパゲッティーが野菜の旨みを吸っておいしく出来上がりました!!

朝の風景です! 曇り(9月21日 学校編)PART3

9月21日(金)。

校庭から、東の校門に向かいます。

地域「おはようございます!」
副長「おはようございます!!」

いつも同じ時間にお会いする地域の方を挨拶を交わします。
今日は、地域の方から挨拶を受けました。
嬉しいですね!

朝の風景です! 曇り(9月21日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(9月21日 学校編)PART2

9月21日(金)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
バスケットゴール、サッカーゴールを点検します。

子供たちは、ボール遊びが大好きです。

朝の風景です! 曇り(9月21日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(9月21日 学校編)PART1

9月21日(金)。

今日は、朝から、雲が多いです。
それとなく秋の気配も感じます。

午前7時10分、外の気温は、22度でした。
天気予報によると、日中の最高気温は、27度くらいまで上がるようです。
暑さも一段落したようです。

朝の風景です! 曇り(9月21日 学校編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2

スゴロク集会です! たてわり班(9月20日 集会委員編)PART7

9月20日(木)。

集会委員のみんな、楽しい集会を準備してくれて、どうもありがとう。
校庭いっぱいに、ゲームコーナーがありました。

南大沢小学校のみんなが、楽しい時間を過ごすことができました。
どうもありがとう!

スゴロク集会です! たてわり班(9月20日 集会委員編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スゴロク集会です! たてわり班(9月20日 集会委員編)PART6

9月20日(木)。

たてわり班ごとに、みんなで協力をします。

子供「よし! 次のゲームに行くよ!」
子供「行こう! 行こう!」

次のゲームへ、小走りに向かう子供たちです。
どの顔も、とても楽しそうです。

スゴロク集会です! たてわり班(9月20日 集会委員編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

スゴロク集会です! たてわり班(9月20日 集会委員編)PART5

9月20日(木)。

「アルミ缶のせ」は、アルミ缶を縦に立てていくゲームです。
バランスをとるのが、難しいです。

一人一人、慎重に、丁寧にアルミ缶をのせていきます。

スゴロク集会です! たてわり班(9月20日 集会委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

スゴロク集会です! たてわり班(9月20日 集会委員編)PART4

9月20日(木)。

「台のり」は、跳び箱の上に、何人の子供が乗ることができるかを、競うゲームです。
みんなで協力しないと、うまく乗ることができません。

上の学年の子供たちが、アドバイスをします。

スゴロク集会です! たてわり班(9月20日 集会委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

スゴロク集会です! たてわり班(9月20日 集会委員編)PART3

9月20日(木)。

「なぞなぞ」のコーナーでは、ポイントが高くなるにつれて、問題が難しくなります。
どの問題を選ぶかが、重要になります。

「フラフープくぐり」は、つないだ手を離さないようにしながら、一人一人が、フラフープを潜り抜けるゲームです。

スゴロク集会です! たてわり班(9月20日 集会委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

スゴロク集会です! たてわり班(9月20日 集会委員編)PART2

9月20日(木)。

スゴロク集会は、「ボール入れ」「なぞなぞ」「フラフープくぐり」「台のり」「アルミ缶のせ」等のゲームを、たてわり班ごとに、挑む集会です。

「ボール入れ」では、色々な形のボールを、円の外から、円の中心にある箱に向けて、投げます!

スゴロク集会です! たてわり班(9月20日 集会委員編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スゴロク集会です! たてわり班(9月20日 集会委員編)PART1

9月20日(木)。

毎週、木曜日は児童集会の日です。
今回は、集会委員の子供たちを中心に行いました。

“スゴロク集会”

です!

スゴロク集会です! たてわり班(9月20日 集会委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧