2月18日(木) 今日の給食とうふのカレー煮 大豆の揚げ煮 いよかん 牛乳 体育の研究授業(ボール蹴りゲーム)5
授業の最後には振り返りの時間として、チームの良かったところをこの日のチームのめあてに即して付箋に書きました。チームのめあてを意識し、そのことについて考えることができたので、次時につながる振り返りとなりました。
体育の研究授業(ボール蹴りゲーム)4
ゲームは3回やりましたが、2回目が終わったところでどのような攻め方があるか出させました。そしてそれをみんなで共有し、3回目のゲームにつなげることができました。
体育の研究授業(ボール蹴りゲーム)3
チームの作戦としては、先に誰かが行き、その人にガードマンがつられて行ったことによってできたスペースをうまくついたり、全員で「せーの!」で行くことでガードマンを混乱させたりするなどよく考えてゲームに取り組んでおり、感心しました。
体育の研究授業(ボール蹴りゲーム)2
写真はゲームに取り組んでいるところです。一人一人がボールを操作しながら2人いるガードマンゾーンを越えてゴールを目指すというものでした。チームで声を掛け合う姿や、技能のポイントを意識する姿、どうすればガードマンをうまく抜けるか様子をうかがっている姿などが見られました。また、うまく抜けたときや、シュートがゴールに入ったときには喜び、ゲームを楽しんでいました。
体育の研究授業(ボール蹴りゲーム)1
26日(火)の5校時に、2年2組が体育の研究授業を行いました。他の学校から先生が見に来たことで子供たちも少しばかり緊張していたようでしたが、子供たちがとてもよく動いてくれました。子供たちのがんばりに感謝です。授業後には「ちょー楽しかった。またやりたい!」と言ってくれ、子供たちが楽しんで取り組んでくれたことにとてもうれしく思いました。
写真は授業の最初のボール慣れで、ドリブルとシュートをしているところです。 体の学習
3学期の生活・理科は「体の学習」をしています。ねらいは、自分の体のことを知るです。けがや具合が悪いとき「ここ」とか「あそこ」ではなく「足首」「胃」など名称で言えることが大切と思い、体のいろいろな部位の名前を学習しています。
25日は「体の中の音を聞こう。」の学習をしました。自分や友達の体に耳や聴診器を当てて、音を聞きました。「心臓がドクドクとしてる。」「みゃくの音が水がながれてる感じ」などの感想でした。 2月27日(水) 今日の給食わかめスープ えびのチリソース 牛乳 5.6年マラソン大会教室の壁面飾り
先週の金曜日のグループの図工の時間に、折り紙で「ビオラ」を作りました。めあては、「ビオラ」を覚えることと、折り目をアイロンをかけるように折ること、角や端を合わせて折ることです。折り方の手順表を見ながら、きれいな「ビオラ」が仕上がりました。
2月26日(火) 今日の給食豆乳コーンチャウダー きゅうりのピクルス 牛乳 ゆめのうちをつくろう!
図工「ゆめのまちさんちょうめ」で、自分が住んでみたい夢の家を作りました。「部屋の中にプールがあったらいいな。」、「エレベーターがある家がいいな。」等、想像を膨らませながら、色々な箱を組み合わせて家の形を考えました。階段やブランコ、ポスト、ベッド等、アイディアに溢れた楽しい夢の家が完成しました。最後はクラスで町を作り、自分の形をした人形で友達の家に遊びに行ったり、友達を呼んでパーティーをしたりして、楽しく遊ぶことができました。
将来を見据えて
徒歩20分程の所に、東京都立南大沢学園があります。そこには就業技術科があり、食品コースの高校生が、パンや焼き菓子を作る実習を行っています。また、喫茶室「ひまわり」があり、接客の実習も行っています。
とちのみ学級では、特に4年生以上の子供に、これから先の中学校のこと、そして高校のことを時折話し、将来への見通しと、夢や憧れがもてるように学習をしています。 今日は、その一つの選択肢として、南大沢学園の見学と喫茶室を利用しに行ってきました。高校生のしている仕事をよく見てくることがめあてでした。 学校に戻ってきてから、どんな仕事をしていたか話を聞くと、「いらっしゃいませをしていた。」「飲み物を運んできてくれた。」「レジをしていた。その隣に、袋に詰める人がいた。」「コーヒーを入れる人がいた。」「パンを作っている人がいた。」などの発表がありました。更に、テーブルまで運んで来てくれた人は、ウェイター(男)・ウェイトレス(女)という名前の仕事であるということを確認しました。 喫茶室は、月曜日と水曜日に開店しています。子供たちは、また行ってみたい!と言っていますので、機会を作って今後も見学・利用をしたいと思っています。 2月25日(月) 今日の給食あげささ身のレモン煮 たら汁 茎わかめのきんぴら 牛乳 全体国語 2
「カレンダーマーチ」
21日(木)は、「それぞれの月に合う言葉や文を自分で考えて書く。」をめあてにしました。一人ずつ何月にするかを決めて、分担して書きました。「1月 たこ たこ たこあがれ」「6月 あめ あめ あめがふる」「2月 ドキドキ バレンタイン」など、その月にふさわしい文を考えました。みんなで、とちのみバージョンの「カレンダーマーチ」が出来上がりました。早くできた児童は2個目、3個目と次々に作りました。5ヶ月分考えた児童もいました。 敬愛フレンド保育園5歳児クラスの学校見学
22日(金)。10時ごろ敬愛フレンド保育園の5歳児クラスの園児たちがアタゴショウガッコウに来てくれました。来年度小学生になる園児たちは6年生と一緒に、1年生や2年生の授業を見に行きました。図書室では、たくさんの本にびっくり。そこで本を読んであげる6年生もいました。最後は体育館でみんなで遊んだ後、敬愛フレンド保育園まで手をつないで一緒に帰りました。園児と一緒に手をつなぎ歩く6年生はもう、立派なお兄さん、お姉さんでした。
図工 卒業を祝う会の飾り作り 1
図工で、「卒業を祝う会」の飾りで、チューリップを作りました。材料は、コーヒーフィルターと画用紙です。コーヒーフィルターにチューリップの型紙でかたどりをし、絵の具をぼかして色付けをしました。授業の最初にチューリップの色にはどんないろがあるかを聞き、「赤色のチューリップです。」「黄色!!」「ピンク色!」などと発言がありました。「きれいな、かわいいチューリップ作を作ろう!」とめあてを決めて取り組みました。絵の具の量は少し、水をしっかり筆に含ませ、色がにじんでいくのを楽しみながら作っている子もいました。
2月22日(金) 今日の給食吹雪汁 さつまあげ 牛乳 2月21日(木) 今日の給食赤魚の香草焼き スチームポテト キャベツとベーコンのスープ ポンカン 牛乳 児童演劇集会
2月21日(木)。朝、体育館で演劇クラブのオリジナル劇「それからの鬼ヶ島」の発表がありました。 台本を自分たちで書き上げ練習を重ねてきました。女子ばかり20名。全員熱演でした。劇の最後には、「来年も演劇クラブを続けたいのでたくさん入部して下さい!」とPRも忘れませんでした。
|
|