学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

朝の風景です! 曇り(11月28日 学校編)PART3

11月28日(水)。

毎朝、同じ時刻に、同じ場所で子供たちとあいさつを交わします。
子供たちにとっては、それが、毎朝の当たり前の出来事なのです。

なんだか嬉しく思います。

朝の風景です! 曇り(11月28日 学校編)PART3
画像1 画像1

朝の風景です! 曇り(11月28日 学校編)PART2

11月28日(水)。

いつもの朝と同じように、外に出ます。
時折、北風が吹きます。

東の校門に行きます。

子供「副校長先生! 遅いよ!」
子供「待ってたんだから!」

朝の風景です! 曇り(11月28日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(11月28日 学校編)PART1

11月28日(水)。

今日は、朝から、雲が多いです。
薄い灰色の雲が、空全体を覆っています。

午前7時10分、外の気温は、4度でした。
天気予報による、日中の最高気温は、11度くらいまでしか上がらないようです。
寒い一日です。

朝の風景です! 曇り(11月28日 学校編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月28日 学校編)PART6

11月28日(水)。

地域運営学校としての活動も、少しずつ地域・保護者の方々に認知されてきました。
地域・家庭・学校が連携することで、地域の子供たちの育成に力を注いでいきたいと思います。

“地域の子供は、地域で育てる”

みなさん、よろしくお願いいたします。

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月28日 学校編)PART6


画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月27日 学校編)PART5

11月27日(火)。

「学運協だより」係より

・地域カレンダーは、よかった。
・近隣の保育園、幼稚園、小学校、中学校、青少対の予定が、一目で分かる。

★地域や保護者の方々にも、分かりやすいと思う。継続したい。

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月27日 学校編)PART5
画像1 画像1

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月27日 学校編)PART4

11月27日(火)。

『支援を伝える』係より 「(3校の校長先生と)しゃべってみよう」

・人と人とのつながりが大事である。地域おこしにもつながるいい企画だと思う。
・校長だけでなく、これからは、学級担任や専科担任等、色々な先生と話す機会を設けることが大事だと思う。
・これまで会ったことのない人たちと、顔見知りになれた。
・やはり校長先生が、参加されたことがよかった。
・3学期も計画していいのではないか。

★これからも継続していく。

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月27日 学校編)PART4
画像1 画像1

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月27日 学校編)PART3

11月27日(火)。

『おはようコミュニケーションデー』係より

・地域の方々の参加が、少しずつ増えてきている。
・毎月、第1水曜日は「おはようコミュニケーションデー」であると認知されてきた。
・通勤されている方も、「これは何?」という怪訝そうな表情をしなくなった。

★来年度も、継続する方向で考える。

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月27日 学校編)PART3
画像1 画像1

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月27日 学校編)PART2

11月27日(火)。

議事内容は、主に以下の2つです。

・今年度を振り返って(来年度の新体制に移行するために)
・地域運営学校発表会について

「今年度を振り返って」では、各係から、活動の成果と課題について発表がありました。

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月27日 学校編)PART2
画像1 画像1

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月27日 学校編)PART1

11月27日(火)。

11月16日・金曜日、午後6時30分より、柏木小学校の家庭科室にて、地域運営学校「学校運営協議会・全体会」が、開催されました。

会長挨拶・3校校長挨拶に続いて、議事を進行しました。

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月27日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立H24年11月27日(火)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆クッパ
 ☆さつま芋と竹輪のてんぷら
 ☆わかめサラダ
 ☆みかん
 ☆牛乳
今日の給食の「さつま芋と竹輪のてんぷら」に使用した、さつま芋は なんと22本も使いました!!なかなか家庭では使わない量に圧倒されてしまいました!!さつま芋もホクホクと甘くおいしい物でした!!

エールをおくろう! 児童集会(11月27日 音楽委員編)PART6

11月27日(火)。

“ほら ほら ゆめが あふれるよ
 ほら ゆめが あふれるよ”

子供たちが歌い終わると、どこからともなく、自然に拍手が沸き起こりました。
みんなで、すてきな歌を歌えた嬉しい気持ちの表れです。

音楽委員のみんな、どうもありがとう。

エールをおくろう! 児童集会(11月27日 音楽委員編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

エールをおくろう! 児童集会(11月27日 音楽委員編)PART5

11月27日(火)。

この日のために、音楽委員の子供たちは、練習を重ねてきました。
校舎の4階にある音楽室からは、子供たちが演奏する楽器の音が、毎朝、聞こえてきました。

音楽集会では、自信をもって演奏しています!

エールをおくろう! 児童集会(11月27日 音楽委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

エールをおくろう! 児童集会(11月27日 音楽委員編)PART4

11月27日(火)。

“うれしいこと たのしいこと
 たくさんの すてきな きもち”

“せかいじゅうの えがおを あつめて
 そんなきみに エールを おくるよ”

エールをおくろう! 児童集会(11月27日 音楽委員編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2

エールをおくろう! 児童集会(11月27日 音楽委員編)PART3

11月27日(火)。

“せかいじゅうの えがお あつめて
 そんなきみに エールを おくるよ”

すてきな歌詞が、子供たちの心を揺らします。

エールをおくろう! 児童集会(11月27日 音楽委員編)PART3 
画像1 画像1
画像2 画像2

エールをおくろう! 児童集会(11月27日 音楽委員編)PART2

11月27日(火)。

“かなしいこと つらいこと
 たくさんのふあんな きもち”

午前8時25分、体育館には、全校児童がすでに集まっています。
音楽委員の伴奏に合わせて、元気な歌声が響きます。

エールをおくろう! 児童集会(11月27日 音楽委員編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2

エールをおくろう! 児童集会(11月27日 音楽委員編)PART1

11月27日(火)。

児童集会は、毎週、木曜日に行います。
今日は、火曜日ですが、特別に児童集会を行いました。

今週の木曜日、金曜日は、2つの学年が社会科見学に行くのです。

エールをおくろう! 児童集会(11月27日 音楽委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月27日 学校編)PART4

11月27日(火)。

青空の下、子供たちが、楽しそうに会話をしながら、歩いています。
いつもと変わらない光景です。

子供たちの笑顔や、元気な姿を見ることが、一番の幸せです。

朝の風景です! 晴れ(11月27日 学校編)PART4

画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(11月27日 学校編)PART3

11月27日(火)。

校庭から、東の校門に向かいます。
子供たちが、元気に登校してきます。

副長「○○さん、おはよう!」
子供「おはようございます!」
副長「□□くんおはよう! 足のケガは治ったかい?」
子供「うん! もう大丈夫!」

朝の風景です! 晴れ(11月27日 学校編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月27日 学校編)PART2

11月27日(火)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
遊具や固定施設の点検をします。

鉄棒には、たくさんの水滴がついています。
昨日まで降っていた雨の残りです。

朝の風景です! 晴れ(11月27日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月27日 学校編)PART1

11月27日(火)。

今日は、朝から、快晴です!
澄みきった青空が、どこまでも続きます。

午前7時10分、外の気温は、6度でした。
近頃の朝は、10度を下回る日が多いです。

朝の風景です! 晴れ(11月27日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧