学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

先生たちも勉強しています! 研修(8月29日 教員編)PART3

8月29日(水)。

今回は、情報機器の業者を講師として迎え研修会を開きました。

最新型のデジタル顕微鏡、最新型の教育用プロジェクター、最新型の無線型実物投影機等の使い方の説明を受けました。

先生たちも勉強しています! 研修(8月29日 教員編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちも勉強しています! 研修(8月29日 教員編)PART2

8月29日(水)。

8月28日・火曜日、午後2時過ぎから、先生方がICTの研修を行いました。

ICTとは、「Information and Communication Technology」の略です。
「情報通信技術」と和訳されています。

先生たちも勉強しています! 研修(8月29日 教員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちも勉強しています! 研修(8月29日 教員編)PART1

8月29日(水)。

今日も、朝から、とても暑いです。
空全体をうっすらと雲が覆っています。

午前7時30分、外の気温は、25度でした。
日中の気温は、今日も30度を超えるようです。
来週には、気温も落ち着いてほしいです。

先生たちも勉強しています! 研修(8月29日 教員編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(8月28日 5年生編)PART5

8月28日(火)。

稲の根元を見ます。
稲が、太くなっているのが、よく分かります。

しっかり、どっしりした茎です。
まだまだ成長していきますよ!

今日の田んぼです! 米つくり(8月28日 5年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(8月28日 5年生編)PART4

8月28日(火)。

“ヒュ〜、ヒュ〜”

今朝は、時折強い風が吹きます。

“サワサワサワ サワサワサワ”

稲が揺れます。
揺れた後は、元通りに、シャキッと立ちます。

今日の田んぼです! 米つくり(8月28日 5年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(8月28日 5年生編)PART3

8月28日(火)。

稲の穂先を見ます。
丸い形をした粒が、いくつも見えます。

まだまだ小さくて、青い色をしています。

今日の田んぼです! 米つくり(8月28日 5年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(8月28日 5年生編)PART2

8月28日(火)。

1週間に1度、5年生の子供たちがお世話をしている田んぼの様子を紹介します。
8月28日・火曜日の田んぼの様子です。

稲は、ぐんぐん生長しています。

今日の田んぼです! 米つくり(8月28日 5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(8月28日 5年生編)PART1

8月28日(火)。

今日は、久しぶりに、雲が見えます。
青空に、うっすらと雲が見えます。

天気予報によると、日中の最高気温は、33度くらいまで上がるようです。
東京は、暑い暑い日が、半月以上続いています。

今日の田んぼです! 米つくり(8月28日 5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART12

8月27日(月)。

午後4時を過ぎました。
2日間の作業も終わりです。

新しくなった図書室を、みんなで見ます。

たくさんのみなさんのお手伝いのおかげで、図書室が生まれ変わりました!
みんさん、本当にありがとうございました!

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART11

8月27日(月)。

第2図書室も、こんなにきれいに整理されました。
小さな学年の子供たちも、楽しくなると思います。

子供たちが、どんな表情を見せてくれるのか、楽しみです。

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART10

8月27日(月)。

学生「第2図書室の整理が終わりました!」
先生「ありがとうございます!」
学生「書架のペンキ塗りの仕上げをやりま〜す!」

学生ボランティアの人達が、最後の仕上げを行います。
本当に、よく働いてくれます。

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART9

8月27日(月)。

受け付け用の大きな机は、移動しました。
どこに移動したか、図書室に入ってからのお楽しみです。

図書室の前方には、子供たちが、ゆっくり本を読むことができるようなスペースを設置します。

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART8

8月27日(月)。

以前は、本がギュウギュウに詰め込まれていました。
今回は、本と本の間にすき間ができ、本を取り出しやすくなっています。

子供たちが、どんな顔をして本を手に取るか、とても楽しみです。

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART7

8月27日(月)。

小さい学年の子供たちも、手が届くように、一番上の棚には、本は入れません。
また、本の背表紙だけでなく、表紙も見ることが出来るようにします。

一段一段の棚に入れる本の数に余裕をもたせます。

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART6

8月27日(月)。

どうですか! 
きれいになった書架です!

ペンキが乾いた書架に、本を入れていきます。

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART6


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART5

8月27日(月)。

固定された書架も、移動式書架も、白色に変わっていきます。
本の背表紙には、ラベルが貼られます。

図書室が、生まれ変わろうとしています。

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART4

8月27日(月)。

図書室の書架が、どんどんきれいになっていきます。

先生「子供たちが、図書室に入ったら、びっくりするだろうなぁ。」
先生「子供たちは、何て言うかなぁ?」
先生「あ〜、早く、見せてあげたいな!」

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART3

8月27日(月)。

第2図書室では、学生ボランティアの人達が、絵本の整理をしています。
種類ごとに絵本を棚に入れていきます。

学生「あっ! この本! 読んだよ!」
学生「この本も読んだなぁ〜。」
学生「なつかしいなぁ〜。」

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART2

8月27日(月)。

8月22日・23日に行われた「図書室整理」の様子を紹介しています。
今回は、23日・木曜日に行われた作業の様子を紹介する2回目です。

図書室にある書架にペンキを塗りました。
廊下では、移動式書架にペンキを塗り直しています。

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART1

8月27日(月)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
毎日、毎日、暑い日が続いています。

天気予報によると、日中の最高気温は、33度くらいまで上がるようです。
水分、塩分等の補給をこまめに行い、熱中症には、十分に気を付けてくださいね。

図書室が変わったよ! リニューアル(8月27日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧