学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

子ども祭りだよ! 伝統行事(9月28日 学校編)PART6

9月28日(金)。

4階の東側には「お化け屋敷」があります。
6年生の子供たちが、担当しています。

6年「副校長先生! 入ってください!」
副長「・・・はい。」

真っ暗な部屋の中は、誰かがいると分かっていても、怖いです。

子ども祭りだよ! 伝統行事(9月28日 学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども祭りだよ! 伝統行事(9月28日 学校編)PART5

9月28日(金)。

「もぐらたたき」の横には、「豆つかみ」のコーナーがあります。

子供「副校長先生! チャレンジしてください!」
副長「よ〜し! やるぞ!」
子供「よぉ〜い、スタート!」
副長「・・・・・・。」

子供「副校長先生、ぜんぜんダメです!」
子供「結果は、2粒で〜す!」

難しいのです・・・。

子ども祭りだよ! 伝統行事(9月28日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども祭りだよ! 伝統行事(9月28日 学校編)PART4

9月28日(金)。

迷路の部屋の横には、「ミニゲーム」のお店があります。
どちらのお店も、5年生の子供たちが担当しています。

子供「おりゃ〜!」
子供「どっちだ?」

もぐらたたきは、穴から、モグラが出てきます。

子ども祭りだよ! 伝統行事(9月28日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども祭りだよ! 伝統行事(9月28日 学校編)PART3

9月28日(金)。

4階に向かいます。
すでに子供たちが、色々なお店で、楽しそうに過ごしています。

5年生が作った「迷路」です。
新聞紙を使い、児童机を上手に活用しています。

子ども祭りだよ! 伝統行事(9月28日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども祭りだよ! 伝統行事(9月28日 学校編)PART2

9月28日(金)。

午前9時10分、校舎の中に放送が入ります。

先生「これから『子ども祭り』を始めます。」
先生「校舎の中は、走らないでくださいね。たくさん楽しんでくださいね!」

子ども祭りだよ! 伝統行事(9月28日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども祭りだよ! 伝統行事(9月28日 学校編)PART1

9月28日(金)。

今日は、子供たちが、ず〜っと楽しみに待っていた「子ども祭り」の日です。
子ども祭りは、南大沢小学校の伝統行事です。

子供「おはようございます!」
副長「おはよう!」

子供たちは、ウキウキしている様子です。

子ども祭りだよ! 伝統行事(9月28日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立 H24年9月28日(金)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆ごこくご飯
 ☆お月見蒸し
 ☆揚げと小松菜の煮びたし
 ☆けんちん汁
 ☆牛乳

9月30日は、十五夜です。「お月見」とも呼ばれ、1年の中で最も月が美しく見える日といわれています。給食では、お月見蒸しを作りました。調理さん達とまん丸に丸めました☆

見つけたよ! 秋(9月28日 2年生編)PART2

9月28日(金)。

保護「秋と言えば、栗ですね!」
副長「どこで見つけたの?」
子供「学校に来る途中で、拾ってきたんだ!」

夏の暑さが過ぎ、秋の気配を感じます。
今年は、どんな「秋」になるのでしょうか。

見つけたよ! 秋(9月28日 2年生編)PART2
画像1 画像1

見つけたよ! 秋(9月28日 2年生編)PART1

9月28日(金)。

子供「副校長先生! いてててて・・・。」
副長「どうしたの?」
子供「とげが・・・。痛い!」

子供が持っていたのは、『栗』です。

見つけたよ! 秋(9月28日 2年生編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(9月28日 学校編)PART3

9月28日(金)。

午前8時です。

子供「おはようございます!」
子供「おはようございま〜す!!」
副長「おはよう!」

今朝は、子供たちの足取りが軽やかです。
楽しいことが待っていると、嬉しくなるのです。

朝の風景です! 曇り(9月28日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(9月28日 学校編)PART2

9月28日(金)。

西昇降口から、音がします。

“ブ〜ン、ブ〜ン”

用務主事さんが、体育館への渡り廊下に落ちている葉っぱを、機械を使って吹き飛ばしているのです。
吹き飛ばされた落ち葉は、腐葉土になっていきます。

朝の風景です! 曇り(9月28日 学校編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(9月28日 学校編)PART1

9月28日(金)。

今日も、朝から、曇り空です。
薄い灰色の雲が、空全体を覆っています。
朝のうちは、パラパラと雨も落ちました。

午前7時10分、外の気温は、18度でした。
日中の最高気温も、26度くらいまでしか上がらないようです。

今日は『子ども祭り』の日です!

朝の風景です! 曇り(9月28日 学校編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立 H24年9月27日(木)

画像1 画像1
♪今日の献立♪
 ☆さつま芋ご飯
 ☆あじの塩焼き
 ☆ゆばの澄まし汁
 ☆大豆の揚げ煮
 ☆牛乳

 さつま芋のおいしい季節になりました!今日のさつま芋の種類は、紅あずまです。甘いさつま芋でした!!

私達のお店を紹介します! 児童集会(9月27日 代表委員編)PART15

9月27日(木)。

代委「明日は、みなさんが、楽しみにしていた『子ども祭り』です。」
代委「色々なお店が出ます。」
代委「みなさん、たくさん楽しんでください。」

代委「みんなで、すてきな『子ども祭り』にしましょう!」

明日の『子ども祭り』には、地域・保護者の皆様も、ぜひ、お越しください。

私達のお店を紹介します! 児童集会(9月27日 代表委員編)PART15
画像1 画像1
画像2 画像2

私達のお店を紹介します! 児童集会(9月27日 6年生編)PART14

9月27日(木)。

果たして、どんなお化けが出てくるのか。
全校児童も、楽しみにしているようです。

6年生の子供たちにとっては、最後の「子ども祭り」です。
意欲まんまん、やる気まんまんです!

私達のお店を紹介します! 児童集会(9月27日 6年生編)PART14


画像1 画像1
画像2 画像2

私達のお店を紹介します! 児童集会(9月27日 6年生編)PART13

9月27日(木)。

6年「激コワの『お化け屋敷』は、本当に怖い・・・かもしれません。」
6年「どんなお化けが出てくるのか、お楽しみに!」

6年生の子供たちも、寸劇をしながら、その「楽しさ」をアピールします。

私達のお店を紹介します! 児童集会(9月27日 6年生編)PART13
画像1 画像1
画像2 画像2

私達のお店を紹介します! 児童集会(9月27日 6年生編)PART12

9月27日(木)。

6年「洋風の『お化け屋敷』のお化けは・・・?」

どんなお化けなのでしょうか。

6年「和風の『お化け屋敷』のお化けは・・・?」
6年「カッパが、出てくるかもしれませんよ!」

私達のお店を紹介します! 児童集会(9月27日 6年生編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2

私達のお店を紹介します! 児童集会(9月27日 6年生編)PART11

9月27日(木)。

6年「ぼくたちの『お化け屋敷』には、3つの段階があります。」
6年「洋風、和風、激コワの3つです。」

6年「それぞれの『お化け屋敷』に出てくるお化けにも、違いがあります。」

私達のお店を紹介します! 児童集会(9月27日 6年生編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2

私達のお店を紹介します! 児童集会(9月27日 6年生編)PART10

9月27日(木)。

最後は、6年生のお店の紹介です。

6年「ぼくたちのお店は『お化け屋敷』です。」

『お化け屋敷』は、6年生の子供たちだけが、お店を出すことができるのです。
憧れのお店なのです。

私達のお店を紹介します! 児童集会(9月27日 6年生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2

私達のお店を紹介します! 児童集会(9月27日 5年生編)PART9

9月27日(木)。

5年生の3つ目のお店を紹介します。

5年「私たちのお店は『アスレチックモンキー』です。」
5年「体育館でやります。」

5年「ロープや平均台を使って、運動をします!」

5年生は、3つもお店を出しますよ!
どのお店も、すごく楽しそうですね。

私達のお店を紹介します! 児童集会(9月27日 5年生編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧