学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

プール清掃です! 準備(5月30日 業者編)PART1

5月30日(水)。

南大沢小学校では、6月11日・月曜日から、水泳指導が始まります。
5月29日・火曜日、プール清掃を行いました。
1年ぶりに使うプールです。

まずは、プール清掃専門の業者の方による「プール清掃」です。

プール清掃です! 準備(5月30日 業者編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(5月30日 学校編)PART4

5月30日(水)。

保護「おはようございます!」
保護「運動会は、大成功でしたね!」

今朝も、「おはよう隊」の方々が、子供達の登校を見守ってくださっています。
ありがとうございます。
感謝、感謝、感謝です。

朝の風景です! 晴れ(5月30日 学校編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(5月30日 学校編)PART3

5月30日(水)。

東の校門に立ちます。
毎朝の日課です。

子供「おはようございます!」
副長「おはよう!」
子供「タッチ!」
副長「タッチ! 行ってらっしゃい!」

朝の風景です! 晴れ(5月30日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(5月30日 学校編)PART2

5月30日(水)。

いつもの朝と同じように、外を歩きます。
今朝は、校舎の前を通ります。

ちょっと早く登校した子供達が、昇降口の前で待っています。
友達と楽しそうに話しています。

朝の風景です! 晴れ(5月30日 学校編)PART2




画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(5月30日 学校編)PART1

5月30日(水)。

今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。
白い雲と青い空が、鮮やかです。

午前7時10分、外の気温は、15度でした。
天気予報によると、日中の最高気温は、24度くらいまで上がるようです。
今日も、暑い一日になりそうです。

朝の風景です! 晴れ(5月30日 学校編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立 H24年5月29日(火)

画像1 画像1
♪今日の献立
 ☆マッシュサンド
 ☆肉団子ときのこのスープ
 ☆キャンディーナッツ
 

見つけたよ! 生長(5月29日 児童編)PART2

5月29日(火)。

東の校門から、西昇降口に移動します。
2年生の子供達が、お水をあげています。

2年「大きくな〜れ!」
2年「もっともっと、大きくな〜れ!」

太陽の光、お水、そして、子供達の思いで、この先、ぐんぐん生長すると思います。

見つけたよ! 生長(5月29日 児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見つけたよ! お花(5月29日 児童編)PART1

5月29日(火)。

子供「副校長先生、今日は、何もなかったの・・・。」
副長「いいよ。また見つけたら、教えてね!」
子供「分かった!」

子供「副校長先生! 見て見て!」
子供「このお花は、合体させているんだよ!」
副長「そうだよね。初めて見るお花だもの。」

子供達は、色々な「発見」をしてくれます。

見つけたよ! お花(5月29日 児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(5月29日 学校編)PART3

5月29日(火)。

校庭から、東の校門に向かいます。
さわやかな朝です。
東の校門の前の坂道の緑も、鮮やかです。

子供「おはようございます。」
副長「おはよう!」

まだ運動会の疲れが残っているのでしょうか。

朝の風景です! 晴れ(5月29日 学校編)PART3




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(5月29日 学校編)PART2

5月29日(火)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
固定施設、遊具等の点検をしながら、ゆっくり歩きます。

校庭から西の方に目を移します。
小山内裏公園の緑が、鮮やかに見えます。

青々と茂った葉っぱが、見事です!

朝の風景です! 晴れ(5月29日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(5月29日 学校編)PART1

5月29日(火)。

今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。
太陽が、少しずつ真夏の光に変わっていくようです。

午前7時10分、外の気温は、18度でした。
天気予報によると、日中の最高気温も、25度くらいまで上がるようです。
午後には、雨が降るという予報もあります。

落ち着かない一日です。

朝の風景です! 晴れ(5月29日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会です! 昼食(5月28日 保護者・地域・児童編)PART34

5月28日(月)。

校庭の周りの木陰や、校舎の前の道路には、たくさんのレジャーシートが敷いてあります。
おにぎりや、サンドウィッチ、唐揚げ等、子供達は、おいしそうに頬張ります。

体育館の中でも、校庭と同じような光景が目に入りました。

子供達は、昼食をしっかりとり、午後のプログラムに備えます。

運動会です! 昼食(5月28日 保護者・地域・児童編)PART34
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会です! 昼食(5月28日 保護者・地域・児童編)PART33

5月28日(月)。

校庭を歩きながら、保護者の皆様、地域の方々とあいさつを交わします。

子供「副校長先生!」
副長「わぁ! ○○ちゃん!」
副長「おいしそうなお弁当だね!」
子供「うん! とってもおいしいよ!」

子供達からは、午前中の疲れなど、微塵も感じられません。

運動会です! 昼食(5月28日 保護者・地域・児童編)PART33
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会です! 昼食(5月28日 保護者・地域・児童編)PART32

5月28日(月)。

副長「こんにちは!」
副長「ありがとうございます!」
保護「こんにちは!」
地域「今日は、良いお天気になって、よかったですね!」
副長「はい!」

校庭をゆっくり歩きます。

運動会です! 昼食(5月28日 保護者・地域・児童編)PART32
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会です! 昼食(5月28日 保護者・地域・児童編)PART31

5月28日(月)。

午前11時30分、午前中のプログラムが終了しました。

先生「午後のプログラムは、午後0時30分より始めます。」
先生「昼食は、お家の方と一緒に食べます。」

子供「やった!」
子供「お昼だ!!」

運動会です! 昼食(5月28日 保護者・地域・児童編)PART31
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会です! 紅白リレー(5月28日 4・5・6年生編)PART30

5月28日(月)。

4年生の子供達から、スタートします。
4年生は、トラック半周します。
5年生以上は、トラックを1周します。

抜きつ抜かれつ、レースは進んでいきます。
勝負の分かれ目は、バトンの受け渡しの瞬間です。

勝負は、ゴールテープを切るまで分かりません!

運動会です! 紅白リレー(5月28日 4・5・6年生編)PART30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会です! 紅白リレー(5月28日 4・5・6年生編)PART29

5月28日(月)。

プログラム12番です。
4・5・6年生による「紅白リレー」です。

それぞれの学年代表が、紅白に分かれて、自慢の足を披露します。
 
午前中、最後のプログラムです。

運動会です! 紅白リレー(5月28日 4・5・6年生編)PART29
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会です! ハイパーおっかけ玉入れ(5月28日 保護者教職員編)PART28

5月28日(月)。

スタートの合図で、教員が、走り出します。
地域・保護者のみなさんが、追いかけます。

紅白玉を投げます。
なかなかコントロールがいいです。
次々に、かごの中に入っていきます。

こんなに、たくさん入りました!

運動会です! ハイパーおっかけ玉入れ(5月28日 保護者教職員編)PART28



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会です! ハイパーおっかけ玉入れ(5月28日 保護者教職員編)PART27

5月28日(月)。

プログラム11番です。
保護者教職員による「ハイパーおっかけ玉入れ」です。

教職員が、かごをかついで走ります。
そのかごに、紅白玉を投げ入れます。

瞬発力、持久力、機敏性が決め手です!

運動会です! ハイパーおっかけ玉入れ(5月28日 保護者教職員編)PART27
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会です! 80m走(5月28日 3年生編)PART26

5月28日(月)。

プログラム10番です。
3年生による「80m走」です。

2年生までは、50mを走っていました。
3年生では、80mを走りきります。
直線と曲線が混じるコースを走ります。

声援を力に、最後まで走りきります!

運動会です! 80m走(5月28日 3年生編)PART26
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧