緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

今月のおすすめ

図書館ボランティアのみなさんの力作11月分が掲示されています。
寒くなってきたこの頃です。心から温まる作品を3冊紹介してくださっています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

真っ白なお城 (共同制作) 4年図工

カーニバル会場のお城をみんなで作りました。

お城は、全員の投票の結果
イタリア ミラノのスフォルツェスコ城を
モデルにしました。

各家庭から持ってきてもらった
空きトレイをうまくカッターで切りながら
くみたてていきました。

花火を大空に打ち上げて
カーニバルの雰囲気を盛り上げました。

180×180cmの大きなお城を展覧会会場で
ご覧ください。

画像1 画像1

☆きょうのこんだて  11月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・キムチチャーハン
 ・ウイングスティックの照り煮
 ・コーンと卵のスープ
 ・牛乳

  今日は、大人気の“キムチチャーハン”☆豚肉・にんじん・白菜キムチ・
 さやいんげん・たまご・ごまを炒め合わせて、炊き立てごはんに混ぜます。
 キムチは滋養強壮や、新陳代謝を活発にするなど沢山の栄養や成分を含
 んだ健康食品としても知られています。子どもたちにも大好評で、ほとんど
 のクラスが完食していました♪
 
  さらに今日は、鶏肉やスープも好評で、子どもたちの食べっぷりを見て、
 うれしく感じました。注目される栄養素が豊富に詰まった鶏肉。消化がよく、
 栄養成分の効果も早く現れることから、鶏肉は「病人の滋養食」と言われる
 ほどです。

  写真は6年生のおかわりの様子です。すっかり寒くなってきましたが、
 しっかり栄養を摂っていると体が温まりますよ♪




ビューティーデー

「はたき」が活躍しました。使ったのは小学生だったとき以来でしょうか。
まだ、あったのですね。背の高い私が役に立つときが来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビューティーデー

日ごろ、手の届かないところ、ガラス・天井付近のパイプなどをきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビューティーデー

掲載が遅くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました

今回の準備・指導に当たってくださった、地域の皆様・保護者の皆様ごちそうさ…ではなくて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいな

スパイシーなカレー。
いい香りが教室中にあふれかえりました。
「働かざる者食うべからず」この後、子供たちはビューティーデーに参加して、校舎内をきれいにしてくれるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気分はマハラジャ

ついに完成。
お待ちかねです。おいしいです。
自分の手造りナンもいける味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウントダウン

カレーよし、ナンよし。
いよいよ食べられるぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナン作り

生地を5等分して、クルクルッと丸める技も必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナン作り

こねて、のばして。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コネコネしましょ

カレーができたら、ナンを作ります。おぉ、本格的。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キーマカレー作り

こがさないように。いいにおいがしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キーマカレー作り

刻んだタマネギを、こんがりきつね色になるまで炒めます。
でもまだ、ツンツンして、涙目になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

涙なくして

みじん切りのやり方を教えてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

涙なくして

今日は、サタデースクールです。
キーマカレーに挑戦です。タマネギのみじん切りが、目にしみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パネル完成

夏休みに集めていただいたペットボトルのキャップ。
来年度の国体キャンペーン看板ができあがりました。子供たち全員で取り組みました。
最後にパネルを組み合わせるのは教員がやりました。私一人で簡単にできると考えていたら…甘かったです。のべ4人がかりで2時間かかりました。
でも、いかがですか、できあがり具合は。
まずは、いちょう祭でお披露目されます。
画像1 画像1

こちらも、ご協力よろしくお願いします

さて、これは何を集めているところでしょう。
答えは、展覧会に来ていただくと分かります。お楽しみに。
画像1 画像1

ユニセフ募金スタート

今日から3日間行われます。
ご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終