緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

ガイドの練習

相手の目をみて、ゆっくり・ていねいに解説できるように、4年生が練習をしていました。友達を相手に…うまく説明できているかな。
画像1 画像1

晴れの日は、外で遊ぼう

上級生が、本当に優しく下級生の世話をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

晴れの日は、外で遊ぼう

11月の生活目標を、今日は全校で実践できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れの日は、外で遊ぼう

みんなで仲よく遊ぼう。たてわり班遊びがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キラキラ、クリスタルロード

展覧会においでになるお客様を迎えるウエルカムボトルが、朝日を浴びてとてもきれいです。キラキラと子供たちの登校を迎えてくれています。
あさひのみんなが、この道を通って遺跡公園に出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  11月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・味噌ラーメン
 ・うずら卵のしょうゆ煮
 ・スイートポテト
 ・牛乳

  今日は、みんな大好き味噌ラーメン♪以前はあまりに具だくさんのため、
 汁カップに入りきれず、スープが残ってしまうことがありました。
  なので、本日は『つけめん』方式にしました☆新しい試みです。子ども
 たちも上手に食べていました。結果どのクラスもスープと共に完食していて、
 作戦成功でした!

  さらに、今日は旬のさつまいもを使った、“スイートポテト”が登場です!
 八王子産のさつまいもを使用し、さとう・バター・牛乳・生クリーム・アーモ
 ンドクラッシュを混ぜ込んでこんがり焼きました☆ほんのり甘くなめらかな
 食感のさつまいもに、アーモンドのつぶつぶ食感がアクセントになり、おい
 しいポテトができました♪子どもたちも大喜びで、今日はたくさんの空の食缶
 が見られて、とてもうれしかったです!



  

スクールカウンセラーの先生もうっとり

スクールカウンセラーの先生も思わず立ち止まってながめていました。
会場にどんどん作品が増えています。
画像1 画像1

めったに機会はございません

カーニバル会場を、上から見てみます。
期間中、だれも登ることはできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
副校長も大忙しです。看板づくり…センスが問われます。
照れ屋さんなので、こっそり撮りました。
子供の作品とともに看板もほめてください。

展覧会に向けて

もう少しだけ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会に向けて

本当は来校していただいて、じかに見ていただきたいのですが。
もう少しだけご覧に入れます。
1年生、かわいいでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて 6年

3月の卒業に向けて、少しずつ動き始めていました。
今日はアルバムの個人撮影でした。申し訳ありません、気が付けば、あさひの子供たちはすでに撮り終えた後でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会に向けて

いつもの体育館が大変身です。
ルーブル・エルミタージュ・メトロポリタンにも引けを取らない会場ができつつあります。美術館?カーニバルの会場?とにかく美術のお祭りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会に向けて

続々と作品搬入をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会に向けて

今週の金曜・土曜の展覧会「なかきたカーニバル」に向けて、いよいよ作品の搬入が始まっています。本物は、直接来校していただき、会場でご覧ください。
でも、少しだけお見せします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中北カーニバル

金曜日に全校で作った「虹のカーニバル」が合体して床におかれています。
これをみんなで作り上げたんだと、思わず立ち止まって眺めてしまいます。
上からつり下げられたら、もっと、もっと素晴らしいことでしょう。
画像1 画像1

☆きょうのこんだて  11月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・ごはん
 ・儀助煮
 ・鶏肉の味噌焼き
 ・いかと里芋の煮物
 ・牛乳

  今日は和食の日♪しかも、普段は不人気の上位を占める「大豆」と「ちり
 めんじゃこ」の組み合わせの、“儀助煮”が登場です。
 “儀助煮”とは、博多の宮野儀助さんが作りはじめたとされる、九州地方福
 岡県博多の郷土料理です。儀助さんが考えた料理なので「儀助煮」というよ
 うになりました。
  本当の材料はいろいろな小魚やけしの実などを使っているそうです。
 今日のは給食用にアレンジしてあります☆福岡県では、今もなお健康食として
 人気の高い献立です!

  写真は1年生の、儀助煮をおかわりする写真です♪普段は嫌いな食材でも、
 味付け次第でこんなにも食べるのかと、感心しました!

☆きょうのこんだて  11月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・さつまいもごはん
 ・にぎすのから揚げ
 ・揚げボールの甘辛煮
 ・道産子汁
 ・牛乳

  今日は八王子産のさつまいもを使った、“さつまいもごはん”です♪ごはん
 の味付けも、塩と酒のみでシンプルに仕上げ、黒ゴマを混ぜました。さつまい
 もの甘さやホクホク感が引き立つ、おいしいごはんができました☆

  道産子汁の“どさんこ”とは北海道を指し、北海道の名産がたくさん入って
 いるみそ汁です。じゃがいも・にんじん・コーン、他にも豚肉・もやし・長ね
 ぎ・焼き豆腐など、具だくさんのうま味が詰まっていたので、各クラス、おか
 わりの声が聞こえました♪

  今日は全体的に完食に近い食べっぷり♪にぎすのから揚げも良く食べてい
 て、安心しました!写真は2年と6年のおかわりの様子です。来週も、たく
 さん食べてね☆ 

展覧会への道

会場まで、案内のペットボトルが並びました。色水入りです。そのままでもカラフルできれいですが、色のついた影を道の上におとしているのも、一段ときれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会に向けて

昼休みに、打楽器担当の子供たちが特訓を受けています。外遊びの大好きな5年生ですがベースを刻む大事な責任があります。遊びに出たい気持ちをぐっとこらえて、今日も練習に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終