学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 4年生編)PART2

12月13日(木)。

12月7日・金曜日、4年生の子供たちが、外国語の学習に取り組みました。
学生ボランティアの方に来ていただき、学習しました。

学生ボランティアの方は、大学院で英語を専攻している方です。

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 4年生編)PART2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 4年生編)PART1

12月13日(木)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
澄みきった青空が、どこまでも続いています。

午前8時30分、外の気温は、3度でした。
午前11時50分、外の気温は、11度でした。
日射しが暖かいです。

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 4年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立H24年12月13日(木)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆ごはん
 ☆花ごぼう
 ☆韓国風肉じゃが
 ☆エビチリ
 ☆牛乳
今日の給食の「韓国風肉じゃが」は、トウバンジャン・砂糖で甘辛く、仕上げに白ごまを入れて作りました!!いつもとは違うピリカラな肉じゃがに仕上がりました!!

今日の献立H24年12月12日(水)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆スパゲッティ・ミートソース
 ☆コールスローサラダ
 ☆アーモンド黒糖
 ☆いちご
 ☆牛乳
今日の給食は、2年生のリクエストメニューでした!!みんな昨日から楽しみな様で、「明日の給食は何!?」と多くの子供たちから、質問されました!!みんなの喜ぶ顔が楽しみです!!

今年最後の資源回収です! みなみ会(12月12日 保護者編)PART5

12月12日(水)。

副長「来年もよろしくお願いいたします。」
業者「こちらこそ、よろしくお願いいたします。」

業者の方とも、すっかり顔なじみです。

来年の資源回収は、1月9日・水曜日です。
地域・保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

今年最後の資源回収です! みなみ会(12月12日 保護者編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

今年最後の資源回収です! みなみ会(12月12日 保護者編)PART4

12月12日(水)。

午前9時過ぎ、回収の専門業者の方のトラックが西門を入りました。

副長「おはようございます!」
業者「おはようございます!」
副長「今日で、今年は最後ですね。」
業者「はい!」
副長「ありがとうございました。」

今年最後の資源回収です! みなみ会(12月12日 保護者編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後の資源回収です! みなみ会(12月12日 保護者編)PART3

12月12日(水)。

副長「今日も、たくさん集まりましたね。」
保護「副校長先生、昨日のメールが、よかったです!」
保護「ついつい忘れてしまうんです。」
保護「『あっ!そうだった!』と思い出すんです。」

地域・保護者の皆様のご協力で、今回もたくさんの資源を回収することができました。
ありがとうございました。

今年最後の資源回収です! みなみ会(12月12日 保護者編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後の資源回収です! みなみ会(12月12日 保護者編)PART2

12月12日(水)。

今日は、今年最後の資源回収の日です。
午前8時、すでにみなみ会の保護者の方々が、準備をしてくださっています。

アルミ缶、牛乳パック、段ボール等、子供たちが運んでくれます。

今年最後の資源回収です! みなみ会(12月12日 保護者編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後の資源回収です! みなみ会(12月12日 保護者編)PART1

12月12日(水)。

子供「おはようございま〜す!」
保護「おはよう!」
保護「ありがとう!」

中央昇降口の前では、子供たちと保護者の方々との会話が続きます。

今年最後の資源回収です! みなみ会(12月12日 保護者編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くても!元気にあいさつ! 伝統(12月12日 代表委員編)PART5

12月12日(水)。

代表委員の子供たちも、全校児童の名前を覚えているようです。
小規模校の「よさ」は、互いの顔と名前をすぐに覚えられることです。

南大沢小学校の子供たちは、学年を超えても仲がいいのです。

寒くても!元気にあいさつ! 伝統(12月12日 代表委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

寒くても!元気にあいさつ! 伝統(12月12日 代表委員編)PART4

12月12日(水)。

「朝のあいさつ運動」と同じ日に行っているのが、「ゴミハンター」の活動です。
ゴミを拾いながら、登校するのです。

小さなゴミを拾いながら、登校するのです。

寒くても!元気にあいさつ! 伝統(12月12日 代表委員編)PART4


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くても!元気にあいさつ! 伝統(12月12日 代表委員編)PART3

12月12日(水)。

今朝のような寒い日でも、活動は行います。

互いに声をかけ合うことで、互いの顔を知り合います。
中休みは、学年を超えて、みんなで遊びます。
互いの名前も知り合います。

寒くても!元気にあいさつ! 伝統(12月12日 代表委員編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くても!元気にあいさつ! 伝統(12月12日 代表委員編)PART2

12月12日(水)。

毎月、第2・4水曜日は「朝のあいさつ運動」「ゴミハンター」の活動日です。
代表委員の子供たちが、中心になり、活動しています。

登校する子供たちを、代表委員の子供たちが迎えます。

寒くても!元気にあいさつ! 伝統(12月12日 代表委員編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くても!元気にあいさつ! 伝統(12月12日 代表委員編)PART1

12月12日(水)。

代委「おはようございます!」
代委「おはようございます!」
子供「おはようございます!!」

朝の校庭に、子供たちの元気な声が響きます。

寒くても!元気にあいさつ! 伝統(12月12日 代表委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(12月12日 学校編)PART4

12月12日(水)。

校庭では、子供たちが、元気に体を動かしています。
サッカー、なわとび・・・。
子供たちは、寒さに負けません!

子供たちが、元気に、楽しく遊ぶ姿を見ることは、とても嬉しいことです。

朝の風景です! 晴れ(12月12日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(12月12日 学校編)PART3

12月12日(水)。

東の校門を通った子供たちは、一目散に学級園に向かいます。
バケツには、丸い形の氷が張られています。

子供たちは、我先に氷を手に取ります。

朝の風景です! 晴れ(12月12日 学校編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(12月12日 学校編)PART2

12月12日(水)。

いつもの朝と同じように、外を歩きます。
校舎の前で、子供たちとすれ違います。

子供「副校長先生! おはようございます!」
副長「おはよう!」

朝の風景です! 晴れ(12月12日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(12月12日 学校編)PART1

12月12日(水)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
澄みきった青空が、どこまでも続きます。

午前7時10分、外の気温は、マイナス3度でした。
吐息が真白です。

朝の風景です! 晴れ(12月12日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立H24年12月11日(火)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆チーズフランスパン
 ☆ほうれん草のキッシュ
 ☆フレンチポテト
 ☆野菜スープ
☆キウイ
 ☆牛乳
今日の給食の「ほうれん草のキッシュ」器になるパイの部分は、紙のカップにして生地を流し込んで焼き上げました!手軽に出来て、ヘルシーにもなります!!クリスマスには、カワイイカップに流し込んでみても、いいですね!!

朝の風景です! 晴れ(12月11日 学校編)PART7

12月11日(火)。

子供たちは、霜柱や氷が大好きです。
この季節でしか見ることのできない光景を、楽しんでいるのです。

今週は、厳しい寒さが続きそうです。

朝の風景です! 晴れ(12月11日 学校編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧