学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

7月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ミルクパン / とりのバンバンジー焼き / フレンチポテト
  カレースープ / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  ながねぎ・にんじん・キャベツ(茨城)
  たまねぎ(栃木)、にんにく(青森)、しょうが(熊本)
  鶏肉(青森)

3・4年生 プール

 ここ数日、だいぶ蒸し暑くなりました。5・6時間目に3・4年生がプールに入りました。 
 木曜日はインターンシップの大学生が来ているので、水泳指導に参加してもらいました。上の写真は、大学生がけのびの手本を見せているところです。さすが上手です。このあと、3・4年生は、けのび、ビート板を使ってのバタ足の練習などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会 ○×クイズ

 今日の集会は、集会委員会によるお楽しみ集会「○×クイズ」でした。
 別所小学校の児童数や校長先生の名前、身長の一番高い先生、別所小学校ができてから何年目かなど、別所小学校にかかわるクイズを楽しみました。

 一番下の写真は集会が終わってから、集会委員を集めて指導しているところです。子供たちは担当の先生から頑張ったところをほめられ、はなまるをもらっていました。次への意欲とつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  三色丼/きのこ汁/くるみ黒糖/牛乳

★ 食材の産地 ★
  ごぼう(青森)、にんじん・長ねぎ(茨城)、しょうが(熊本)
  しめじ・えのき(長野)、まいたけ(新潟)
  たまご(青森)、鶏肉(青森)

校内研究 副校長先生の授業

 今年度の校内研究は、研究テーマを「進んで運動に親しみ高めあう子」とし、体育の授業を通した研究をしています。今日は、全教員が体育の専門家の荻間副校長先生の授業(3年1組 体つくり運動「引きずもう」)を参観しました。
 45分間、児童は生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭での実技テストのひとこまです。おまわりさんが教えてくださることを一つ一つきちんと守り、実技を行いました。終了後、自転車運転免許をいただき子供たちも嬉しそうでした。

3年生 自転車教室

7月4日(水)八王子市と警察の方にいらしていただき、3年生が自転車教室を行いました。2グループに分かれて学科テストと実技テストをしました。学科テストは、事前にDVDを見た後、テストを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

保護教 緑化活動

久しぶりの晴天の中、保護教の緑化活動がありました。気温が高く暑い中、多くのお母さん方が、花壇の草取りをしてくださいました。おかげさまで、花壇がとてもきれいになりました。参加してくださったお母さん方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ソフトフランスパン / 豆腐とエビのチリソース炒め
  じゃがいものおかかバター / 冷凍みかん / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  たまねぎ(群馬)、にんじん(茨城)、しめじ(長野)
  にんにく(青森)、しょうが(熊本)、じゃがいも(長崎)
  えび(タイ)

1・2年生 七夕の飾りづくり2

 笹に飾りと短冊を付けました。1・2年生はどんな願いごとを書いたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 七夕の飾りづくり

 1・2年生がいっしょに、七夕の飾りづくりをしました。本校の特色である異学年の交流で、2年生が1年生に作り方をやさしく教えている場面を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  ごはん / アーモンドふりかけ / 豆腐のまさご揚げ
  さつま汁 / ミニトマト / 牛乳


★ 食材の産地 ★
  たまねぎ(栃木)、にんじん・さつまいも(千葉)、
  ながねぎ(群馬)、ミニトマト(愛知)
  たまご(青森)、鶏肉(青森)、豚肉(埼玉)
  ちりめんじゃこ(愛知)、むきえび(タイ)

★ ひとくちメモ ★
  まさご揚げの「まさご」とは、細かい砂のことで数の多いたとえです。
  豆腐に肉・エビ・ちりめんじゃこ・たまねぎ・にんじん・たまごと、
  いろいろな具を混ぜて油で揚げました。一つ一つ手で丸めた手作りです。
  
  

5年生 田植え体験

 5年生が鈴木牧場で田植え体験をしました。
 「深く植えるのが難しかった。」
 「土の感触が気持ちよかった。」
 など、学校に戻ってきた5年生から、様々な感想を聞くことができました。

 写真は、泥だらけになって帰ってきた直後の様子です。プールのシャワーで足を洗いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがお 1学期最後の観察

 1年生が生活科であさがおの観察をしています。いくつか花が咲き始めたところです。 明日3日の保護者会での持ち帰りをお願いしているところです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 野菜を育てる

 3年生が理科の学習で、いろいろな野菜(果物)を育てています。今日は、雑草を抜き、観察をしました。

 下の写真は何だかわかりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付(3月28日)
4/5 春季休業日終