学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

運動会 最後の練習

 運動会の前日となりました。各学年、最後の練習でしたが、校庭で練習ができたのは、2時間目に練習をした1・2年生だけでした。中休みから雨が降り始め、3・4年生、5・6年生は体育館での練習となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 情報を求めて読む

 3年生が国語で説明文の学習をしています。「めだか」という教材を読み、初めて知ったところや疑問に思ったところにサイドラインを引き、クラスのみんなに発表しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
¥★ 献立名 ★
  パン / いかのタンドリー焼き / 粉ふき芋 / 大豆ドレッシングサラダ
  りんご缶 / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  にんにく(青森)、しょうが(熊本)、じゃがいも(長崎)
  キャベツ(茨城)、にんじん(徳島)
  いか(ペルー)

6年生 道徳 まごころ

 6年生が道徳で「手品師」という資料を通して、まごころについて考えました。
 手品師が子供との約束を守るか、大劇場に立つか。葛藤がありました。このような指導を積み重ねることで、誠実に明るい心で生活しようとする心情を育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 図形の合同

 5年生が算数で、図形の合同について学習しています。
 対応する頂点、角、辺について確認してから、それぞれの角の大きさや辺の長さを測りました。対応する角が同じ大きさで、対応する辺が同じ長さであることを丁寧に指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 全校練習3

 今日の全校練習内容は、午後の応援と整理運動、閉会式でした。
 午後の応援だけ行う内容もあります。2枚目の写真は、ウエーブの練習をしているところです。声を出す場面では、もっともっと声を出してほしいところです。

 全校練習は、3日間とも晴れて予定通りできましたので、これで終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  みそラーメン / 揚げじゃがピーナッツがらめ
  シーチキン和え / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  にんじん(徳島)、ながねぎ・きゅうり(千葉)、もやし(栃木)
  にんにく(青森)、しょうが(熊本)、じゃがいも(長崎)
  ほうれん草(昭島市)
  鶏肉(埼玉)

2年生 たし算のひっ算

 2年生が算数で「たし算のひっ算」の学習をしました。位をそろえて書くことや一の位から計算すること等を学習しました。繰り上がりがある計算も、確実にできるようになるには練習が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 本番の黒いTシャツで

 いよいよ「運動会が近づいてきた」という感じがします。5・6年生は、黒いTシャツで練習しました。迫力があります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 全校練習2

 気持ちの良い青空が広がりました。
 2回目の運動会の全校練習は、開会式、応援合戦の練習でした。応援では、大きな声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  豆腐のうま煮丼 / もずくスープ / ナムル / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  にんじん・ながねぎ(千葉)、にんにく・たまご(青森)、しょうが(熊本)
  青梗菜・白菜(茨城)、小ねぎ(高知)、もやし(栃木)
  ぶたにく(埼玉)

5年生 図画工作 電のこドライブ

 5年生が図画工作で、「電のこドライブ」の学習をしました。曲線切りした板を組み合わせながら、工夫して思いついたものを作っていました。どんな物ができるでしょうか。
 
画像1 画像1

6年生 理科 体のつくりとはたらき

 6年生が理科で「体のつくりとはたらき」の学習をしています。今日は、理科室で息について、調べる実験をしました。皆、実験を楽しんでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(月) 今日の献立

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  たこめし / 煮卵 / インゲンとエリンギのソテー / ワンタンスープ
  ドライプルーン / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  いんげん・長ねぎ(千葉)、エリンギ(新潟)、にんじん(静岡)
  もやし(栃木)
  ぶたにく(埼玉)

おおぞら学級 国語 グループ学習

 おおぞら学級では、国語をグループで学習しています。

 写真は、山本先生のグループで「ちょうちょだけになぜ泣くの」の読み取りの学習をしているところです。子供たちは、ウーフとありの気持ちをよく考えていました。
画像1 画像1

運動会 全校練習1

 今日から運動会の全校練習が始まりました。入場、準備運動、大玉送りなどの練習をしました。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金環日食

「見た。見た。写真にも撮ったよ。」
「よく見えた。」

 朝、元気よく登校する子供たちからの声です。
 雲が厚く、難しいかと思いましたが、時折雲の隙間から見ることができました。写真は、別所小学校から撮った写真です。うまく撮るのはなかなか難しいですね。

 6月6日(水)には、金星の日面通過(金星が太陽面を黒い円形のシルエットとして通過していくように地球から見える天文現象)を見ることができるとか。天気が良いとよいのですが・・・。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
  セルフジャムサンド / 豆腐クリーム煮
  パリパリアーモンドサラダ / 牛乳

★ 食材の産地 ★
  たまねぎ(愛知)、にんじん(徳島)、しめじ(長野)
  ほうれん草(東京 東久留米市)、キャベツ(神奈川)
  鶏肉(岩手)

3・4年生 竹取物語

 3・4年生の団体競技は、竹取物語です。
 より多くの竹の棒を自分の陣地に運んだ方が勝ちとなります。当日は、赤・白どちらが勝つのでしょうか。

画像1 画像1

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が理科室で、東京都の水道に関する学習をしました。
 東京都水道局に依頼した「水道キャラバン」の皆さんに教えていただきました。4年生は『水と健康』『東京の水道の歴史』『水道局の取組み』などについて、寸劇、映像、実験を通して楽しく学習することができました。


※写真の他への転用はご遠慮ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付(3月28日)
4/5 春季休業日終