緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

1年 算数の授業より

「はい、はいっ」と元気よく手があがります。
「はい、○○さん」「あっ、……。忘れました。」よくある光景ですが、一生懸命に取り組む姿が、いいものです。
おや、また手をあげていますが、今度は緊張しないで答えられるのでしょうか?さあ、頑張って!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数の授業より

1年生の算数の授業です。ブロックを使いながら足し算の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年 水泳指導

ビート板を使って、流れるプールを楽しみました。
今朝、昨日の風で荒れていたプールサイドを、教職員全員で朝のうちにきれいに片付け、水泳指導ができるように整えました。教員の数も少ない本校です。全員で協力していかなければ、何もできません。
このようなところからも、チーム中北の一体感は生まれてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年 水泳指導

今日は、おひさまもさして、いい気温です。でも水温は昨日の雨で、ちょっぴり冷たいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年 水泳指導

今日、3,4年生はプールに入ることができました。
みんな、うれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風一過 もう一過

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仲よく元気に登校してきます。
金曜日には、再度台風がやってきそうです。子供が学校にいる時間帯にかかりそうです。
場合によっては、下校時刻の繰り上げ、引き取り等、子供たちの安全確保に向けて状況に応じた対応をして参ります。メール配信等にご注意ください。
心配なのは、この日、3年生の市内巡り(社会科見学)にあたっていることです。こちらの連絡についてもご注意ください。

台風一過 でも子供たちは

今朝も元気に登校してきました。
昨日の晩は、怖くて眠れなかったという子も、ちらほらいました。
でも今朝は、元気いっぱい、大きな声であいさつをして登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風一過

出勤してきた教員も、畑を見て呆然と。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風一過

子供たちが大切に育てている畑も大変なことに。
子供たちも駆けつけています。でも、なぜか手にはいっぱいのダンゴムシが、握られていました。湿度が高いので、朝からノコノコ出てきたところを子供たちに捕まってしまったのではないでしょうか。運が悪い人(いいえ、虫)たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風一過

雨風がすごかった昨晩、一夜明けた学校の様子は…。
プールは準備(整頓)をやり直す必要があります。校庭にはコーンが散らかっていたり。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科「裁縫」

針やハサミの正しい使い方やしまい方についてもきちんと指導をしています。安全な家庭科学習となるよう留意しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科「裁縫」

針と糸で運針の練習です。玉どめ、玉結び、なかなかうまくできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語活動

少しずつ、緊張も解けて軟らかい笑顔がでるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語活動

6年生の教室では、CANとCAN NOTを使った練習をしていました。
飛べないぜぃ。とかホームランを打てるぜぃ。とか練習しました。
この人はだあれ?クイズ「もちろん英語でのやりとりです)では、日本出身で、カエルに変身することのできる人は?といった質問が出たらしいです。
もちろん、子供たちは正解を言ってくれたようですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  6月19日(火)

画像1 画像1
 ・ナン
 ・キーマカレー
 ・コーンチャウダー
 ・メロン
 ・牛乳

  今日は大好きなカレーの香りに、子どもたちは大興奮☆しかも今日は、
 ちょっぴりオシャレな『ナン』と一緒にいただきます♪
  モチモチの『ナン』に、豚ひき肉・玉ねぎ・にんじんを、ぽってりと
 するまでカレー味で煮込んだキーマカレーは、蒸し暑い今日のようなお
 天気にピッタリな、食が進むメニューだったようです。
  
  コーンチャウダーに使われていたじゃがいもは、川口町のじゃがいも
 を使いました♪濃厚クリーミーなチャウダーに、具材がよくからんで、
 『ナン』をつけて食べている子も見られました。
  新じゃががおいしい季節になりました。じゃがいものビタミンCは、
 でんぷん質に包まれているため、加熱しても栄養を逃がさない特徴があ
 るのでおすすめです!


☆きょうのこんだて  6月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ・ごはん
 ・あじのごまピリ焼き
 ・変わりきんぴら
 ・野菜の甘酢炒め
 ・牛乳

  今日は和食の日♪今日のお魚は青魚の中でもサッパリとして食べやすい
 のが特徴の『アジ』を使用しました。青魚には生活習慣病を予防・改善す
 るための栄養が豊富に含まれています♪ さらに育ちざかりにピッタリの、
 カルシウムも豊富です!今日はそんなアジを、にんにく・生姜・酒・さとう
 ・しょうゆ・豆板醤・白いりごまを混ぜて作ったタレに漬け込み、オーブン
 で香ばしく焼きあげました☆

  さらに今日は変わった一品『変わりきんぴら』が登場です!きんぴらには
 定番のごぼうやにんじんの他に、カットスパゲティーや鶏肉・こんにゃく・
 さやいんげんなども入って具だくさんのきんぴらが仕上がりました!
 子どもの大好きなスパゲティーやお肉が入っていることで、よく食べていま
 した♪

  写真は今日使用した『ごぼう』と、配膳の様子が素晴らしかった3年生の
 様子です。

5年 外国語活動

講師の先生を交えて、5年生の外国語活動の時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級 手押し車でポン

画像1 画像1
手の力とバランスで、ジャンケンをします。
ひょこたん、ひょこたんと前に進みながら、ジャンケンをしていました。ジャンケンの時に足を持つ子がバランスをとればいいと、アドバイスをする子もいました。盛り上がっていました。
画像2 画像2

あさひ学級 手押し車でポン

水泳ができなかったため、体育館で体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科の授業より

ホウセンカ、スイカも育てていますが、スイカは難しいようで、ほとんどが育っていませんでした。ちょっとがっかり。
みんな、しっかり観察してスケッチしていました。葉っぱや茎をを手で触って感触を確かめたりしていました。見る・触る・嗅ぐ等大切な活動です。
観察の後は、草むしりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終