桜に恋して その3 5年図工
5年生の2回目の図工の授業。
桜の花びらの美しさを思い出しながら、 様々なピンク色で満開桜を表しました。 表し方は、いろいろ工夫しています。 濃淡の綺麗な子、淡い色彩で統一してる子、 桜の花びらを点描のように細かく表している子・・・ タイトルも素敵です。 「春風の中の桜」 「サクラサク」 「千本桜」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜の恋して その2 5年図工
5年生の2回目の図工の授業。
桜の花びらの美しさを思い出しながら、 様々なピンク色で満開桜を表しました。 表し方は、いろいろ工夫しています。 濃淡の綺麗な子、淡い色彩で統一してる子、 桜の花びらを点描のように細かく表している子・・・ タイトルも素敵です。 「春の始まり」 「明日会いましょう」 「朝の桜」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜に恋して その1 5年図工
5年生の2回目の図工の授業。
桜の花びらの美しさを思い出しながら、 様々なピンク色で満開桜を表しました。 表し方は、いろいろ工夫しています。 濃淡の綺麗な子、淡い色彩で統一してる子、 桜の花びらを点描のように細かく表している子・・・ タイトルも素敵です。 「まんかいさくら」 「約束の場所」 「満開の桜」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が、1年生を優しくリードして、1年生から先に質問に答えられるようにしていました。また、普段は元気な2年生の男子が、みんながサインをもらったりしたことを確認してから、自分を一番最後にして引っ張っていました。「おれが一番!」かと思っていたらそうではなかったので、驚くとともにとてもうれしくなりました。 先日の3,4年の遠足でもそうでしたが、上の学年が優しく下の学年に接してくれると、次の年は、下の学年だった子供たちがその時のことを思い出し、また優しくできる。その次に…と、次々に優しさの輪が広がっていきます。 たてわり班活動の成果がどんどん表れる来年、再来年を楽しみにしていてください。 私も楽しみにしています。 あぁ、無情![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てるてる坊主も、ティッシュペーパーで作ったのでは、かなわないほどの雨でした。 朝から迷うような降り方の雨ではなかったので、子供たちはあっさりとあきらめがついていたようでした。はぁ…。 教室でお弁当をみんなで食べ、うれしいおやつタイムもとってもらうことができました。 みんなニコニコとうれしそうでした。教室でお弁当という、いつもにない経験ができたことがうれしいようでした。保護者の皆様には、5月11日(金)に延期になった遠足のために、もう一度お弁当等の準備にご面倒をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 ☆きょうのこんだて 4月25日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鰆の照り焼き ・炒り鶏 ・くるみこうなご ・牛乳 今日は和食の日です♪旬のたけのこを使用した“たけのこごはん”は、 缶詰ではなく生のたけのこの風味と季節感を生かしたごはんです☆ たけのこを鶏肉と油揚げと一緒にしょうゆと塩、酒、砂糖で味付けした ものを、炊き立てごはんと混ぜました。 子どもたちも、たけのこを残すことなく、よく食べていました! 今日の魚は、鰆という文字から、タイと並んで春の魚と称されるサワラを 使い、照り焼きにしました!旬の鰆は、脂がのっていておいしくできあがり ました☆ やわらかくて形がくずれやすい鰆や、野菜いっぱいの煮物の配膳に、苦戦 している様子もありましたが、どの学年もみんなで協力し、立派に給食の 支度ができるようになりました!今年度は目立った好き嫌いもなく、完食を 目指したスタートです☆今後も楽しみです!! 朝のあいさつ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会の子供たちは、昨日よりも元気に笑顔であいさつをしていました。 さて、明日は1,2年生の遠足です。お天気が心配です。 5,6年 組体操に向けて
体育館で、5,6年が合同で組体操に向けての練習を始めました。6年生の代表が舞台の上でお手本になりながら、技の練習に取り組みました。
当たり前のことでしょうが、 きちんと体育座りをして 集中して(ふざけていると、けがをします) 一生懸命に技の完成に向けて取り組んでいました。 えっ、写真は掲載してないの… すぐには載せません。 写真入りで練習の様子が報告されるのを、楽しみにお待ちください。 いいペース!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班 優しい6年 うれしい1年![]() ![]() ![]() ![]() 思いやりの心をはぐくむための「たてわり班活動」です。その目当てがすでに根付いているんだなと思いました。最上級生になってまだ1ヶ月ですが、ずいぶんと頼もしくなってくれています。 たてわり班活動その3![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班活動その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班活動その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年〜6年まで一緒に遊べる内容を考えるのが、まだ難しい学年もあるようでしたが、みんなで仲よく話し合うことができました。 春の微笑み その3 3年図工
春の花がカラフルに図工室で満開!!
今日は、クレヨンで仕上げ。 どの子も春のうれしさや楽しさが画面いっぱいに表れています。 色使いや花の配置なんかも工夫があります。 3年生なりに考えた題名も素敵。 「春風にゆれる花」 「春がいっぱいの町」 「お花があるまち」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の微笑み その2 3年図工
春の花がカラフルに図工室で満開!!
今日は、クレヨンで仕上げ。 どの子も春のうれしさや楽しさが画面いっぱいに表れています。 色使いや花の配置なんかも工夫があります。 3年生なりに考えた題名も素敵。 「春の世界に咲く花びら」 「春の花たち」 「春の花の町」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の微笑み その1 3年図工
春の花がカラフルに図工室で満開!!
今日は、クレヨンで仕上げ。 どの子も春のうれしさや楽しさが画面いっぱいに表れています。 色使いや花の配置なんかも工夫があります。 3年生なりに考えた題名も素敵。 「花がいろいろのまち」 「お花屋さん」 「花のまち」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空調設備設置工事![]() ![]() ![]() ![]() 暑くて…という言い分けができなくなります。がんばって勉強をしないといけません。 2年生は、教室で音楽の授業です。![]() ![]() ![]() ![]() 穏やかな1日その5
1年生は、自分で描いた自分の顔をうろこにして、こいのぼりを作成しています。先生、よろしくお願いします。
完成をお楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() 穏やかな1日その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |