学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

市役所見学

八王子市役所を見学しています。子供たちも初めて入る市議会議場に興味津々です。ここで市役所のお仕事についてお話を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浅川の河川敷で

お弁当のあと、浅川の河川敷で少し遊んでいます。このあと、市役所を見学します。

画像1 画像1
画像2 画像2

お昼です!

雨のため、浅川の河川敷のお弁当は、橋の下です。

画像1 画像1
画像2 画像2

八王子青果市場3

青果市場内を見学しています。大きな冷蔵庫の中に入れていただいたり、袋づめを手伝わせていただいたりしています。子供たちのしおりはメモでいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子青果市場2

青果市場の方にお話を聞いています。この市場に今よく来る果物は、愛媛のみかん、フィリピンのバナナ、青森のりんごだそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

八王子青果市場

午前10時5分、八王子青果市場に到着しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

織物工場2

子供たちは、真剣な顔つきで写真を撮ったり、メモをとったり興味津々です。

画像1 画像1
画像2 画像2

織物工場を見学

午前9時18分、織物工場を見学しています。写真の生地は、ネクタイになるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学に出発です!

9月25日、3年生は社会科見学に行ってきます。八王子市内の市役所や工場を見学してきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 速さ

 6年生は算数で「速さ」の学習をしています。
 今までの学習で、道のり、時間、速さ(時速、分速)などの意味を理解しました。今日は、お父さんが忘れ物をしたことに気づいた子供が、お父さんを自転車に乗って追いかける問題でした。なかなか難しい問題でしたが、表や折れ線グラフを用いて、追いつく時刻を導き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 けんかした山

 1年生は国語で「けんかした山」の学習をしています。
 しっかりと音読をした後で、「黒い雲」「わっさわっさ」「どんどん」などの言葉に着目し、雲が雨を降らせる様子を読み取りました。よく手を挙げて発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(月)  今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  シーフードカレー / 水菜のスープ
  きゅうりの南蛮漬け / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  じゃがいも・にんじん・たまねぎ(北海道)
  にんにく(青森)、しょうが(高知)、みずな(栃木)
  えのきだけ(長野)、きゅうり(岩手)
  イカ(青森)、たまご(岩手)

★ 給食室より ★
  給食のカレーはバター・油・小麦粉・カレー粉でルーを手作りしています。
  そこに、ケチャップやソース、塩、こしょう、しょうゆで味を調えます。
  今日は野菜のほかにイカとエビを入れたシーフードカレーです。
  子供たちは「おいしい」と言って食べていました。

1・2年生 心に残った動物

 1・2年生は、先週一緒に多摩動物公園に行きました。今日は、そこでの学習を振り返り、2時間目には、一緒に心に残った動物の絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 交換授業

 上の写真は、5年1組の家庭科の授業風景です。指導は2組の中村先生です。下の写真は、5年2組の理科の授業風景です。指導は1組の小林先生です。
 2人の担任が連携しながら、効果的に指導を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級 宿泊学習研究発表会の準備

 おおぞら学級は、10月の宿泊学習に向けて、宿泊先の埼玉県や加須市について調べ学習をしています。調べたことを3択のクイズにするなど、いろいろな工夫をしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級 算数「長さ」

 おおぞら学級は、算数の時間はグループごとに学習しています。

 イエローグループでは、「長さ」の学習をしました。巻尺のメモリを正しく読むことができるようにするため、練習をしました。意欲を高めるために「サイコロ」を3回振って、出た目の数字を使って、巻尺のメモリを読み取るようにしました。(例えば、3、5、2と出たら、3m52cmとなります。)
 集中して、学習に取り組み、授業の終わりには、自信をもって巻尺のメモリを読むことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(金)  今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  さつま芋ごはん / アジの塩焼き
  ゆばのすまし汁 / だいずの揚げ煮 / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  さつまいも(千葉)、ながねぎ(山形)
  えのきだけ(長野)、にんじん(北海道)

★ 給食室より ★

  さつま芋ごはんは「栗かと思った」という感想が出るくらい、
  甘くておいしいさつま芋でした。子供たちもよく食べていました。

音楽鑑賞教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目は、2.4.6年生が鑑賞しています。魔女の宅急便コレクションやミスターインクレディブルなど子供たちの知っている曲もいっぱい演奏していただきました。

音楽鑑賞教室第1部

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、首都大学東京の吹奏楽団の皆さんが別所小学校に来てくれました。第1部では、1.3.5年生、おおぞらの子供たちが鑑賞しました。

9月20日(木)  今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  そぼろ丼 / ちくわのスープ
  もやしのナムル / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  しょうが(熊本)、にんじん(北海道)、もやし(栃木)
  とりにく(岩手)、たまご(青森)


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付(3月28日)
4/5 春季休業日終