緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6年 100m走の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
「位置について」で息をすって、少々はき出してとめます。

6年 100m走の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6校時、くたびれたところでも100m走の練習を行いました。

3年 花壇で探しもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卵を見つけようとするのですが、なかなか見つかりません。

3年 花壇で探しもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「校長先生、みて!」
「おーっ」
「嫌いなの?」

3年 花壇で探しもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あっ、ここにもいる。

3年 花壇で探しもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どこにいるかな。見付けた。これ、見て。

3年 花壇で探しもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習で、チョウのたまごや青虫を探しにやってきました。

光で絵を描こう その2 5年図工

こんな経験もたまには楽しいものです。

持ち物は、懐中電灯だけ。

真っ暗な理科室で、光を使ってのお絵かき。
大興奮の5年生でした。

「おっとっとっと」
「キラキラ星」
「レーザービーム!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光で絵を描こう その1 5年図工

こんな経験もたまには楽しいものです。

持ち物は、懐中電灯だけ。

真っ暗な理科室で、光を使ってのお絵かき。
大興奮の5年生でした。

「天使現れる」
「おいしいリンゴ」
「自由の女神!?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロマンティックなお城物語 その1 6年図工

ディズニーランドのシンデレラ城から始まって、
30数枚のお城の鑑賞。

「うわー、キレイ♪」

みんなもお城の王様や女王様になった気分で
お城を考えてみようよというのが、今日の導入。

運動会練習でたった1時間でしたが、一生懸命考えたお城は、
どれもロマンティックな予感がいっぱい!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロマンティックなお城物語 その2 6年図工

ディズニーランドのシンデレラ城から始まって、
30数枚のお城の鑑賞。

「うわー、キレイ♪」

みんなもお城の王様や女王様になった気分で
お城を考えてみようよというのが、今日の導入。

運動会練習でたった1時間でしたが、一生懸命考えたお城は、
どれもロマンティックな予感がいっぱい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年 棒引き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
棒引きの練習もありました。

組体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「動」と「静」
ゆっくりとしたリズムに合わせます。

フィナーレは、なぜか今日も「おあずけ」です。
当日をこうご期待…でしょうか。

組体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下は、膝が痛くてたまらない。上は楽でいいな?
上は高いから怖いです。落ちたら痛いです。下がぐらぐらするから困る?
下の友達が痛みを我慢して支えてくれています。
だから、痛みを和らげるためにも、怖さを我慢して素早く上まで、のぼります。
上の子が怖い思いをしないよう、安心してのぼれるように、じっと痛いのを我慢します。
自分に与えられた役割を、精一杯果たそうとしています。
友達の「信頼」に応える中北小の組体操です。
来て!見て!感動!!大きなご声援をお願いします。

組体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あさひ学級のみんなも、歯を食いしばってきっちりと参加しています。

組体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一つ一つ丁寧に完成度をチェックしていきます。

組体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ組体操も、仕上げです。子供たちも暑い中、不平不満を漏らすことなく全力で取り組んでいます。指導に当たる教員もそれに負けないぐらい熱い指導を行っています。
はたで見ていて、練習ながらうっとりとしてしまいます。

高田節 絶好調 3年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳の授業は「生命尊重」をテーマにしました。
まずは、導入で読み聞かせから。つかみはOKです。
子供たちは、こちらがビックリするぐらい真剣に聞き入っていました。
「この本だけは読みたくはなかった。」ではじまる授業です。
こんな授業を受けたい方は、中野北小学校まで。

中北、夏の陣!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6年生による騎馬戦の練習風景です。
今日はまだ穏やかに戦っています。練習からあまり夢中になってしまうと、1学級ですから、その後の生活に支障がでてしまうのかもしれません。
ですが、当日は勝負です。勝っても負けても、勝負は時の運。正々堂々と、人目を気にすることなく全力で取り組んでくれることでしょう。

踊って、ポイッと。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どこで曲が止まるのか。
それまでは一生懸命に踊らなければなりません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終