学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

朝の風景です! 晴れ(3月11日 学校編)PART3

3月11日(月)。

東の校門に向かいます。
子供たちが、登校してきます。

さあ、新しい1週間の始まりです。

朝の風景です! 晴れ(3月11日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(3月11日 学校編)PART2

3月11日(月)。

いつの朝と同じように、外に出ます。
今朝は、風が強いです。
今朝は、空気が冷たいです。

2年前の今日も、寒い日でした。

朝の風景です! 晴れ(3月11日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(3月11日 学校編)PART1

3月11日(月)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
澄みきった青空が、どこまでも続きます。

午前7時10分、外の気温は、4度でした。

今日で、東日本大震災から2年目を迎えます。

朝の風景です! 晴れ(3月11日 学校編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART13

3月10日(日)。

お天気は、いいのですが、気温は、低い日でした。
あたたかい「豚汁」は、冷えた体を芯から温めてくれます。

子供「おかわりください!」
地域「は〜い!」

参加していただいたみなさん、ありがとうございました!
豚汁を準備してくださったみなさん、ご馳走様でした!

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART13
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART12

3月10日(日)。

子供「くださ〜い!」
地域「はい!はい!」
子供「たくさんくださ〜い!」

この日、地域の方々は、午前8時から、豚汁の準備をされていました。

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART11

3月10日(日)。

それぞれの学校を出発したグループが、中郷公園にもどってきました。

担当「みなさん! ご苦労様でした!!」
担当「今日は、今年度、最後のクリーンデーでした。豚汁を用意しました。」
担当「たくさん食べてください!」

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART10

3月10日(日)。

今回は、今年度、最後のクリーンデーでした。
中郷公園では、大きななべが用意されています。

側に寄ってみると、いいにおいがします。
「豚汁」が、用意されていたのです。

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART9

3月10日(日)。

拾い集めた「ゴミ」は、1ヶ所に集められます。
ここでもう一度、「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」に分別します。

副長「今回も、あまりゴミが出ていませんね!」
担当「クリーンデーを行うたびに、ゴミが減っている気がしますね。」
担当「毎日、どこかで、ゴミを拾ってくださる方がいるのです。」

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART8

3月10日(日)。

遊歩道をゆっくり歩きます。

園児「ありがとうございます!!」
園児「ありがとう〜!」

保育園の園児から、声をかけられます。
もう、ゴールは目の前です。

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART7

3月10日(日)。

遊歩道を、南大沢駅に向かって歩きます。
ゴールは、中郷公園です。

南大沢中学校の前に来ました。
地域の方、中学生、教職員等が、活動しています。

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART6

3月10日(日)。

階段をのぼり、遊歩道を歩きます。

地域「ご苦労様です。」
地域「ありがとうございます。」

見ず知らずの地域の方々から、感謝の声をかけていただきます。

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART5

3月10日(日)。

車道の側にある植え込みの中を、注意深くのぞき込みます。

子供「あった!」
子供「ペットボトルだ!」
子供「なんで、こんなところに捨てるのかな・・・?」

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART4

3月10日(日)。

赤石公園を出発して、南大沢小学校の周囲を歩きます。
歩道に落ちているのは、たばこの吸い殻、お菓子の袋が多いようです。

歩道を通り、住宅街の中を歩きます。

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART3

3月10日(日)。

『自分達が住む街は、自分達の手できれいにする』

午前9時30分に、公園を出発します。
二手に分かれて、ゴミを拾い集めます。

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART2

3月10日(日)。

3月2日・土曜日、午前9時15分です。
南大沢小学校の東の校門のすぐ前にある「赤石公園」の様子です。

すでに、30名近くの方々が、集まっています。
この日は「クリーンデー」の活動日でした。

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART1

3月10日(日)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
空が光っています。

天気予報によると、日中の最高気温は、25度くらいまで上がるようです。
昨日、今日と、暑い日が続きます。

自分達の街 自分達の手で! クリーンデー(3月10日 地域編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART19

3月9日(土)。

全てのプログラムが終了しました。
最後は、花のアーチを6年生がくぐります。

卒業式まで、あと2週間です。

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART19
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART18

3月9日(土)。

校長「1年生から6年生まで、それぞれの学年で、とても工夫して発表してくれましたね。」
校長「1年生の・・・。」

1年生から6年生まで、全ての学年の頑張りを褒めてくださいました。

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART18
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART17

3月9日(土)。

校長「みなさん! 6年生のことが好きですか?」
全員「は〜い!」

そうです。
そうなのです。
全校児童は、6年生のことが、大好きなのです!!

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART17
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART16

3月9日(土)。

6年生の出し物に続いて、全校児童で「合唱」をします。
曲は『エール』です。

子供たちのすてきな声が、すてきな歌詞が、体育館に響きます。

6年生 ありがとう! 送る会(3月9日 全校児童編)PART16
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧