TOP

5月14日(月)

画像1 画像1
≪給食の献立≫
主食:中華丼
副菜:にらたまスープ
   わかめとじゃこのサッと煮
飲み物:牛乳

ちりめんじゃこは鹿児島産のものです。
山口県で採れた新たけのこを中華丼に使いました。


5月11日(金)

画像1 画像1
≪給食の献立≫
主食:ほたてご飯
主菜:鯖の辛味噌焼き
副菜:生姜きゅうり・みそ汁
果物:宇和ゴールド
飲みもの:牛乳

鯖はノルウェー産のものを使いました。

5月10日(木)

画像1 画像1
≪給食の献立≫
主食:ソフトフランスパン
主菜:ポテトオムレツ、きのこのリヨン風
副菜:きゃべつスープ
飲み物:牛乳

「きのこのリヨン風」はたまねぎ、にんじん、しめじ、エリンギ
ベーコンをバターで炒めて塩とこしょうで味つけしました。

5月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
≪給食の献立≫

主食:ポークカレー
副菜:福神漬け、ジャコサラダ
果物:宇和ゴールド
飲み物:牛乳

今日のカレーは人参とたまねぎをみじん切りにして
溶けるまで煮込んだポークカレーです。
白米と発芽玄米(放射能測定済み:北海道産)をまぜた
食べ応えのあるご飯と一緒にいただきました。

5月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
≪給食の献立≫
主食:黒糖レーズンパン
主菜:豆腐のグラタン
副菜:アスパラのソテー
   野菜のミルクスープ
飲み物:りんごジュース

木綿豆腐とミートソースで作った
「豆腐のグラタン」は手作りならではの
美味しさがあります。
副菜には、岩手県花巻産のグリーンアスパラの
炒め物を添えました。

5月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪給食の献立≫
主食:人参昆布ごはん
副菜:豆鯵の唐揚げ
  :じゃが芋のそぼろ煮
飲み物:牛乳

豆鯵は鹿児島産です。


5月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【給食の献立】
主食:若筍うどん
主菜:ちくわのごま焼き
副菜:若草だんご
果物:カラオレンジ
飲み物:牛乳

今日は旬の筍とわかめを使った「若筍うどん」です。
筍は鹿児島産のものを使っています。
若草団子には、茹でてピューレ状にしたほうれん草を
白玉粉と上新粉にまぜて捏ね、あずきとみたらしをのせて
いただきました。
ほうれん草は東京都清瀬産です。

5月1日(火)

画像1 画像1
【給食の献立】
主食:パインパン
主菜:鱒のオリーブ焼き
副菜:ポテチサラダ
   ペンネのトマトソース
飲み物:牛乳

鱒はチリ産のトラウトサーモンを使用しました。
ポテチサラダはスライスしたじゃが芋を油であげて
サラダにトッピングしたものです。
パインパンにはドライパインが入っていて甘酸っぱい
風味です。

4月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
≪給食の献立≫

主食:コロッケサンド
副菜:ボイルキャベツ
   小松菜とえのきのスープ
   いちごヨーグルト
飲み物:牛乳

今日は手作りコロッケをカレーパンにはさんで食べる
コロッケサンドです。

いちごヨーグルトはプレーンのブルガリアヨーグルトに
砂糖といちごを混ぜて作りました。
既成のヨーグルトの使用は極力控えています。

〜野菜の産地〜
じゃがいも:鹿児島県出水市
玉葱:北海道北見市
卵:岩手県九戸
えのき:長野県
小松菜:神奈川県藤沢市
いちご:佐賀県JAさがみどり
きゃべつ:神奈川県三浦市

4月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪給食の献立≫

主食:たけのこごはん
主菜:いかの松ぼっくり煮
副菜:けんちん汁
果物:清見
飲み物:牛乳

今日は旬の「たけのこ」を使った、たけのこごはんです。
たけのこは鹿児島でとれたものを使いました。
いかの松ぼっくり煮は、甘いタレに松の実をいれて柔かく
煮て作りました。

4月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪給食の献立≫
主食:ライ麦パン
主菜:白身魚のピザ焼き
副菜:コーンポテト
   春雨と卵のスープ
飲み物:牛乳

白身魚はニュージーランド産のメルルーサを
使っています。
野菜をトマトケチャップで炒めてチーズをのせて焼きました。
チーズはよつば乳業のものを使っています。

4月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪給食の献立≫
主食:チャーハン
副菜:たらのシューマイ
副菜:たまごスープ
飲み物:牛乳

たらのすり身、えび、鶏肉を使った手作りシューマイです。
八王子では既製品を使わず、一つ一つ手作りしています。

4月23日(月)

画像1 画像1
≪給食の献立≫

主食:ごま麦ごはん
主菜:豆腐のカレー煮
副菜:ポップビーンズ
果物:美生柑
飲み物:牛乳

今日は子どもに大人気の「ポップビーンズ」が給食に登場しました。
大豆を柔らかく煮たあと、澱粉をつけて油であげます。
そのあとに、塩と青のりで風味をつけた料理です。

大豆は成長期の子どもに食べてもらいたい食品の一つです。
給食でも調理方法を工夫し、食べてもらえるよう努力しています。




4月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪給食の献立≫
主食:ごはん・ふりかけ(錦松梅風)
主菜:鮭の塩焼き
副菜:豚汁
果物:いちご
飲み物:牛乳

今日から1年生も給食が始まりました。
手の洗い方、白衣の着方、給食の準備の仕方を先生に習い
一生懸命頑張っていました。

手作りふりかけは錦松梅風に作ってみました。
ちりめんじゃこ、ごま、刻み昆布、削り粉、松の実、ゆかりを
使っています。
1年生に特に人気でした。

4月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪給食の献立≫

主食:ミートソーススパゲティー
副菜:オニオンスープ・りんごのアーモンド焼き
飲み物:牛乳

じっくりコトコト煮こんでミートソースを作りました。
りんごのアーモンド焼きは、りんごの缶詰に生クリーム
さとう、レーズンをからめアーモンドを載せてオーブンで
焼いたデザートです。


4月16日(月)

画像1 画像1
≪給食の献立≫
主食:くるみパン
主菜:春野菜のクリームシチュー
副菜:フルーツ白玉
飲み物:オレンジジュース

今日は、ブロッコリー・さやえんどう・春きゃべつなど
旬の野菜を使ったクリームシチューを作りました。
白玉は水の代わりに豆腐で捏ねることで、時間がたっても
かたくなりません。ご家庭で作るときに試してみてくださいね。

4月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
≪給食の献立≫
主食:磯ごはん
主菜:ぎせい豆腐
副菜:田舎汁
果物:ジューシー(熊本)
飲み物:牛乳

果物は熊本産のジューシーです。
グレープフルーツに似たさっぱり爽やかな味の果物です。

磯ごはんはカットわかめ、ちりめんじゃこ、干しほたてを
まぜたミネラルとカルシウムたっぷりの混ぜごはんです。

4月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
≪給食の献立≫
主食:ナン
主菜:キーマカレー
副菜:野菜のスープ煮・くるみ黒糖
飲み物:飲むヨーグルト

今日は大豆入りのキーマカレーをナンを
一緒に食べました。
旬の野菜「きぬさや」をスープ煮に使っています。
写真は、きぬさやの筋取りをしているところです。

4月11日(水)

画像1 画像1
≪給食の献立≫

主食:マーボー丼
副菜:わかめスープ
   磯ポテト
果物:きよみ
飲み物:牛乳

今日から給食が始まりました。
給食室一同、力を合わせて安全で美味しい給食を
作っていきたいと思います。
ご協力のほどよろしくお願い致します。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学力向上の取組計画

教育課程

行事予定表

献立表

学校からのお知らせ

学校経営計画

学校評価

学校運営委員会