卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月22日(金)第33回卒業式が行われました。よいお天気にも恵まれ、感動的な式となりました。来賓の方の中にも感動で目を潤ませていた方もいらっしゃいました。12人の卒業生が元気に出発したことを心からお祝いしたいと思います。

卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まであとわずか、練習にもやる気が感じられます。15日(金)は、全体を通して練習しました。なんと、もう感極まって涙する子も。当日に向け、歌や態度がどんどんよくなってきています。

6年卒業プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が卒業プロジェクトの一環として、ヤギのふぶきの小屋をペンキで塗りました。全校児童・教職員に絵を募集し、それを投票で選び、さらにそれをまとめ、最終的にこのような絵を小屋に描きました。当日は、用務主事さんに手伝っていただき、楽しい絵を描くことができました。また、山のすべり台の石も塗りました。ふぶきも小屋を見てごきげんです。

エコキャップ引き渡し

画像1 画像1 画像2 画像2
1年間全校で集めてきたエコキャップを、活動の中心になって取り組まれている学校運営協議会委員の菅原様へ引き渡しました。今年度は45リットルの袋で26袋分、重さにして200.4kgにも上るキャップが集まりました。1kgで約400こ分のキャップに相当するので、200kgだと8万個ものキャップが集まったことになります。回収にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。集められたキャップは発展途上国で病に苦しむ子達のためのワクチンを購入する費用に変えることができます。来年度も活動の意義を子どもたちとともに考えながら、回収活動を推進してまいりたいと思います。

劇団風の子公演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日(水)劇団風の子の公演が行われました。この公演は、文化庁の「次代を担う子供の文化芸術体験事業」として行われたものです。演目は、「おさな星のうたたね」でした。劇には、2〜4年生も応援として参加し、盛り上げてくれました。保護者の方も参観され、「楽しかった」と感想を話してくださいました。

三行詩コンクール表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏に応募した三行詩コンクールの表彰式が2月にあり、1年生の2人がみごとに入賞しました。「おはようは、きもちがいいよ!元気よく!」「やくそくの5分前、じかんはもとにもどせない。人をまたせずまつ人に」という内容です。3月4日の全校朝会で紹介し、拍手をもらいました。このような内容で行動できると素晴らしいですね。

麦ふみ

画像1 画像1
3月1日(金)
雪などで行う機会を失っていた麦ふみですが、石井会長さんの指導で行うことができました。「なぜ、麦をふむのだろう?」の石井さんの言葉をスタートに考えながら麦を踏みました。もちろん、踏み方だけはバッチリと教えて頂きました。
みんな丁寧に麦をふみふみしていました。
麦ふみの後、パソコン室で石井さんからの問いかけをみんなで調べました。
解決できたかな。
画像2 画像2

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童が集い、6年生を送る会を行いました。1年生から5年生までの下学年の児童が、この日に向けて準備を進めてきたユニークなダンスやクイズ、スライドをお世話になった6年生のために披露しました。6年生からはお返しに「ありがとう」の合奏と手作りのぞうきんのプレゼントがありました。会の最後には、5年生が力を合わせて作ったくす玉を割って、6年生の卒業をお祝いしました。卒業まで、あと15日。6年生と過ごす一日一日を大切にしていきたいと思います。

中山小の春を生けよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月も最後の暖かい小春日和の一日。地域で生け花指導をしてくださる先生をお二人お招きし、卒業の記念に、6年生が「生け花」に初チャレンジしました。
 花はもちろん!学校の校庭に咲く、自然の花々です。この寒さに花なんか咲いてんの?と半信半疑で花探しに校庭に出かけました。ところが、予想に反して、この暖かさに導かれたのか、あちこちで「紅梅」がほころび始め、「水仙」「菜の花」は甘い香りを漂わせて可憐に咲いていました。初めて使う「花器」や「剣山」、「花ばさみ」をこわごわ使いながら、思い思いに自分たちで取ってきた花たちを剣山に挿していきました。そして、奮闘すること小一時間・・・一人一人の感性を生かし、味わい深い素敵な「生け花」が完成しました。
 「どうなるか心配だったけど、何とかなってうれしかった!」とか、「自分の芸術性が自由に生かせるので、楽しかった!」「おもしろかったので、余った花々を使って、家でもやってみたい!」など子供たちも大満足だったようです。

ものづくりフェスティバル高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月23日(土)ものづくりフェスティバルがあり、5・6年生が縦割り班ごとにお弁当作りをしました。味覚の授業で大矢先生から教えて頂いた、「カラフルちらし弁当」を作りました。アルミフォイルの中に寿司飯を入れ、あらかじめ考えたお弁当の見取り図に沿って卵、鶏そぼろ、インゲン、人参、ちりめんじゃこ、桜でんぶ、ごまをご飯の中に混ぜ込んだり、ご飯の上に飾ったりと、各班工夫を凝らして作りました。
全校児童と教員分、保護者とお客様の分を合わせて全部で約120人分を頑張って作りました。彩りも綺麗で、味もとても美味しく!!頂きました。

ものづくりフェスティバル中学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年は、竹の菜ばしと竹のブンブンごまを作りました。色を塗ってくるくる回すと、とてもきれいです。けが人もなく、楽しくできました。竹細工指導者の皆さんが、何回も学校に来てくださり、準備をしてくださいました。本当にありがとうございました。

ものづくりフェスティバル低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月23日(土)ものづくりフェスティバルで低学年は、竹の菜ばしと竹笛を作りました。初めての小刀をおそるおそる使い、やすりでみがき、親子で楽しく作ることができました。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(火)に、クラブ見学がありました。中山小は、3年生からクラブ活動が始まるので、2年生が見学しました。
見学したのは、後期の文化クラブです。パソコンクラブ、アートクラブ、昔遊びクラブ、科学クラブ、料理クラブを順番に回りました。
子供たちは、上級生が活動する様子を楽しそうに見学し、また体験もさせてもらいました。
「来年、どのクラブに入るか迷っちゃうな。」「クラブが楽しみだな。」と口々に話していました。

ちびっこアートギャラリーバス

画像1 画像1
 2月22日より、ちびっこアートギャラリーバスの時間帯が変更になりました。「学校からのお知らせ」にのせておきますので、御覧ください。
 先日、学校にこられたお客様が、「バスの中で見ましたよ!いいですね〜!」とおっしゃっていました。バスに乗る機会がありましたらぜひ、見ていただきたいと思います。

ふれあい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(水)ふれあい給食が行われました。低・中学年には、23日(土)のものづくりフェスティバルで竹細工の御指導をいただく皆さん、高学年には米つくりでお世話になった方、来週の生け花教室でお世話になる方をお招きしての給食でした。どのクラスでも楽しく食べ、お客様も「大変おいしかったです」「子供たちと話ができて楽しかった」などと感想を述べられていました。

2月14日(木)

画像1 画像1
2月14日(木)の給食

スパゲティミートソース
ポテトサラダ
チョコチップケーキ
牛乳

今日は、子供たちの大好きなミートソースです。バレンタインにちなんだチョコチップケーキもふんわり出来上がりとても好評でした。

☆今日の残菜0☆

教職員卓球大会

画像1 画像1
2月16日(土)八王子市内の小学校の教職員によって行われる卓球大会がありました。中山小は昨年度、優勝しており、今年度は連覇がかかっていました。
そして、今年度も見事優勝することができました。
来年度、三連覇を目指して頑張りたいと思います。

1・2年生 生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月13日(水)、1・2年生は、八王子南郵便局に生活科見学に行きました。朝まで雪が降っていましたが、出発の時刻には晴れて、お天気の中行くことができました。
八王子南郵便局へはバスで行きました。子供たちは、自分で運賃を支払い、運転手さんに「ありがとうございました。」と挨拶することができました。
郵便局では、郵便局の方の話を真剣に聞き、見学したことを一生懸命、しおりにメモしました。また、消印を自動で押す機械や、葉書を地区ごとに分ける機械がものすごく速く動く様子にとても驚いていました。
たくさんのことを実際に見て、聞いて、とてもよい勉強になりました。

せつぶんだ まめまきだ

4日(月)の5校時、1・2年生は『節分』の授業をしました。
『せつぶんだ まめまきだ』という絵本の読み語りをしたり、豆まきをしたりして、節分の習わしについて勉強しました。
『鰯を焼いて鬼を追い出す』『鰯と柊を飾る』『大豆を食べる』『豆まきをする』ことの意味を初めて知った子供もいて、驚いていました。
栄養士の田中さんから「大豆には骨を丈夫にしたり、筋肉を作ったりする働きがあります。鰯には血をサラサラにしたり、頭をよくしたりする働きがあります。」と教えてもらいました。
子供たちは「鰯のにおいで鬼を追い出すことを初めて知りました。」「これから、給食に大豆や鰯が出たら、しっかり食べたいです。」と感想を話していました。
日本には、他にもたくさん季節の行事やその時に食べる料理があります。これからも、それらの意味を伝えていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月6日(水)

画像1 画像1
2月6日(水)の給食

ごはん
ほっけの一夜干し
鶏肉と里芋の煮物
梅こんぶ和え
牛乳

今日は1.2.5.6年生の教室におじゃましました。
ほっけに骨があったので心配しましたが、5.6年生はもちろん、1.2年生の上手にとって食べていました。

☆今日の残菜☆
ごはん    0.5%
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 入学受付10:00〜11:00