手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

修学旅行18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目夕飯はエビフライ、ミニステーキなどです。

食事係りの頂きますのあいさつで、この日もたくさんお代わりをしました。

修学旅行17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18時20分、予定より少し遅くなってしまいましたが全班無事に宿舎に自由行動を終えて帰ってきました!

このあと健康確認のため検温をして食事、入浴の予定です。

少しの時間部屋でくつろぎます。

修学旅行16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの班が春日大社や奈良公園を散策しました。

東大寺近くにはこのほかにも興福寺や二月堂、手向山神社、三笠山等見所がいっぱい!

見学地が離れているで途中で休憩を取りながら進み鹿にも触れました。

奈良では野生の鹿が人と共存しています。

修学旅行15

東大寺には全班が入場し写真を撮影します。

晴天で気温も上がりちょっと疲れている人もいますが午後も見学します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行14

奈良のマスコットせんとくんとのコラボ!!

昼食は東大寺近くのホテル ニューわかさでのカツカレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺へはJRか近鉄筒井駅からバスで向かいます。

法隆寺の木造建築はスカイツリーの耐震設計にも生かされています。

先人たちの人の知恵、すごいですね!

修学旅行12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎は西本願寺前のため朝5時半には鐘の音がなりました。

京都駅から奈良方面に出発です。

近鉄などを乗りついで東大寺に向かいます。

修学旅行11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目 朝食の様子です。

眠い目をこすりながらも?時間通りに全員集合。
大きな体調不良もなく、朝食の後元気に出発しました。
 朝ごはんは洋食セットです。

修学旅行10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の後、入浴。
そして舞妓さんたちによる芸の鑑賞をしました。 

その後、係会議と部屋会議の後22時就寝。

病気やけがもなく1日目を終えました。


明日は6時起床です。
食事の後各班ごとに7時過ぎに宿舎を出て奈良方面へ向かいます。


修学旅行9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目は班行動で京都市内をまわりました。

竜安寺は15個の石がありますがどの場所からも同時には見ることが出来ません。
完全をあらわす15という数字にこだわった庭をガイドさんに説明してもらいます。


元気に一日の行動を終えて宿舎に到着。
夕飯です。

修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都駅からガイドさんと班ごとに出発です。

修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新横浜駅での出発式
新幹線乗車前のホームの様子
車内の様子です。


修学旅行6

画像1 画像1
部屋での様子です。ピラミッドを作って迎えます。

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の様子です。
「いただきます」の挨拶をしました。

修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全班が遅刻無く、宿舎に到着をしました。
室長会議をして、次は夕食です。

修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都に無事到着しました。
今からガイドさんと班行動を開始します。

修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線に乗り、京都へ出発です。

修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行1日目がスタートしました。
天候にも恵まれて、大きな事故もなく出発式を行いました。

★タッチタイピングもお手の物!パソコン部の活動紹介★

画像1 画像1
H24.9.3(月)

別所中学校のHPをご覧のみなさん、こんにちは!
本校では3年生が明日から修学旅行で奈良・京都に向かいます。
今日は早めに寝て、明日からの修学旅行に備えてほしいと思います。

今回も放課後に頑張る部活動生の様子をご紹介します。
1階のパソコン室で楽しそうに活動していたのはパソコン部です。
10月に行われる『別所フェスティバル』のポスター案を考えたり、
HPにアップするために各部活動の写真を撮影したりと頑張っていました。

パソコン部のみんなはタイピングがとても速くて驚かされます!
タッチタイピングを習得している強者も多く感心しました。
楽しみつつもしっかりと技術を身につけていますね。さすがです!

RPGゲームの作成に挑戦したり、ワードやエクセルで作品を作ったり、
自分たちの興味のあることに果敢にチャレンジしている印象を受けました。

これからも仲良く楽しく頑張れ!パソコン部のみんな!

9月学校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の夏に、ロンドンオリンピックが開催され、金7個、銀14個、銅17個、合計38個のメダルを獲得し、多くの方が入賞しました。私達に感動と勇気を与えてくれました。
不断の努力を重ね出場することは大変偉大なことです。
 特に団体種目の活躍が目立ちました。個人ではメダルに届かなくても、団体で「団結」し獲得した種目も多くありました。今学期、最後に自分自身に何色のメダルをかけられるか頑張って欲しい。
 「人を大切に」「物を大切に」「時を大切に」この三つを心がけて下さい。3年生は明日から修学旅行ですから是非実践して下さい。先週、金曜日六歳の男の子が交差点付近で母親とはぐれて泣いていました。通りかかった本校の男子生徒と女子生徒が上手に落ち着かせ、男子生徒が無事に母親と巡り会うように行動してくれました。善い行いに感謝しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布プリント

PTAだより

教育課程