学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

11月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  クッパ / ちくわとさつまいもの天ぷら
  わかめサラダ / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん・さつまいも(千葉)、にんにく(青森)
  ながねぎ(山形)、きゅうり(埼玉)、キャベツ(茨城)
  とりにく(岩手)、たまご(青森)


6年生 家庭科 調理実習の計画

 6年生は家庭科で調理実習をします。今日は、調理実習の計画を立てる学習をしました。
 
 おいしい野菜のベーコン巻きなどができることでしょう。
画像1 画像1

4年生 算数 小数

 4年生が算数で、小数の学習をしています。小数のたし算やひき算は、小数の仕組みの理解の上に立って行うように指導しています。子供たちは、整数と同じ原理,手順でできることを理解し、小数点をそろえて位ごとに計算することにも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めくりプログラムの紹介

 学習発表会が終わり、職員で片づけをしていたところ、めくりプログラムを「そのまま処分してはもったいない」という声があがりました。それぞれ頑張って作っていますが、学習発表会の際は、皆様にじっくりとご覧いただけなかったと思います。そこで、校長室前にしばらくの間、掲示することにしました。ご来校の際は、ご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1

学習発表会 ありがとうございました。

 2日間の学習発表会が終わりました。今日に至るまで、保護者の皆様には、衣装、体調管理など、様々な面でのご協力をいただきました。ありがとうございました。

 おかげで、子供たちは協力しながら美しいもの、よりよいものを作っていくことの喜び、成就感を味わうことができたのではないかと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

学習発表会2日目

 おはようございます。学習発表会2日目の朝となりました。

 8時30分には、複数の方が体育館の入口にいらっしゃっていました。間もなく始まります。練習の成果をご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日10日(土) 保護者鑑賞日

 明日は学習発表会2日目。保護者鑑賞日となっております。多くの皆様のご来校をお待ちしております。

 なお、自動車での来校は禁止となっておりますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会1日目(3)

 それぞれの学年、学級が、練習の成果が発揮できたのではないかと思います。

写真は上から、
2年生 劇 「西遊記」
6年生 劇 「オズの魔法使い」
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会1日目(2)

 4年生の劇では事前に教えてもらっていた歌を会場みんなで歌いました。

写真は上から

4年生 劇「はだかの王様」
5年生 合奏「アフリカンシンフォニー」

画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会1日目(1)

 各学年、見ごたえがあります。素晴らしいです。

写真は上から、
3年生 リコーダー奏「ロックンローラー」
おおぞら学級 劇 おかしな おかしな 昔話
1年生 歌「レッツダンス」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ピリからしめじごはん / じゃがいものそぼろ煮
  京がんものカリカリ焼き / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  しめじ(長野)、きぬさや(静岡)
  じゃがいも・たまねぎ・にんじん(北海道)
  とりにく(青森)




学習発表会1日目

 いよいよ学習発表会の日となりました。登校した子供たちは、あ互いに「頑張ってね。」と声をかけるなど、いつもの朝とは違う気持ちでいるようです。
画像1 画像1

学習発表会 前日準備

 学習発表会が明日となり、6時間目に先生と6年生で前日準備をしました。清掃、表示、装飾などの仕事をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  紅葉ご飯 / 鯖の香り焼き / けんちん汁 / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  にんじん(北海道)、にんにく・ごぼう(青森)
  こねぎ(高知)、ながねぎ(宮城)、さといも(愛媛)
  だいこん(千葉)、しめじ(長野)
  サバ(ノルウェー)

★ 給食室より ★

  紅葉ご飯はすりおろしたにんじんをごはんと混ぜて炊きました。
  オレンジ色が紅葉を想わせるご飯です。
  そこに気が付いた子もいて「なるほど」と納得したり
  「にんじん?!でも美味しい」と言って
  食べている子もいました。


11月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  和風スパゲティー / かりかりじゃこサラダ
  ベーコンポテトパイ / 牛乳

★ 食材の産地 ★

  たまねぎ・にんじん・じゃがいも(北海道)
  しめじ(長野)、マッシュルーム(岡山)、もやし(栃木)
  パセリ・キャベツ(千葉)

6年生 学習発表会に向けて

 最後の練習となりました。歌も踊りも素晴らしいです。最初から最後まで時間をはかっら丁度よい時間で、時間の方もばっちりです。

 ここまでご指導いただきました 芸術家と子どもたちの皆さん。本当にありがとうございます。子供たちはとてもよい経験ができました。あとは当日、練習の成果を発揮するだけです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学習発表会に向けて

 本番まであと2日。明日はリハーサルなので、いろいろと練習ができるのは今日が最後となります。
 
 一人一人、よく声が出るようになりました。最後の歌も素晴らしいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

体調の管理を

 今日は立冬です。朝はだいぶ寒くなり、校庭の周りの木々もだいぶ色づいてきました。

 2日後の9日(金)から、いよいよ学習発表会が始まります。風邪気味の児童が複数いるので心配しています。お子様の体調管理をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 水溶液の性質

 6年生が理科で「水溶液の性質」について学習しています。リトマス紙を用いて酢の性質について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級 カレンダーづくり

 おおぞら学級2組が、パソコン室でカレンダーづくりをしました。
 教師の画面を子供の画面で見ることができるようにし、山本先生が操作方法について説明しました。子供たちは集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付(3月28日)