学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

1・2年生 グループ活動

 1・2年生は、9月20日に校外学習で多摩動物公園に行きます。その中で、班ごとに活動する場面がありますので、今日は、事前の学習として班ごとに自己紹介や班のめあての確認、見学の道順についての話し合いなどをしました。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金 9月10日

 ユニセフ募金の活動、2日目となりました。今日もたくさんのご協力ありがとうございました。明日が、最終日となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  スパゲティミートソース / わかめスープ
  ヨーグルト(ブルーベリーソース) / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  たまねぎ・にんじん(北海道)、セロリ(長野)、にんにく(青森)

★ 給食室より ★

  今日はおおぞらのリクエストメニューです。
  おおぞらさんから「スパゲティミートソース」の
  リクエストがありました。
  今月から少しずつリクエストに応えていきたいと思っています。

おおぞら学級 プール

 今日は、グループ対抗のゲームをして楽しみました。
 プールにある宝を拾って、グループのリーダーが持つバケツに入れるゲームをしているところです。リーダーは四隅にいるので、拾ってからたどり着くまで時間がかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 プール納め

 プール納めとして、5・6年生の大好きな別所ソーランをプールで踊りました。水の中での踊りを楽しんで、今年度最後のプールを締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 プール 検定

 5・6年生のプールは、今日で最後です。6年生にとって、小学校最後の検定をしました。5年生も、6年生も力いっぱい泳ぎました。
 
 自由泳ぎの時間も少しありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金 9月7日

 今日から、ユニセフ募金の活動が始まりました。
 8時10分から8時25分まで、募金箱を持ち募金を呼びかけました。
画像1 画像1

9月6日 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  わかめごはん / みそ肉じゃが
  ちくわの石垣揚げ / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  じゃがいも・にんじん・たまねぎ(北海道)
  たまご(青森)、ぶたにく(埼玉)


保護教の活動 図書

 保護教の活動として、図書担当の皆様に本の修理をしていただきました。図書室には、エアコンがないため、大変蒸し暑い中での活動となりました。
 子供たちのために、ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生 算数 10より大きい数

 1年生が算数で「10より大きい数」の学習をしています。ここでは、

・ものとものとを対応させることによって、ものの個数を比べること。
・個数や順番を正しく数えたり表したりすること。
・数の大小や順序を考えることによって,数の系列を作ったり,数直線の上に表したりすること。
・一つの数をほかの数の和や差としてみるなど,ほかの数と関係付けてみること。
・2位数の表し方について理解すること。

などについて、様々な活動を通して学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ集会

 体育館でユニセフ集会を行いました。児童会・代表委員会の児童が、世界中の困っている子供たちの様子やユニセフの活動について調べたことを発表し、募金を呼びかけました。
 2枚目の写真は、水に砂糖と塩を入れ、経口補水液を作って見せているところです。これを必要としている人がたくさんいること、作るのにいくらかかるかなどを分かりやすく説明していました。

 9月7日(金)、10日(月)、11日(火)の8時10分〜25分に、児童玄関前と廊下で児童会・代表委員会の児童が募金箱を持って立ちます。よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室 9月5日

 放課後子ども教室がありました。子供たちは、やりたい遊びをして楽しんでいました。
 
 今日の参加者は107名でした。次回も多くの参加を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語活動

 6年生が外国語活動で、道案内の表現について学習しました。

 Go straight.
 Turn right.

などの表現を聞いて、地図上のどの店にたどりつくのかを考える活動をしました。楽しみながら英語の表現について学習することができました。 
画像1 画像1

4年生 ローマ字入力

 4年生が国語でローマ字の学習をしました。今後はそのことを生かして、パソコンを使って調べ学習をするとき、ローマ字入力をします。
 今日は、ローマ字入力がうまくできるように練習をしました。見ているうちに、入力のスピードが速くなっているのが分かりました。子供は覚えるのが速いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  マッシュサンド / いかのケチャップ焼き
  くずきりスープ / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  じゃがいも・たまねぎ・にんじん(北海道)
  にんにく(青森)、しょうが(熊本)、はくさい(長野)
  ながねぎ(茨城)、しめじ(長野)
  とりにく(岩手)、いか(ペルー)



3年生 算数 「円」

 3年生が算数で「円」の学習をしています。コンパスを使って円をうまくかけるように頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後子ども教室 9月4日

 2学期最初の放課後子ども教室がありました。109名の児童が元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 プール

 5・6年生のプールも、今日を入れてあと2回となりました。次回は検定とプール納めのため、今日はたくさん泳ぎました。横も縦も使って、何本も何本も頑張っていました。
 6年生にとっては、次回が小学校最後のプールとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごまごはん / 鮭の塩焼き / 味噌汁
野沢菜のごま油炒め / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  じゃがいも・たまねぎ(北海道)、えのき(長野)
  塩鮭(チリ)

1・2年生 プール 検定

 ここ数日の天気で水温が少し下がり28度になりました。
 今年度最後の検定をしました。半分くらいの児童が合格しました。残念だった児童は、また来年頑張ってほしいと思います。
 天気がよければ、あと1回、プールに入る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付(3月28日)
4/5 春季休業日終