緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6年 洗濯実習

大きなたらいに、ペットボトルで水を入れます。
用意してきたTシャツを、洗濯板でゴシゴシと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 洗濯実習

これは昨日の写真です。
昨日は珍しく、朝からお客様が多くHPに取りかかれませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【あさひ学級】粘土で生き物を作ったよ!

今日の図工は、久しぶりの粘土細工でした。
好きな生き物を作ってみよう、ということで
みんな思い思いに粘土を練りに練って創作していました。
象、猫、サソリ、恐竜、キングコブラ、スライム(!?)・・・
賑やかな動物園が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆5年生が、田植えをしました!

  今日の3・4時間目、5年生が校内の田んぼで、田植えをしました!
 担任や用務さんの指示を聞きながら、慣れない手つきでひとつひとつ、
 苗を手植えする子どもたちの表情は、とても真剣でした。
  裸足で土に浸かりながら田植えをする経験は、とても貴重です☆
 無事に育ってくれますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  6月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・ウインナーサンド
 ・ボイルキャベツ
 ・パンプキンシチュー
 ・ふかしとうもろこし
 ・牛乳

  今日は、3年生お待ちかねの、小比企町の、中西農園さんの畑でとれた
 とうもろこしです☆3年生が昨日、みんなで一生懸命むいたのに、「明日
 出すからね〜!」と言われ、食べられなかった一品です(笑)。朝採りの
 とうもろこしを、3年生がむいてくれたということもあり、とっても甘く、
 おいしく感じました♪

  さらに、旬の栄養満点かぼちゃを使った、クリーミィーなシチューや、
 みんな大好きウインナーサンドで、満腹になる献立だったようです☆

  写真は3年生の食事の様子です。「甘くておいしいよ!!」と大絶賛で
 した♪

  

☆きょうのこんだて  6月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ・きびごはん
 ・いかと茎わかめの炒めもの
 ・韓国風肉じゃが
 ・牛乳

  今日は和食の日♪モチモチッとした食感の“きびごはん”と、にんにく・
 長ねぎ・コチュジャン・ごま油などで韓国風にアレンジした“韓国風肉じゃ
 が”が、相性抜群だったようで、とてもよく食べていました!

  さらに今日は、いかと茎わかめをにんにく・長ねぎ・ごま油・その他調味料
 で味付けした副菜の反応が気になりましたが・・・。食感・味ともに好評でし
 た♪
  以前は、食べ慣れないものや、目新しいものは敬遠しがちだった子どもたち
 ですが、最近では、なんでも食べてみようという気持ちが伝わってきます☆
  給食をとおして、少しでも好き嫌いがなくなってくれたらうれしいです!

  2枚目の写真は、明日の給食の“ふかしとうもろこし”を、3年生が力を合
 わせてむいてくれたものです!どんな味か、楽しみですね♪

おはよう プール入れるかな

梅雨の晴れ間、風邪が少々肌寒いですがプールに入れるでしょうか。1年生が心配しています。おはようのあいさつもそこそこに「プール入れるかな」
画像1 画像1

2年 トマトができたよ

画像1 画像1
2年生が育てていたトマトの実が、赤く熟しました。結構大きくて、子供が「ほら」と見せてくれました。甘酸っぱそうで、おいしそうでした。
まだ緑色をした実がついていますので、もうしばらくトマトを楽しめそうです。おうちにもち帰っているようです。うす〜くスライスして、みなさんで味わってみてはいかがでしょうか。

クラブ活動 サッカー

いいお天気です。校庭で活動する運動系のクラブは、暑いですが気持ちよさそうに活動していました。教員も入ってボールを追いかけていましたが、ケガのないようお願いしたいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【あさひ学級】英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
あさひ学級の英語活動の様子です。
What's this ?
これは何かな??
日本語では分かるんだけど・・・
みんな英語の名前を思い出そうと必死です。
今日も楽しく英語に触れることができました。

クラブ活動 バトミントン

新しいネットを購入しました。
少人数ですので、それほど待たずに試合ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 ソフトボール

フィルダーチョイスやトリプルプレイ、いろいろなことが起きる試合展開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆3年生が、とうもろこしの皮むきをしました!〜その2〜

 
  一生懸命に、全校生徒分85本分のとうもろこしを、ひたすらむいて
 くれた3年生のみんな、本当に素晴らしかったです!ありがとう!
  早速、陶鎔小給食室に届け、明日の給食で『ふかしとうもろこし』と
 して登場する予定です☆
  楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆3年生が、とうもろこしの皮むきをしました♪〜その1〜

  今日の3時間目、3年生が給食のお手伝いで、『とうもろこしの皮むき』
 をしてくれました!
  授業のはじめに、栄養士からとうもろこしに関するクイズが出され、子ど
 もたちは夢中で答えていました☆
  とうもろこしの身長は、クラスで一番背の高い子と、とうもろこしの茎を
 背比べしました。そこへ通りすがったカメラマンの用務さんに茎の身長を測っ
 てもらったところ、170cmも身長があったのには、みんなびっくり!!
 思わず記念写真です。

  とうもろこしから作られている食べ物、とうもろこしの栄養・観察のポイント
 など、しっかり理解して、上手にお手伝いができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  6月25日(月)

画像1 画像1
 ・パインパン
 ・白身魚のピザ焼き
 ・野菜のスープ煮
 ・シーチキン和え
 ・牛乳

  今日は洋食メニューの日です!うずまきに巻いた“パインパン”、
 「かたつむりみたいでかわいい♪」と喜ぶかわいらしいお声をいただき
 ました☆
  
  給食では、食育の一環として『地産地消』を推奨しています!今日の
 ピザ焼きのピーマン、スープ煮のじゃがいもとキャベツ、ツナあえのきゅ
 うりはすべて八王子産野菜を使用しました。新鮮・安全はもちろんのこと、
 やっぱり旬の野菜はとってもおいしいです!

  しかし・・・。寒かったからでしょうか?牛乳の残しがまた増えてしまっ
 てきました(泣)来週からまた牛代の出番が増えるかもしれません・・。

気持ちいい天気!

梅雨の中休み、気持ちのいい天気です。
今日は、1,2年生がプールに入ることができました。(出張中で写真は撮れませんでした)1年生は、水温・気温が低くて入れないということが、まだ十分に理解できていないようで、雨さえ降っていなければ入れると思っていて、不満タラタラだったようです。
今日は大満足だったようです。(風が吹いていたので、そうとう寒かったようです)
木曜日に行われる「大なわとび集会」に向けて校庭で練習しています。外で元気よく練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバルの仮面 その4 2年図工

キラキラの飾りをつけたら
ますます派手でカッコよくなりました。

モールや色つきの針金もクルクル巻いたり・・・



仮面舞踏会の始まりのようです。

図工室が一気に華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバルの仮面 その3 2年図工

キラキラの飾りをつけたら
ますます派手でカッコよくなりました。

モールや色つきの針金もクルクル巻いたり・・・



仮面舞踏会の始まりのようです。

図工室が一気に華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバルの仮面 その2 2年図工

キラキラの飾りをつけたら
ますます派手でカッコよくなりました。

モールや色つきの針金もクルクル巻いたり・・・



仮面舞踏会の始まりのようです。

図工室が一気に華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーニバルの仮面 その1 2年図工

キラキラの飾りをつけたら
ますます派手でカッコよくなりました。

モールや色つきの針金もクルクル巻いたり・・・



仮面舞踏会の始まりのようです。

図工室が一気に華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終