学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

カイコの学習です! 地域連携(10月28日 3年生編)PART3

10月28日(日)。

今回の「カイコの学習」には、地域の方を講師としてお招きしました。
講師の方は、長年、カイコの「壁飾り」の作成を指導しています。

まずは、カイコの繭をほぐす作業から始めます。

カイコの学習です! 地域連携(10月28日 3年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カイコの学習です! 地域連携(10月28日 3年生編)PART2

10月28日(日)。

10月19日・金曜日、3・4校時は、3年生の子供たちが「カイコの学習」に取り組みました。
カイコの繭から、壁飾りを作るのです。

当日は、多くの地域の方々や保護者の方々が、お手伝いに来てくださいました。

カイコの学習です! 地域連携(10月28日 3年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カイコの学習です! 地域連携(10月28日 3年生編)PART1

10月28日(日)。

今日は、朝から、曇りです。
午前中には、雨も降り出すようです。

午前10時、外を見ると、大粒の雨が空から落ちています。
今日は、一日、雨降りのようです。

カイコの学習です! 地域連携(10月28日 3年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART12

10月27日(土)。

さあ、体育館の準備も殆ど終わりました。
学習発表会の本番に向けて、照明も、放送も、音楽も、舞台も、客席も、次々に準備が整っていきます。

子供たちは、練習に熱が入っています。

さあ、本番まで、あと2週間です!

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART11

10月27日(土)。

バスケットゴールの支柱には、ピンスポット用の照明装置を設置します。
子供たちの顔が、体育館の後ろに座っている人にも、よく見えるように工夫します。

本番では、子供たちの様々な表情が、よく見えると思います。

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART10

10月27日(土)。

つい最近、南大沢小学校にやってきたグランドピアノを移動します。
体育館の上手側にあったグランドピアノを、下手側に移動します。

ベニヤを敷き、体育館の床が傷つかないようにしながら、グランドピアノを移動します。
学習発表会では、すてきな音色が体育館の中に響きわたると思います。

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART9

10月27日(土)。

体育館のギャラリーでは、子供たちがほうきを使って清掃をしています。

ギャラリーには、照明が設置されています。
照明の周りのゴミを、きれいに掃きます。

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART8

10月27日(土)。

舞台の横から、ひな壇を運び出します。
舞台の前に並べます。
順番に、丁寧に並べます。

舞台の前には、ひな壇が、きれいに並べられました。

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART7

10月27日(土)。

体育館の窓には、暗幕が設置されています。
もう一度、暗幕をつける場所の確認をします。

カーテンレールにフックがかかっているかどうか、一つ一つ確認します。

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART6

10月27日(土)。

体育館の両脇に、パイプ椅子が積まれていきます。

学習発表会の当日、たくさんの方々に、子供たちの演技を見てもらいたいと思います。
子供たちの頑張りを、見守ってほしいと思います。

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART5

10月27日(土)。

舞台の上から、大きなマットを運びます。
舞台の下にある倉庫から、パイプ椅子を運び出します。

一脚、二脚、三脚・・・たくさんの椅子が、運ばれます。

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART4

10月27日(土)。

舞台の上には、大きなマットがしまってあります。
普段は、あまり使うのことのない大型マットです。

6年生の子供たちが、力を合わせて運びます。
あわてずに、ゆっくり運びます。

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART3

10月27日(土)。

学習発表会は、展覧会と交互に、2年に一度行われます。

すでに、体育館の中には、学習発表会で使う予定の大道具が置かれています。
この日は、舞台の上を片付け、照明装置を設置し、ひな壇を準備しました。

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART2

10月27日(土)。

11月9日・金曜日、11月10日・土曜日の2日間は、南大沢小学校の学習発表会の日です。
会場は体育館です。

10月19日・金曜日、6校時、6年生の子供たちと教職員で、学習発表会の会場準備を行いました。

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART1

10月27日(土)。

今日は、やわらかい青空が広がる朝です。
薄い雲が、空一面に広がっています。

午前8時10分、外の気温は、15度でした。
今日は、暖かい一日なりそうです。

学習発表会です! 会場準備(10月27日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立H24年10月26日(金)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆黒糖食パン
 ☆パンプキン グラタン
 ☆ジュリエンヌスープ
 ☆りんごジュース
今日の給食の「ジュリエンヌスープ」のジュリエンヌとは細く切る。という意味があります!給食調理員さんが、細く細く切ってくれました!

朝の風景です! 晴れ(10月26日 学校編)PART5

10月26日(金)。

東の校門から、西昇降口にもどります。
ぐるっと1周してきました。

校庭では、子供たちが、仲よく遊んでいます。

今日も、一日、頑張りましょう!

朝の風景です! 晴れ(10月26日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(10月26日 学校編)PART4

10月26日(金)。

東の校門では、「おはよう隊」の方々が、子供たちの登校を見守ってくださっています。
毎日、ありがとうございます。
感謝、感謝、感謝です。

子供「行ってきます!」
おは「行ってらっしゃい!」

朝の風景です! 晴れ(10月26日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(10月26日 学校編)PART3

10月26日(金)。

校庭から、東の校門に向かいます。
今朝も、子供たちは、元気に登校してきます。

子供「おはようございます!」
副長「○○さん、おはよう!」

一人一人、名前を呼びながら、声をかけます。

朝の風景です! 晴れ(10月26日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(10月26日 学校編)PART2

10月26日(金)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
高鉄棒をさわると、ひんやりとして冷たいです。

よく見ると、滴があります。
朝露の残りでしょうか。

朝の風景です! 晴れ(10月26日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧