学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART12

8月26日(日)。

書架が、どんどんきれいになっていきます。
新しいラベルが、どんどん貼られていきます。

図書室が、生まれ変わってきました。

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART11

8月26日(日)。

書架にペンキを塗ります。
刷毛やローラーも、手慣れた手つきで扱います。

他方では、椅子に座りながら、本にラベルを貼っています。
手作りのラベルです。

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART10

8月26日(日)。

休憩を終えると、後半の作業を始めます。
前日も行った「書架のペンキ塗り」です。

前日は、用務主事さんから手ほどきを受けました。
この日は、手慣れた手つきで、黙々と作業を進めます。

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART9

8月26日(日)。

休憩時間は、しっかりとります。
体のゆっくり冷やします。

ついつい作業に熱中してしまいます。
みなさん、本当にありがとうございます。

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART8

8月26日(日)。

先生「そろそろ休憩にしましょう!」
全員「は〜い!」

隣の教室には、冷たい飲み物、飴、お菓子、ゼリー等を用意してあります。
空調機も動かしています。

保護「涼しい!」
学生「気持ちいい!」

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART7

8月26日(日)。

この日も、たくさんのお手伝いの方々が、図書室に集まってくださいました。
図書ボランティアの方々、保護者の方々、学生ボランティアのみんな、教職員等です。

この2日間で、延べ60名近くの方々が、図書室の整理を手伝ってくださいました。

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART6

8月26日(日)。

書架から取り出された本は、廊下に並べます。

種類ごとに本を並べます。
廊下に、本がどんどん増えていきます。

学生「こんなにたくさんあるんですね。」

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART5

8月26日(日)。

ペンキを塗り終わっていない書架から、本を取り出します。
傷んでいる本、古すぎる本、子供たちに読ませたい本等を、教員が選別します。

種類ごとに本を集めます。

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART4

8月26日(日)。

2日目になると、お手伝いの方々も、すっかり仕事に慣れています。

副長「それは、何ですか?」
保護「これは、書架の上のホコリを取り除く道具です!」
副長「学校にあったかなぁ・・・?」
保護「これは、自宅から持って来ました!」

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART3

8月26日(日)。

ペンキを塗り直した書架に、本を戻します。
白く塗り直された書架は、落ち着いた雰囲気を感じます。

小さな学年の子供たちも、すぐに本を手に取れるように、本を置く場所も工夫します。

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART2

8月26日(日)。

8月22日・水曜日、23日・木曜日の2日間、図書室のリニューアルを行いました。
今回は、8月23日・木曜日の図書室整理の様子を紹介します。

8月22日・水曜日は、図書室にある書架のペンキ塗りは、半分終わりました。
23日は、書架に本を戻す作業から始めました。

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART1

8月26日(日)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
東京では、真夏日が、2週間以上続いています。

午前8時30分、見上げると、まっ青な空が、どこまでも続きます。

今日も、暑い一日になりそうです。

図書室が変わったよ! リニューアル(8月26日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日ありがとう! うさぎ当番(8月25日 4年生編)PART7

8月25日(土)。

生き物のお世話をすることは、その生き物の「命」を預かっていることになります。
お世話をしなければ、「命」が消えてしまいます。

4年生の子供たちは、毎日、「命」をお世話しているのです。
4年生のみんな、毎日お世話をしてくれて、本当に、ありがとう!

毎日ありがとう! うさぎ当番(8月25日 4年生編)PART7


画像1 画像1
画像2 画像2

毎日ありがとう! うさぎ当番(8月25日 4年生編)PART6

8月25日(土)。

子供「よし! ミルクをもどそう!」
子供「うん!」

ミルクは、嬉しそうに小屋に戻ります。
きれいになった小屋の中で、うっとりしています。

毎日ありがとう! うさぎ当番(8月25日 4年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

毎日ありがとう! うさぎ当番(8月25日 4年生編)PART5

8月25日(土)。

「ミルク」のフンを取り除きます。
新しいお水に取りかえます。
「ミルク」のエサを足します。

子供「ふ〜う。」
子供「これで、気持ちよくなったね!」

毎日ありがとう! うさぎ当番(8月25日 4年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

毎日ありがとう! うさぎ当番(8月25日 4年生編)PART4

8月25日(土)。

子供たちは、うさぎ小屋の扉を開けます。
真っ白い体の「ミルク(うさぎの名前です)」は、広場の方へ走ります。

ミルクが広場で遊んでいる間に、小屋の中を掃除します。

毎日ありがとう! うさぎ当番(8月25日 4年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

毎日ありがとう! うさぎ当番(8月25日 4年生編)PART3

8月25日(土)。

南大沢小学校にいるうさぎは、4年生の子供たちが、お世話をしてくれています。
毎日、毎日、お世話をしてくれます。

夏休みの間も、お世話をしてくれます。

毎日ありがとう! うさぎ当番(8月25日 4年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

毎日ありがとう! うさぎ当番(8月25日 4年生編)PART2

8月25日(土)。

子供「おはようございます!」
子供「うさぎ当番です!」
先生「ありがとう!」

毎朝、決まった時刻になると、4年生の子供たちが、職員室にやってきます。
うさぎ当番の子供たちです。

毎日ありがとう! うさぎ当番(8月25日 4年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

毎日ありがとう! うさぎ当番(8月25日 4年生編)PART1

8月25日(土)。

今日も、朝から、暑いです!
青い空には、まぶしいばかりの太陽が見えます。
太陽の光が、ギラギラ輝いています。

天気予報によると、日中の最高気温は、35度くらいまで上がるようです。
今日も、暑い一日なりそうです。

毎日ありがとう! うさぎ当番(8月25日 4年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ2学期だよ! 準備(8月24日 給食調理員さん編)PART8

8月24日(金)。

南大沢小学校のみんな!
9月4日・火曜日から始まる給食の準備は、ばっちりですよ!

おいしい給食を楽しみにしていてね!

もうすぐ2学期だよ! 準備(8月24日 給食調理員さん編)PART8
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧